2008年2月1日のブックマーク (9件)

  • 「神の手」はどこから来たのか【加筆・修正あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG この夏、「神の手」と称するチェーンメールが出回った。こんな感じの内容だ。 会社の上司から携帯に写メが送られてきました。 『神の手』と言うタイトルで、 このメールを大切な人7人に送ると願いが3つ叶う、という内容の物です。 [08.02.15.「神の手」掲載サイトへの直リンクははずしました(以下同)] 実際に受け取った人も少なくないだろう。 つい先日、ぼくの友人も「友人からもらった写真」ということで日記に(若干懐疑的に)採り上げていた。そこで物好きにもちょっと出所を調べてみる気になった。結果は、あまりにも意外なものだった、ホント。 結論から言うと、これは「Cloud of Goatse」とか「The Goatse Clou

    「神の手」はどこから来たのか【加筆・修正あり】
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/01
    「神々しい画像」によるチェーンメールの元ネタについて。意味のないものに意味を見出してしまうのが人間であるとはいえ。
  • メモリチップもテラバイト級へ | スラド

    EETimes Japanの記事によれば、 米国のベンチャー企業であるNanochipが、 記憶容量がTバイトに達するメモリチップの開発が順調に進んでいると発表したそうだ。 このメモリチップは、MEMS(MicroElectro Mechanical System技術で製造されたカンチレバー構造の読み出し/書き込みヘッドと、相変化材料を組み合わせたもので(図入りの解説)、外部インターフェイスとしてはDRAMのインターフェイスを採用する。2009年にはサンプル品の出荷を開始し、2010年には量産予定とのことである。 EDN Japanの記事には、「最初の商用製品では、容量が1チップ当たり100GBを超え、 価格もフラッシュメモリよりかなり安くなる」とも書かれているが、さてどうなることか。

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/01
  • 「Apple TV 2.0」のリリースに1〜2週間の遅れ--アップル発表

    Appleは米国時間1月30日、「MacBook Air」を出荷開始したとプレスリリースを発表した。しかし、同社は同じプレスリリースに「Apple TV」に関する一文も盛り込んだ。「Appleはまた、ユーザーが大画面テレビで高品位の映画を直接レンタルできるようになる新しいApple TVソフトウェアのアップデートがまた完成していないことを発表する」と述べている。 Apple TVの現在のオーナーは今後1〜2週間以内にアップデートをダウンロードできるようになるとAppleでは述べている。このアップデートMacWorldでの発表から2週間以内にリリースされる予定だった。そもそもこれは最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏の基調講演の中で発表された計画である。現在出荷されているすべてのApple TVにはいまだに古いソフトウェアが付属している。 新しいソフトウェアではApple TV

    「Apple TV 2.0」のリリースに1〜2週間の遅れ--アップル発表
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/01
    2/1現在、まだ日本のアップルストアには商品到着していなかった。スタッフによれば、まだ何も通達がないとのこと。来週頭にまた行こう。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801312204

  • 知名度のあるほうがオリジナルとなり,マイナーなものはパクリとなる - ただウェブに駄文を綴るのみ

    人は自分の知っているほうをオリジナルだと思い込み,それより後から知った似たものについては,自分の知っているもののパクリだと思ったりしないだろうか。 まずはYouTubeから引用した2つの動画に流れる音楽を気が向いたら聴いてみてください。 一つ目の動画は十二国記というアニメのOP「十二幻夢曲」という曲で,二つ目の動画はパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲的な「彼こそが海賊」という曲が流れています。 この2曲を聞き比べてみると,「十二幻夢曲」の1:03あたりのところから「彼こそが海賊」にだいぶ似ています。2つの曲が似ているということは,ずいぶん前から似ているという指摘がネット上でもちょこちょこあったようです。 今回どっちがどっちをパクったなどということについては追求はしません。題ではないので。 ここで提起したいのは,多くの人にとっては,触れる可能性の多い知名度の高いほうがオリジナルと思い,

    知名度のあるほうがオリジナルとなり,マイナーなものはパクリとなる - ただウェブに駄文を綴るのみ
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/01
    ナディアやジャングル大帝のように、適宜正しい情報が浸透してゆくと期待。
  • 戦前の幻の発明品「Death Ray Machine(死の光線装置)」

    ゾッとする名前ですけど、そういう名前のマシンが実在したようです。 写真は、ネブラスカ州オマハで開かれた国立発明家会議で「Death Ray Machine(死の光線装置)」の部分構造と仕組みが話題になったニュースを紹介する『Modern Mechanix』1934年9月号のもの。解説には「実験室で開発初期段階のDeath Ray Machineをいじる米クリーブランドの発明者」とあります。 実験に立ち会った目撃者の証言によると「Death Ray Machine」の光を浴びた犬、、兎はたちどころに息を絶やし、死体から流れ出る血は「死の光線」を浴びせるとたちまち水に変わったそうな。血を水に変えるなんて、キリストだって無理ですよね。 そのあまりの完成度、破壊力に立ち会った人たちは恐れをなし、政府も防衛などしかるべき用途で必要になるまでそれ以上の開発を見合わせるよう圧力をかけた、と記事には書か

  • ミニチュアカメラ「Rolleiflex MiniDigi」がパワーアップ

    ローライ日総代理店の駒村商会は、ミニチュアタイプのデジタルカメラ「Rolleiflex MiniDigi AF5.0」を2月25日に発売する。ボディカラーはブラックとレッド。価格は各4万1000円。 1960年代に一世を風靡した二眼レフカメラ「ローライフレックス2.8F」のミニチュアカメラ第2弾。クラシカルな外観や、上から覗く二眼レフタイプの撮影スタイルはそのままに、撮像素子を5Mピクセルにアップグレードした。また、オートフォーカスや1.1型カラーモニターも備えている。 外形寸法は49(幅)×73(高さ)×45(奥行き)ミリ。重量は電池込みで100グラム。256MバイトのminiSDカードが付属する。電源はCR2 リチウム電池1

    ミニチュアカメラ「Rolleiflex MiniDigi」がパワーアップ
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/01
    写りは改善されてるんだろうか。
  • 【PMA08】ソニー、フルサイズセンサー搭載の「α」を年内に投入

    会場:米国ラスベガスコンベンションセンター 会期:2008年1月31日~2月2日(現地時間) ソニーはPMA08の初日にあたる31日、マスコミ向けのカンファレンスを会場内で開催。デジタル一眼レフカメラ「α」のフラッグシップモデルにフルサイズCMOSセンサーを搭載し、年内に発売すると告知した。 フラッグシップモデルの投入を発言したのは、AMC事業部長の勝徹氏。International CES 2008で発表した「α200」、30日に発表した「α350」および「α300」の紹介をした後、フルサイズCMOSセンサーを搭載したαフラッグシップについて言及した。搭載センサーは、有効2,460万画素の「Exmor」CMOSセンサー。すでに30日、同社はフルサイズセンサーの量産を発表している。

  • はてなダイアリーの編集モードを2つに分け、その場編集モードに「その場サブウィンドウ」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの編集モードを「その場編集モード」と「編集画面モード」の2つに分け、その場編集モードに画像の挿入、商品や動画の紹介、おえかきの投稿が可能なその場サブウィンドウを追加しました。 2つの編集モード これまではてなダイアリーでは自分の日記を見ている時にページ移動せずにその場で編集できる機能と、編集画面へ移動して編集を行う機能の2つのインターフェイスが混在していましたが、それぞれ「その場編集モード」と「編集画面モード」の2つの編集モードに分け、管理画面の「編集設定」より設定できるようになりました。既に日記を開設している方は従来の動作に近い「編集画面モード」、今後新しく日記を開設する方は「その場編集モード」がデフォルトの設定になっています。 その場編集モード 自分の日記を見ているその場で日記の編集ができるモードです。「新しいエントリー」をクリックすると入力フォームが表示されます

    はてなダイアリーの編集モードを2つに分け、その場編集モードに「その場サブウィンドウ」を追加しました - はてなダイアリー日記
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/01
    その場編集モードではまぞうやfotolife、はてなハイクより移植のお絵描き機能が使えるようになった。