2007年11月2日のブックマーク (12件)

  • GIMPで手ぶれ写真を修整する - みんなのIT活用術

    暗い場所や時間帯での撮影や、望遠撮影ではどうしても手ブレを起こしやすくなります。最近のコンパクトデジカメのズームレンズには光学で300ミリ近い望遠までカバーするものが現れました。手持ち撮影の限界をはるかに超えているように感じます。それでなくても軽量なコンパクトデジカメでは、100ミリを超えたあたりから手ぶれによる失敗写真の確率は比例的に増えていくと考えられます。 しかし、これはシャッターチャンス!という時にはついつい最大望遠域で手持ち撮影してしまうことは多いものです。運動会でいざ撮影するときに三脚を持ってくれば良かったと後悔する事ってあります、晴れた日ならなんとかなりますが、曇りの日だったりすると手ブレ写真のオンパレードにもなりかねません。 手ぶれ防止機能が付いたデジタルカメラが増えましたが、手ぶれによる失敗は無くなったのでしょうか?答えはノーです。光量が足りない場所での撮影ではどうしても

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    この辺りはPhotoshopより上なんじゃないかと。
  • [新生日本代表の船出] 変化と新しさ感じさせたオシム采配 : OCNスポーツ ESPORTE | サッカー

    選手権で異例の救済措置 1500Mで選手の接触から集団転倒の悲劇 抗議&上訴で飯沢ら6人が救済 決勝は12人→18人に

    [新生日本代表の船出] 変化と新しさ感じさせたオシム采配 : OCNスポーツ ESPORTE | サッカー
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    サッカーボールの最新技術。
  • 自転車に適当にロケットっぽいのをくっつけてみたもの

    自転車にロケット積んだらすごくパワーアップすんじゃね? と思った人がいるみたいです。 で、考えたことをそのまま実現しちゃったのがこの「BVSA Rocket Bike」。材料は緊急用の照明弾、違法花火、プロパンガス。作ったバカのはJason Broemmel。バイクロデオで川を飛び越えるために組み立てたんだとか。 あらゆる意味でデンジャーな、ウチの近所では絶対に走っていて欲しくない匂いがプンプンしますね。ちなみに川のジャンプには失敗したそうですよ。 [Ubergizmo] ADAM FRUCCI(MAK/いちる) 【関連記事】 絶対に自転車を盗られない鍵のかけ方 【関連記事】 オフィスの椅子を自転車に改造してみる 【関連記事】 ショッピングカート付き自転車の作り方

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    発火するだけで推進はしないというオチか。
  • はてなでOpenID

    OpenIDとは​ OpenIDとは、様々なサービスで共通して使用できるURL形式のID(アカウント)です。通常、サービスごとに別々のアカウントを取得したり、ログインするために別々のIDやパスワードを入力する必要がありますが、OpenIDは様々なサービスで共通の認証の仕組みとして、同じIDでログインすることができます。 OpenIDでのログインは1.OpenIDでログインできるサービスでログインする時に、2.OpenIDでの認証を提供しているプロバイダのアカウント情報を入力することで行います。つまり、予めOpenIDでの認証を提供しているサービス(OpenIDプロバイダ)のアカウントを持っているか、新たに取得する必要があります。 他のサービスからはてなのOpenIDでログインする​ はてなでは、OpenIDでログインできる他のサービスからもはてなのアカウントでログインできるよう、OpenI

    はてなでOpenID
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    はてなIDは大文字小文字を区別するのでOpenIDに乗れないと聞いたが、なるほど……はてなIDをOpenIDに対応させるんじゃなくて、OpenIDをはてなIDに結び付けたか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    これで熱/騒音問題も解消される?あとは小型化だけか。
  • ITmedia +D LifeStyle:HD時代のメモリカード「SxS」

    着実に進みつつある映像のHD化を受け、新しいメモリカード規格が今年4月に誕生した。その名は「SxS」(エスバイエス)、サンディスクとソニーが共同で策定した新規格だ。基的に業務用ビデオカメラ向けでまだ店頭ではお目にかかれないが、“次世代メモリカード競争に一番乗り”したと言っていいスペックは要注目の存在といえる。 SxSカードはExpress Card規格に準拠しており、最大2.5Gbps(理論値)の転送速度を誇るPCI Express x1インタフェースを経由しデータを高速転送できる。従来のPCカードスロット規格で最速のCardBusでも転送速度が1.056Gbpsだったことと比較すると、インタフェースの速度は2倍以上に高速化されている。後述する製品の実効速度は800Mbpsであり、現在入手可能なPCカード型のメモリカードより確実に速い。 形状にも注目したい。SxSでは2種類あるExpre

    ITmedia +D LifeStyle:HD時代のメモリカード「SxS」
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
  • 2chねらーから人材募集 ドワンゴと応募者の“本心”

    ドワンゴはこのほど、巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)上で技術系の正社員を募集し、3人を採用した。「ネタでは」「話題作りだろう」という反応もあったが同社は大真面目。応募条件を広げて2次募集も始めた。 2chで募集したのは、とがった人が欲しかったから。反応は期待以上で、質の高い人材が集まった。その1人、齊藤宏多さん(20)は「2chだから応募しやすかった」と語る。 「とがった人が欲しくて」2chで募集 ドワンゴは、テレビCMなどのイメージから「着メロの会社」と思われがち。PC技術者の採用には苦労してきた。今回も、企画ができる技術者が欲しかったが、普通に募集してもいい人材にはなかなか出会えないと悩んでいた。 「2ちゃんねる2ch)で募集してみたらどうだろう」。ある会議でスタッフがつぶやいた。2chプログラマー関連の板なら、ネットリテラシーの高いプログラマーが集まっている。求める人材も、

    2chねらーから人材募集 ドワンゴと応募者の“本心”
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    "対象学歴は中卒か高卒に限定"
  • 傷とは物の表面にできた割れ目や欠け目。じゃあ穴は?:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「635 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/11/01(木) 22:48:55 ID:sEM5mVGv0」より 262 名無しさん(新規): 2007/11/01(木) 21:33:28 ID:UNwWBOzx0 自分が正しいのか良くわからないですが 辞書を引くと 傷とは物の表面にできた割れ目や欠け目。 と あったので やっぱり穴は傷のうちかな〜?と思いました。 どなたか反論あったら聞かせてください。

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    なにやってんだ
  • ローコストなテラバイトメモリが現実的になってきた?

    メモリは多ければ多いほどいいと思います。 アリゾナ州立大学の科学者が、ローコストでエネルギー効率よくテラバイトメモリを作るプロセスを開発したそうです。 この新技術の名前は「PMC(Programmable metallization Cell)」。銅の原子でナノワイヤを作り、0と1のバイナリ情報を保存するという方式。従来の記憶装置がバイナリ情報を電荷によって保存していたのと比較して、コストは今までの1/10、エネルギー効率1000倍も良いとのことです。 写真のMichael KozickiさんはASU's Center for Applied Nanoionicsのディレクター。このプロジェクトのリーダーです。彼は以下のようにコメントしています。 「現在のポータブル電子記憶媒体の限界は打ち破られるかもしれない。これを使えば人生のすべての出来事をビデオ録画して保存することも可能だ」自分の全人

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    銅線を使用した、フラッシュメモリの代替技術。続報待ち。
  • Chronotheric Fluxing Capacitron

    A prop to accompany my Halloween 2007 costume, which was a 19th century time traveler.

    Chronotheric Fluxing Capacitron
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    スティームパンクなオブジェ。
  • 「何をしているのか分からない」と学生から言われるIT業界 - モチベーションは楽しさ創造から

    IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT によるとIT業界が、学生さんから不人気だそうですね。分かるような気がします。 不人気の理由の一つとして、IT業界のイメージの問題が上げられています。 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。情報産業なのに、学生さんから「何をやっているのかよく分からない」と言われる始末。

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    先端物理学が何をやってるのか判らないのと同じ。この分野の進化速度に周囲が着いて行けない。多分絶対に解決しない問題。
  • 第19回「初音ミク」をはじめとするニコニコ動画上のコンテンツ協働制作に関する考察 | WIRED VISION

    第19回「初音ミク」をはじめとするニコニコ動画上のコンテンツ協働制作に関する考察 2007年11月 1日 ITメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ――「限定客観性」が可能にするネットワーク上のコラボレーション ■19-1. ニコニコ動画とオープンソース(or Wikipedia)の共通点 さて今回は、「初音ミク」をはじめとするニコニコ動画上の協働製作プロセスについて論じてみたいと思います(*1)。すでにこの現象については、いくつもの紹介がネット上でなされていますので、特にその中身について触れることはしません。ここで着目してみたいのは、こうしたニコニコ動画上のコラボレーション現象(初音ミク現象)が、しばしば「オープンソース」や「Wikipedia」といったネットワーク上のコラボレーション現象と類比的に語られている、という点です。

    DocSeri
    DocSeri 2007/11/02
    "限定的客観性"