タグ

2013年1月23日のブックマーク (10件)

  • 「上から目線」は評価の証 - まつもとあつしの日々徒然

    フリーランス、ノマド、ソーシャルメディア、評価経済。 最近よく目にする、これらのキーワード。 その関係はよく以下のように解説されます。 「ソーシャルメディアの一般化によって、フリーランスであっても、スキルのPRが行えるようになり、そこで仕事の依頼を受けることができるようになった。働く上でも、場所に縛られないノマドワーキングが可能に。そこではまずフォロワー数やKloutで数値化されるような影響力が評価のレバレッジを効かせるための重要な要素となる。したがって、貨幣経済の手前に評価を指標とするような経済圏が誕生した」 うん、まあそうなんだと思います。日経ビジネスが定期的に発表しているような企業ブランド力ランキングと同様、個人ブランドの価値がTwitterによって可視化しやすくなったことは間違いない。 会社や国による社会保障に期待が持てない中、個人で生きていくために、ソーシャルメディアを活用しよう

    「上から目線」は評価の証 - まつもとあつしの日々徒然
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
  • モテない系女子版(俺たちデトックス会版)好きな男ランキング2012 - NFK〜能町ファン感謝祭〜好きな男ランキング

    あけおめー。というあいさつもほどほどに、 モテない系女子による好きな男ランキング2012、全票発表します!!! 下位から書いてもいいけど、もういろんなところで小出しにしちゃったので上位から順に出します。ほんとうは写真とかも出したいけど、個人ブログで勝手に画像拾ってくるのも抵抗あるからそれは今回はやめておきます。 アンケートは、twitter上で、2012年の12月一杯くらい、能町みね子@nmcmncをフォローしている人という条件で1人1回、投票してもらいました(詳細はここ)。なんと359人もの人が投票してくれたので、もうシャレのレベルじゃなく信用性のある調査と言っていいと思います。投票している人たちがどういう階層なんだっていうのは説明しにくいけど、やっぱり「モテない系女子」としたい。この言葉が広まっていなかろうとも。まあ、文化系ともサブカル系ともこじらせ系とも、好きに言っとくれ。 1人1人

    モテない系女子版(俺たちデトックス会版)好きな男ランキング2012 - NFK〜能町ファン感謝祭〜好きな男ランキング
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
    男は女の容姿に厳しすぎるよな。
  • 日銀との新しい関係 « 中西けんじホームページ

    金融財政政策が動き出しています。選挙期間中から安倍総裁の発言に金融市場は強く反応し、株価の上昇、円安が起こっています。年末から年初にかけてはアメリカの「財政の崖」問題がとりあえずの解決を見たり、ヨーロッパの信用問題が小康状態を示したり、円安株高への追い風も吹いています。ある意味で安倍首相は非常に幸運なのかも知れません。 経済は期待によって動きます。上向きの期待を多くの人が持っていれば景気は上向き、物価は上昇します。どうやれば楽観的な、上向きの期待を醸成できるのかについては、明確な処方箋はありません。公共事業を起爆剤として使い、一部だけでも賃金が上昇し始めることで消費が上向き、直接の恩恵を受けていない人々も上向きの期待を持つようになるというようなプロセスが財政政策の範疇で考えられます。金融政策では金利を下げることによって投資の期待純収益率を高めたり、あるいは貨幣供給量の増加を永続させると約束

    Desperado
    Desperado 2013/01/23
  • 満員電車、相手は死ぬ

    満員電車に乗っていないクリエイティブ()でワークライフバランス()のとれたお仕事をしている方達による上から目線な発言とその反応。

    満員電車、相手は死ぬ
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
    IT系のライターが洩れなく太っている理由が分かったよ!
  • http://immoue.com/?p=667

    http://immoue.com/?p=667
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
  • イケダハヤトさん【特集】| パラレルキャリア支援サイト もんじゅ

    1986年生まれ。フリーエージェント/ブロガー。ソーシャルメディアを中心としたマーケティングに関する講演、執筆、コンサルテーション活動を行う。『フェイスブック 私たちの生き方とビジネスはこう変わる』(講談社)著者。ブログ「ソーシャルウェブが拓く未来」運営。NGO/PLAS、somodoなどプロボノとして多くの非営利組織のマーケティング支援に関わる。非営利組織のマーケティング支援を行うプロボノネットワーク「テントセン」主宰。愛家。 「人生何があるか分からない。」 過去の自分からは想像も出来ないような今の自分の人生を、人はこう表現する。 イケダハヤトの人生も同じだ。 「僕はもともとボランティアなどには全く興味がない人間でした。」 そう語るイケダが今では「NPOにマーケティングの力を」と意気込む。 それはイケダの「選択」の結果に他ならない。 慣れ親しんだ内の世界と、未知なる外の世界。 不安と好

    Desperado
    Desperado 2013/01/23
  • 隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります : まだ仮想通貨持ってないの?

    文通は2往復した結果、隊長からこんな提案が。 理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案): やまもといちろうBLOG(ブログ) イベント収益は最大化し、全額寄付とする企画にさせてください 来こういうのは乗り気になれないのですが、ちょうど、ぼくが応援しているある非営利団体が、近日中にまとまった金額の資金調達を必要としていることを思い出しました。 イベント実施の条件なのですが、発生したイベント収益を、ぼくが指定する団体へ全額寄付とする方向で企画させていただけないでしょうか。もちろん団体側との調整はぼくの方で行います(細かい話ですが、団体は一つではなく、複数になる可能性もあります)。 で、どうせ寄付を集めるなら、収益は最大化したいとも考えています。5万10万じゃ、ちょっと寂しいです。目標ラインとしては3000円×200人、ないし、4000円×150人なんて集客が実現すればいい

    隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります : まだ仮想通貨持ってないの?
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
    「ぼくが応援しているある非営利団体が、近日中にまとまった金額の資金調達を必要としている」。「団体は一つではなく、複数になる可能性もあります」。こういう流れを無視した文章が結果的に論理矛盾を起こす。
  • ネット動画は「宝の山」 趣味や情報収集に賢く使う - 日本経済新聞

    時間や場所を選ばずに、インターネット上の動画を楽しめる環境が整ってきた。以前はネット動画といえば、コンテンツが古かったり、マイナーなものが多かったが、今では米メジャーリーグの試合などの人気コンテンツも含めて、数多くが無料で配信されており、使わない手はない。「ニュース」「スポーツ」「映画」「テレビ番組」を中心に、知って得する動画配信サービスの快適利用術を紹介する。【ニュース】 目的次第でサービスを使い分け

    ネット動画は「宝の山」 趣味や情報収集に賢く使う - 日本経済新聞
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
    日経電子版の読者ってこんなことも知らないような人たちなのか…
  • 【桜宮高2自殺】橋下市長、ヤンキー先生を挑発 「組織動かしたことない政務官が…」 - MSN産経west

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の自殺問題に絡み、橋下徹大阪市長は22日、義家弘介文部科学政務官が市や市教委による調査のあり方を批判したことについて、「外部監察チームが動き、市教委とは違った所感が出てきた」と評価、その上で「組織を動かしたことがない霞が関の政務官が口を挟んだらダメ。大阪教育現場は僕が預かっている」と反論した。 義家氏は15日、同校の実態解明について市長直轄の外部監察チームではなく、市教委が主体的に行うべきだとする認識を示していた。橋下市長は入試中止を評価…「素晴らしい決定だ」これに対し産経新聞夕刊は…「素晴らしい決定」だろうか◇ 体罰をめぐる問題について、ご意見、提言などをお寄せください。メールはiken@sankei.co.jpへ。住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ、郵送の場合は〒556-8661(住所不要)産経新聞大阪社会部、ファクスは06・6633・9

    Desperado
    Desperado 2013/01/23
    「教員免許もなければ教育の現場も知らないど素人」
  • 「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「おかしい。顧客が戻らない」。2012年夏、日マクドナルドホールディングス会長兼社長の原田泳幸(64)は手元に上がってくる販売実績に首をひねった。11年夏は福島原発事故に伴う節電で売り上げが減ったが、12年には戻ってくるとの読みがあった。何が問題なのか。自問自答した結果、一つの結論に至った。「もはや100円メニューにお得感はない。新たなバリューの提供が必要だ」戦略練り直しが必要と見た原田は世

    「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    Desperado
    Desperado 2013/01/23
    熱狂的なマクドナルドファンの俺からすると、方針ブレブレって感じ。もう潮時でしょう。原田さんが。/60秒キャンペーンの惨状は全然ネットやらないような人でも結構知ってた。