タグ

作画と漫画に関するDittyのブックマーク (20)

  • http://www.tekwind.co.jp/showcase/ERG/entry_24.php

  • #アシテク - idsuruのイラスト・マンガ

    #アシテク - idsuruのイラスト・マンガ
  • 漫画コマ内のキャラクター配置・レイアウト方法

    斉藤むねお @muneondo ふう、チョット集中してパース把握用立体スケールを試作してしまってた(^_^;) フィギュアケースみたいになっちゃった。 http://t.co/pZ7O0TbZ 2012-11-16 15:39:46

    漫画コマ内のキャラクター配置・レイアウト方法
  • 藤島康介先生の髪ベタシークエンス

    ベテラン先生がこういうのをぺろっと投下してくださるのでついったーは技術の金脈だなあと。 ありがたやありがたや。 ていうかベタ先に入れてからペン入れなんですね。

    藤島康介先生の髪ベタシークエンス
  • 集中線定規(無印)

  • 漫画家・窪之内英策先生が語る『モブ(群集)描画論』

    『ツルモク独身寮』等の作者・窪之内英策先生が、「モブ(群集)」について語ってくださいましたのでまとめました。 (写真の漫画はイブニング誌で連載された『ピカもん』です。)

    漫画家・窪之内英策先生が語る『モブ(群集)描画論』
  • ゆうきまさみ先生が語る「魚眼絵」の書き方

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 @masyuuki じゃじゃグルの絵で一番驚いたものに、扉絵か何かで、カメラの魚眼レンズをのぞき込んで、レンズの効果で歪んだ人の絵が描かれてたのがありました。あれはどうやって書くのでしょうか。 ゆうき まさみ @masyuuki 魚眼で見たところを想像しながらとしか(^^;) RT @nabeteru1Q78: @masyuuki じゃじゃグルの絵で一番驚いたものに、扉絵か何かで、カメラの魚眼レンズをのぞき込んで、レンズの効果で歪んだ人の絵が描かれてたのがありました。あれはどうやって書くのでしょうか。

    ゆうきまさみ先生が語る「魚眼絵」の書き方
  • ⊂漫画アシスタントテクニック⊃

    ・⊂漫画アシスタントテクニック⊃について ・ここは管理者@iduruが自身の経験を基に身に付けた、 漫画家アシスタントの技術を記録しているブログです。 ・コメント投稿による記事も掲載予定です。 ・資料等として使用していただいても結構です。 その場合、当ログからの出典を明らかにして頂けると幸いです。 ・その他、文章・画像の無断転載を禁止します。 ・漫画入門者、初心者の方への注意 閲覧はもちろん自由ですが、当ログはアシスタント・もしくは作家経験のある方々の閲覧を前提に作られています。 「専門用語がわからない」「作業の仕方がわからない」 といった苦情は受け付けかねます。 初心者の方は下記のリンク集から 『漫画作画講座』 などをご利用下さい。 !!! 要注意 !!! 当ログを読んだからといって、知識をひけらかすような事はしないで下さい。 『知って

  • 今日から使える実践的パース定規講座

    2枚の定規を組み合わせることで2点透視・3点透視が簡単に描ける、という触れ込みの『パース定規2』。 空条さんも一昨年に半信半疑で導入したんですが、以来すっかり手放せないツールになりました。 そんな先日。某所で作家のお友達と喋っていてパース定規に話題が及んだ時 「あれ使い方いまいちわからないんですよねー。どっか実用的な使い方みたいなページ作ってくれないかなあ」 みたいなことを言っててた方がいまして。 帰ってきて自分でも調べてみると、確かに使い方そのものを改めてレクチャーしたページはあるけど、 じゃあ今まで背景が全く描けなかった人がいきなりこれを使ってまともな背景をガンガン描けるように なるほどの有用性があるかというとそうでもないよなあと。 そんなわけでより実践的なレクチャーを目指してこのページを作ってみました。 定価3980円と決して安くない買い物を無駄にしてしまわないために少しでもお役に立

  • 想像力が欲しい

    漫画絵であるが、絵を描くのが好きだ。絵を描き始めてからもう15年近くになる。そしてここ1、2年でようやく結局のところ絵というのは想像力によって支えられているのだということがわかってきた。デッサンにしろ構図にしろ表現にしろ、みんな基礎は想像力なのだ。 たとえばデッサン。デッサンの良し悪しというのは頭の中にどれだけ精緻な3次元モデルを持っているかによるのだが、その精緻な3次元モデルを頭の中に展開するには相当想像力が豊かでなければならない。頭の中に立方体を思い浮かべたあと同じようにして人間を立体的に想像しようとすると、このことがわかると思う。 構図だって、なんとなくこんな構図の絵を描きたいと思っても、それをより精確に絵として表現するには、なんとなくではなくかっちりとどういう絵にしたいのか想像しなければならない。 表現も、そもそも何を描き表わしたいのかは想像力によるしかない。 絵を描いていて、同じ

    想像力が欲しい
  • http://uehashi.sakura.ne.jp/e50/index.htm

    Ditty
    Ditty 2007/05/27
    絵を上手くするために実験しまくったサイト。
  • 3D背景システムカタログページ

    このHPは 締め切り前にいつも思う、「後一日あれば…」と言う欲求を打破するべく、 また えてして人材不足に陥りやすい昨今のアシスタント情勢を救済すべく コンピューターに背景作業の一部を代行させることを提案し、 現実にどのように実践するかを研究、検証する目的で作成されたHPです。 要Windows SHADE 6以上(おそらくR5でも可(未確認)) 格付けはどれでもいいですがスクリプトを使用するため出来ればParsonal以上。 Shade7の場合はエクスツールスのHPから バージョンUP版を入手、インストールが必要です。 HP上にあるオブジェクトデータ、画像等の著作権は私、赤Marlにありますが 使用料を取ったり特許を申請したりするつもりは今の所ありませんので ご自由にDLした上 使ってくださって結構です。 使用に際し 連絡の必要もありません。 (メール等で一言知らせてくれれば嬉しい限りで

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • ★初心者のためのやさしいマンガ入門★

    このページは、 「マンガを描いたことがない」、もしくは「描いたことはあるけどイマイチこれでいいのか自信がない」 そんな方々のために作られた初心者向けマンガ教室です。 でもマンガの書き方に正解はありません。 10人いたら10通りのやり方があり、どれも正解です。 ですから、必ずしもここに書いてあるままに真似する必要は全くありません。 ちょっと参考になったら嬉しいなぁ、という軽い気持ちで作ったページですから、 気軽に読んでみて下さいね。 最近はフルデジタルでマンガを作成される方も増えて来ましたが、 ここではあくまで初心者向け、ということで 「紙に描く、商業誌投稿用原稿の作り方」をご説明いたします。 コンセプトは「実用的」かつ「技術寄り」。 心構えや精神論は置いておいて、とにかく「やれば身に付く」ことを優先的に書いていきます。

  • マンガの中の聴覚障害者

    趣旨 聴覚障害者の出てくるマンガの評論&データベースです。 対象とするマンガの範囲 どんなマンガを扱うのかをハッキリさせとかないと、際限がないので。 聴覚障害者を扱ったマンガ。重複障害者も含む。 手話を扱ったマンガ。 マンガの中ではたす役の軽重は問わない。端役でも取り上げる。 一つ一つはたいしたことなくても、いくつものマンガを通して見ると、新たな意味が見つかることがあります。 聴覚障害と関わりのない他の心身障害は、対象外とする。 一応チェックしてはいますが、他の障害についてはあまり力を入れてません。それに、聴覚障害者ではあるけど他の障害を持たない僕が言うよりも、当事者が言った方が間違いが少ないかと思います。 著作権について マンガ評論をやると、やはり避けて通れない……。 でも、わかっている人ならとっくに周知の内容ですので、わざわざ読まなくてもいいです。 関連図書 障害者関係のマン

  • 参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成

    学問を好み、伝統を愛してその歴史を紡いできたまち、金沢。 工芸が今も生活のなかに息づくこの地は、ものづくりのまちでもあります。 金沢美術工芸大学は、戦後の困難な時代のなか、 人のつくる力を信じる金沢の市民が、その心でつくった大学です。 この大学には、「手で考え、心でつくる」ということばがあります。 ここで教鞭をとったある教員が残したこのことばは、ものをつくることが 「つくりながら、試み、考える」ことであること、 「心をこめて」行うことであることを教えてくれます。 この大学で、たくさんの先輩たちが 「つくりながら、試み、考える」ことを繰り返し、 「心をこめて」作品をつくりあげ、世界へ飛び立っていきました。 「手で考え、心でつくる」。 今日も金沢美術工芸大学では、このことばのもとで、 学生たちが学び、鍛錬を重ねています。 ものをつくること、そして ものをつくることについて真剣に考えること。 そ

    参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成
  • メビウス・ラビリンス : 荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?

    毎日すこしずつ和訳を作っています。 『Inside Moebius』 《全画像付き》メビウスの 入門に最適な一篇。洒落た 雰囲気とちょっとシュール なストーリー。メビウスは いかにしてベデを描くに至 ったのか? 『STARDOM STORY』 《全画像付き》スケッチ風 の短篇ベデです。 メビウス「漫画は好き?」 ユニコーン「もちろん!」 『The Long Tomorrow』 《全画像付き》私立探偵のピートは、ドールという美女から仕事を依頼される。しかし彼女が暗殺され、ピートにも追っ手が。はたして事件の真相とは……? 『L'Incal 1』 《全画像付き》メビウスの代表作。謎の物体アンカルをめぐって、私立探偵のジョン・ディフールが冒険を繰り広げます。

    メビウス・ラビリンス : 荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?
  • 穀物が含まれていないキャットフード

    ペットショップでも安心性は抜群、無添加で安心などと記載されたペットフードを見かける事が多くなっていますが、それは当然飼い主に対してペットフードに安心感を持ってもらうために考えられた取り組みなのです。 もちろんそのような商品であれば何らかの工夫によって安心性が優れた商品に仕上がっているのですが、果たして当に安心出来るペットフードとは一体どのようなものなのでしょうか。 近年、をペットとして飼う方が多くなっていますが、今回はそのキャットフードに関しての安心性についてご紹介していきます。 キャットフードに安心性を与えるために最近ではある人気ブランドのキャットフードが注目を集めています。 それはグレインフリーと呼ばれるキャットフードの種類であり、このキャットフードであれば穀物が全く含まれていない商品になっているのです。 穀物がキャットフードに含まれていない事で、の消化・吸収がスムーズになり、ア

    Ditty
    Ditty 2007/03/02
    道原かつみ。デジコミ用素材あり。
  • http://www.deleter.jp/deleterclub/mangatechnique/

  • 『買ってはいけない入門書まとめ@同人ノウハウ板』

    このサイトについて このサイトは2ちゃんねる同人ノウハウ板、買ってはいけない入門書スレッドのまとめサイトです。 漫画製作や描画に関連する書籍の書評を拾って掲載しています。 インフォメーション 2008/08/20 過去ログを更新しました。新スレのリンクを更新しました。 2008/06/22 過去ログを更新しました。新スレのリンクを更新しました。 外部コメントからのまとめ書き込みを再編集しました。ご協力、ありがとうございました。 最近追加された書籍4件 SAIですぐできる!スーパーペイントテクニック (CG・デジコミ) 美少年の描き方2 ポーズ集&ハウツー編 (人物画・人体デッサン) 美少女キャラの描き方 美少女ヒロイン編(漫画の強化書シリーズ01)  (人物画・人体デッサン) キャラクターをつくろう! CG彩色テクニック (9)  (CG・デジコミ) 書籍を追加

  • 1