タグ

2013年3月11日のブックマーク (8件)

  • 金融転職市場を創設するエグゼクティブ・サーチ・パートナーズ

    エグゼクティブ・サーチ・パートナーズ株式会社(ESP)のプロフィール PDF版(149KB) 印刷にはこちらが便利です。PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader(無料)必要です。 はじめに 政権交代が明らかになった2012年11月中旬から日経平均株価は約30%上昇し、2月1日には11,000円をつけている。1兆円以上の時価総額の企業は71社あり、2ヶ月前の47社から倍増している。米国のダウも2月1日に約5年振りに14,000ドルの大台を回復している。 しかし、日の金融人材市場は依然としてペシミズムに支配され、低迷したままである。その中で「若手」は金融ビジネスの再生を信じて、逞しくキャリアを築こうとしている。 今回のレポートでは「若手」に照準を当てて報告する。 第一部 投資銀行業務に従事する「若手」の生態とキャリア構築の問題点 第二部 資産運用業務に従事する「若手」への期待と

    Desperado
    Desperado 2013/03/11
  • Vol.7 貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

    2010年に宝島社が発刊した『GLOW』という女性誌は 「40代女子、万歳!」というセンセーショナルなコピーでデビューしました。 それに眉をひそめる人、よくぞ言ってくれたとスタンディングオベーションをする人、 さまざまな反応がありましたが、当時私はこれを見て板垣退助を思い出しました。 板垣死すとも自由は死せず! 加齢すれども女子魂は死せず! これがのちの女子民権運動である。 嘘です。 とにかく、属性を越えた気分や雰囲気を誌面に具現化し、 読者の気持ちを承認するのが、宝島社は当に得意な出版社だなと感服しました。 何歳までが「女子」なのか? と問われれば、 答えは多分、「女は生涯いち女子」であります。 かわいらしいものを見てテンションがあがったり、 同性だけで集まってとりとめもない話を延々続けたり、 明確な根拠なく何かを嫌悪したり、 下手したらきれいな夕陽を見て涙を出したり、 女子行動は合理

    Desperado
    Desperado 2013/03/11
    これはバズるぞ・・・。
  • 勝ち抜きたければ「迷わない人」と組んではいけない。:日経ビジネスオンライン

    原作は『ライアーズ・ポーカー』『世紀の空売り』のマイケル・ルイスが書いたノンフィクション。作品の舞台となっている球団、「オークランド・アスレチックス」は、弱小チームで予算が少ないのによく勝っている。その裏にいた男とは…というお話です。 押井:プロスポーツを舞台に、スポーツクラブのマネージメント映画を作るというのはアメリカではひとつのジャンルになってるんです。日にはなぜかほとんどないんだけど。常々いつか自分でも撮りたいと思ってるんだけどさ。 押井さんが撮りたいのはどういう内容の企画なんですか? 押井:熱海グランスパってJFLで低迷しているサッカーチームがJリーグに昇格するという話。だいたい構想もできてるんだけど、たぶん誰も撮らせてくれないかな(笑)。それこそ日経ビジネスオンラインはこんなに読まれているし、いろんなビジネスが売れてるし、企業小説も流行ったじゃん。なんでこの国ではプロスポーツ

    勝ち抜きたければ「迷わない人」と組んではいけない。:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2013/03/11
    映画中に「ビリーは娘を大学をやりたい」なんてエピソードあったっけ?原作の方かな。
  • 緒方林太郎『今昔の差』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 唐突ですが、私が外務省に入ったのは1994年4月1日でした。直前まで髪が特殊なスタイルだったので、それを直前に修正してから入省式に臨んだことを思い出します。そして、同じく直前の3月28日には「退学届」を出しに行きました。自分の選択とはいえ、安田講堂を見ながら寂寥感が込み上げてきました。 外務省に入った時は細川総理、羽田外相でした。そして、暫くすると羽田総理、柿澤外相、数ヶ月後には村山総理、河野外相になりました。 その年の10月から私はWTO担当部局に振られました。ひたすら国会答弁の起案、協議とコピーの毎日でした。朝4時、5時はドンと来いの勢いでした。フラフラの思いで半蔵門線で通勤していたら、大学の同級生と出会って、無性に大学4年生である

    緒方林太郎『今昔の差』
    Desperado
    Desperado 2013/03/11
  • 大石哲之氏のブラック企業論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「大石哲之のノマド日記」というブログに、「ユニクロがブラックな当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇」という興味深い記事が載っています。 http://tyk97.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html エリートはハードワークでもブラックじゃない。ノンエリートは出世しなくてもブラックじゃない、では何がどうするとブラックになるのか?という、私が『POSSE』などで語ってきた話とかなり通底するテーマなので、是非上のリンク先にいって読んでいただきたいと思います。 以下はごく一部を引用。 よくブラック騒動をみると、すべて新卒で入社して店長にあてがわれたひとの話だ。 ユニクロの社部門のひとの話は全然書かれていない。 ここが味噌である。 ・・・ユニクロは、社と現場のキャリアが完全に分断されていまっている。 社は、中途採用で、マッキンゼーやらATカーニーやら

    大石哲之氏のブラック企業論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Desperado
    Desperado 2013/03/11
  • ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態

    2013年8月期決算での売上1兆円達成予想を発表し、2020年に世界で5兆円の売上を目指すユニクロ。現場社員が長時間のサービス残業で次々とを患って休職し、使い捨てられるように退職に追い込まれていくなか、「泳げない者は沈めばいい」と“沈める宣言”をしてきた柳井社長は、店舗で違法状態が横行し社員が健康を害する現実を直視することなく、『現実を視よ』という書籍まで出す倒錯ぶり。巨額の広告宣伝費で抑え込まれたメディアも沈黙を決め込む。このまま世界中にユニクロ式のブラックな過重労働システムを輸出してしまってよいのか。現役社員に現場の実情を聞いた。(2012年8月期『FRコンベンション』社長メッセージはPDFダウンロード化) Digest アルバイトだったら勧めます 人件費が説明もなく減らされてる 役割分担できない中小型店が苦しい 権限あるのはS店長以上 退勤を切ってからのサービス残業 サビ残が発覚す

    ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態
    Desperado
    Desperado 2013/03/11
  • サッカーにおけるフィジカルトレーニングの今昔 - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは。日は、サッカーの試合もないし、明日の試合のプレビューもすでにやってしまったので、趣向をちょっと変えて、今日はサッカーにおけるフィジカルトレーニングの今昔ってのをテーマにしたいと思います。 この話、以前、ちょっとサッカーにおけるドーピングの話をしてみた時についでに話そうかと思ったんですけど、長くなりそうだったんで端折った話です。この話をしようと思ったのは、最近のWSDでロベルト・ロッシと片野道朗さんが、「こころとからだ研究所」って連載コラムをやってて、その中で、フットボールにおけるフィジカルトレーニングの変遷なんかをここ数回テーマにしているからです。 サッカーにおいては、1980年代後半あたりに戦術上の革命、つまりアリゴ・サッキの442の登場で、プレッシングとゾーンディフェンスが主流になる流れがあるんですが、それと平行して起こったのがサッカーにおけるフィジカルコーチの登

    サッカーにおけるフィジカルトレーニングの今昔 - pal-9999のサッカーレポート
    Desperado
    Desperado 2013/03/11
  • 街再建、住民の声生かせ 震災復興キーマンに聞く - 日本経済新聞

    震災直後から被災地で積極的に活動を続けている建築家の伊東豊雄氏(71)。自宅を失った人が集う「みんなの家プロジェクト」を各地で推進し、岩手県陸前高田市のみんなの家は、2012年8月にイタリアで開かれたベネチア・ビエンナーレ国際建築展で設計過程が評価され、最優秀賞の金獅子賞に選ばれた。インタビューでは、住民との対話が不足したままで行政主導の復興が進みがちな現状を危惧し、住民主導の同プロジェクトは一

    街再建、住民の声生かせ 震災復興キーマンに聞く - 日本経済新聞
    Desperado
    Desperado 2013/03/11
    建築屋さんは都市計画を語っちゃダメ。