2009年12月18日のブックマーク (8件)

  • 【劇場版】涼宮ハルヒの消失【予告】

    公式から。長門かわいいよ長門。 ■上映形態2010年/日/2時間42分53秒/ビスタサイズ/SRD・ドルビーSR予定追記:2/6 長門が可愛すぎて生きるのが辛い。

    【劇場版】涼宮ハルヒの消失【予告】
    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    ひゃっほう
  • 温暖化データに「トリック」?研究者メール暴露 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)を目前にした11月、国連の温暖化に関する報告書作成にかかわった英イーストアングリア大のコンピューターに何者かが侵入、研究者の電子メールやファイルを大量に盗みネット上で公開した事件が欧米などで波紋を広げている。 公開されたデータの中には、フィル・ジョーンズ同大教授が、気温の低下傾向を隠すため「トリックを終えた」と米国の研究者に送信したメールなどが含まれ、地球温暖化に対する懐疑派を勢いづかせた。 教授は「文脈を無視し一部だけ引用された」と反論しているが、米共和党の下院議員らも「データの改ざんだ」と格好の攻撃材料として取り上げ、米メディアはニクソン大統領が辞任した「ウォーターゲート」事件になぞらえ「クライメート(気候)ゲート」と呼んでいる。 同大は国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書の作成に参加した。COP

    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    しかし地球温暖化説で食ってる環境ゴロは滅びない。大衆の恐怖を煽る、別の都合のいい説を見つけるだけだ
  • 道上伯 - Wikipedia

    道上 伯(みちがみ はく、1912年10月21日 - 2002年8月4日)は日の柔道家である。講道館七段、フランス柔道連盟九段。 人物[編集] 来歴[編集] 愛媛県八幡浜市出身[1]。1926年、愛媛県立八幡浜商業学校(のちの県立八幡浜高校)入学を機に柔道を始める。1927年に大日武徳会柔道初段を取得。しかし実際は1926年の時点で既に昇段審査を通過しており、13歳という当時としては異例の若さでの合格だった為、試験官の一存によりこの時点での昇段は見送られていた。その後、15歳の誕生日を迎えた時に改めて正式に初段の段位を与えられている。 1929年、武徳会二段を取得。1930年、アメリカ渡航の夢を抱き、誰にも告げずに八幡浜から出奔。およそ5ヶ月間大阪府に滞在した後、貨物船に乗り込み乗務員として働いていた。それからしばらくして実家に連れ戻されるが、八幡浜商業学校への復学が認められなかった為

    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    「柔道の試合においては生涯無敗を誇った」「フランスを代表する強豪10名と連続して対戦し、わずか6分30秒、たった13回技を掛けたのみで10人抜きを達成している」
  • アントン・ヘーシンク - Wikipedia

    アントン・ヘーシンク(Antonius Johannes Geesink、1934年4月6日 - 2010年8月27日[1])は、オランダ・ユトレヒト出身の柔道家、プロレスラー。身長198 cm。国士舘大学名誉博士。 来歴・人物[編集] 少年時代 - 世界選手権制覇[編集] ユトレヒトの貧しい家庭で育ち、12歳のときから建設現場で働いていた[2]。14歳より柔道を始め[3]、ユトレヒト市内の中等学校を卒業した後、1955年、オランダ柔道チームの指導を始めた道上伯に見出され[4][5] 徹底的な個人指導を受けた他、日でも講道館や天理大学で松安市らの指導を受け[6][7]、選手としての才能を開花させた。この後引退するまで、毎年2ヶ月ほど日に滞在しトレーニングに励んでいた[8]。 1956年に東京都で開かれた第1回世界柔道選手権大会では、準決勝で吉松義彦に内股で一負けを喫して3位、2年後

    アントン・ヘーシンク - Wikipedia
    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    「神永を下した直後、オランダ関係者が歓喜のあまり、試合場のヘーシンクに駆け寄ろうとした。しかしヘーシンクはこれを手で制して追い払い、試合場まで上らせなかった」
  • 古賀稔彦 - Wikipedia

    古賀 稔彦(こが としひこ、1967年〈昭和42年〉11月21日 - 2021年〈令和3年〉3月24日[1])は、日の柔道家(講道館九段[2])、医学者。学位は医学博士(弘前大学大学院・2012年)。古賀塾・塾長。元環太平洋大学・教授。元日健康医療専門学校・校長。1992年バルセロナオリンピック柔道男子71kg級金メダリスト。 佐賀県三養基郡北茂安町(現・みやき町)出身[1]。 血液型はA型。身長169cm[3]。兄も柔道家の古賀元博。古賀颯人は長男、古賀玄暉は二男。古賀ひよりは長女。 人物[編集] 世田谷区立弦巻中学校、世田谷学園高等学校、日体育大学卒業。日体育大学助手、全日柔道女子強化コーチ(2005年11月末退任)を経て、2007年から環太平洋大学体育学部体育学科教授兼女子柔道部総監督。2014年から全日柔道連盟女子強化委員[4]。古賀塾塾長。弘前大学大学院医学研究科後期

    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    「吉田に「せめての罪滅ぼしに目の保養をしてもらおう」と選手村にあるヌーディストビーチに連れて行かれた。それを見た古賀は元気になったのかケガを負ったままで金メダルを獲得した」
  • 「マイマイ新子と千年の魔法」について - mike_nekoのアニメ雑感

    「千年の魔法」とは新子の想像力のことで、さらにそれは祖父から孫へ、新子から貴伊子へと伝承されるものである。「マイマイ」とは新子の前髪のハネのことで、跳躍のイメージ、新子の「想像力」の暗喩である。防府の外部からやってきた貴伊子と防府で育った新子の交流・成長が話の骨子となる。 ここで、新子と貴伊子の関係というのは、「内部/外部」、「上下世代」であるのだが、新子は貴伊子の家に行ったとき、植物園のような二話や瀟洒な作りの家を見て、自分の空想の中のお姫様・諾子を貴伊子に重ねている。最初は新子の主観が支配する画面の中に他者の視点として導入された貴伊子であるが、次第に新子と想像力を共有するようになり、ついには新子の想像力を継承し、一人で千年前の世界にトリップすることができるようになる。貴伊子は「マイマイ」を持って、諾子として千年前に現出する。これが新子の想像力を「魔法」と呼ぶ所以であろう。「魔法」とは自

    「マイマイ新子と千年の魔法」について - mike_nekoのアニメ雑感
    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    「「魔法」とは自己完結した想像力のことではなく、他者へと働きかけることのできる想像力のことである」
  • 嵐寛寿郎 - Wikipedia

    ^ 文献により「照市」との表記もある ^ この徳三郎は「義父」を名乗ることがあったので、文献に混乱が見られるが叔父である。 ^ のちの出演作『続 網走番外地』での「鬼寅親分」のセリフには、「十五の年からいたずら(賭博)をしてきた」というものがある。 ^ 映画のロケーションのこと。土の上で芝居をするためこう呼ばれた ^ 監督は『網走番外地』と同じ石井輝男 ^ 『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版) ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 60頁。 ^ a b ここまで『鞍馬天狗のおじさんは - 聞き書きアラカン一代』(竹中労、徳間書店)より ^ a b 『あゝ活動大写真 グラフ日映画史 戦前篇』(朝日新聞社) ^ a b c 『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』嵐寛壽郎

    嵐寛寿郎 - Wikipedia
    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    「客から「アラカンや。ヒコーキ屋とはけしからん!」と騒がれ、「アホ!人違いや。せやけど、聞きずてならへん。アラカンやったらなんでアカンねん。金払ろてとっと去ね!」」
  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第272回 『メガゾーン23』と1980年代

    『メガゾーン23』がリリースされた1985年は、僕が21歳になった年だ。その頃は、後に「1980年代っぽい」とか「1980年代的」なんて表現が使われるようになるとは思わなかった。だって、当時の僕達にとって1980年代は「現代」であったわけで、いつまでも同じノリの現代が続くと思っていた。1980年代的と言えば、よく言えばノリがよく、悪く言えば軽薄。そして、ちょっとリッチ。そんな感じだろうか。何だか浮かれていた時代だという印象もある。 久しぶりに『メガゾーン23』を観て思ったのは、1980年代的だなという事だった。勿論、アニメーションのスタイルとしても、メカと美少女のコンセプトも1980年代的なのだけれど、それとは別に、描かれている人物の言動にも、あの時代を感じた。 細かい部分の話になるが、当時、劇中で描かれた新宿に驚いた。『新ルパン』最終回でも、『幻魔大戦』でも、リアルに新宿が描写されている

    Dersu
    Dersu 2009/12/18
    「主人公の省吾は、バイクが好きで、元気一杯だけど、これといってやりたい事のない男の子。何かというと、猪木のマネをして「ダー」と叫ぶ」 あの頃猪木は若人の基礎教養だった