ブックマーク / srad.jp (309)

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Anonymous Coward曰く、"「OpenWinny」という名のソフトウェアが公開されている。使ってみたところ次のような動作をするようだ。まず最初に、オリジナルのWinnyと同様に、接続待ち受け用ポート番号と、最初に接続するWinny稼動コンピュータのIPアドレスとポート番号(ノード)の設定をする。すると、それらのノードに順次接続し、新たなノードを探し出して「ノード情報」の画面に一覧表示する。ここで、オリジナルのWinnyがノードのホスト名(FQDN)をあえて表示しないようにしているのと違って、OpenWinnyはそれを表示するところが特徴となっている。 そして、クリックで一つのノードを選択すると、そのコンピュータが送信可能化しているファイルの一覧(全部とは限らない)が右の枠に表示されるようになっている。 検索機能も用意されており、キーワードを入力して「検索」ボタンを押すと、ファイ

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/02
    ダウンロード専用→ファイル交換密度減少→Winny沈静化……?
  • JAXAの有人月探査構想、「2020年に月面着陸、2030年に月面基地建設」 | スラド

    次期宇宙船総合スレッド [2ch.net]より 633 :セレーネシンポその1:2006/08/01(火) 00:16:00 昨日の講演の概要です。はやぶさ部分は除外しています。 ・日を宇宙科学のトップサイエンスセンターにする。その1つがセレーネ。 ・2007年以降、日を筆頭にNASA、ESA、インド、中国が続々と月探査を開始。 ・ちなみに日は1990年にすでに月の表面に衛星を送り込んだ。 ・これは米ソ(ソ米?)に続く3番目の国。制御した上で月面に衝突。 日の丸は無いが三菱マークあり。 ・月探査は非常にHOTになってきているが、日は独自の計画を各国に 先駆けて立ち上げている(セレーネ1998、ルナA1990頃)。これが 各国に先駆けて探査を開始できる要因。 ・セレーネは有人がメインであったアポロ計画を凌ぐ、史上最大の 最も優れた月探査計画。14のセンサで、15項目の調査。 ・例えば

  • 改札を通って発電しよう? | スラド

    _Si曰く、"東京新聞が伝えるところによると、JR東日は慶応大学と共同で、人が改札を通ることで発電するシステムを開発しています。乗降客が改札ゲートを通過する際に、その床に埋められた圧電素子を踏むことで電圧が発生する仕組み。人が歩く床すべてで運用可能と考えられますが、効率的に通行者の集中する改札口が良かったのでしょう。「将来は駅の電力の一部をまかなえる可能性がある」とされていますが、はたしてこのシステムでどのくらいの電力を生み出すことができるのか気になるところです。 強く踏むと発電量が多くなる=体重が重い人ほど多くなる ということですが、発電量から体重を逆算されるのを恐れる女性が避けて通るのではないかという一抹の不安は杞憂でしょうか?"

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/01
  • 火星旅行を地球上で体験

    watanabe_aki曰く、"英国BBCの記事によると、将来の火星有人飛行の為の実験が2007年の後期、モスクワで開始されるそうです。 この実験は宇宙船をモデルとしたスペースに6人のボランティアを入れ、500日間外界からの援助なしに生活してもらうというもので、その結果を将来のミッションに役立てるとのこと。途中物資がなくなっても期間中はドアを明けること無く実験を続行、モデルスペース内で参加者がどのように助け合いサバイバルを行うかを見る模様です。 現在ボランティアを募集中していますが、応募資格は健康であり、英語が話せる大学卒業者という程度でそれほど高いハードルではありません。参加したい方は履歴書をロシアのInstitute for Medical and Biological Problemに電子メールで送ってみては?"

  • タイタンにメタンの霧雨が降る | スラド

    koduckin曰く、"ネイチャー誌、および各種ニュースによると、あの土星の衛星タイタンに、メタンの弱い霧雨が降っているとのことだ。タイタンは超低温のため、沸点 -162 ℃のメタンは液体で存在する。それが二層構造の雲のうち、下層の雲から弱い霧雨のかたちで降っているとのことである。 かつて、ゆきかぜの墜落地点として、銀河鉄道999の哀しい停車駅として、機械生命体の繁殖地として、様々な物語として語られてきたタイタンが、そのホンモノもなんとも叙情的・浪漫ちっくな情景だったことに、個人的には感動が止まらない。 (どうでもよいが、タイタンから見る土星は、月の視直径の11倍だそうだ。晴れれば・・・)"

  • 傷を治す電気 | スラド

    naocha曰く、"asahi.comの記事によれば、 アバディーン大や秋田大などのグループが、傷口に生じる電場が傷を直すのに重要な役割を果たしていることを、遺伝子レベルで解明した。27日付のNatureに発表した(アバディーン大のメディアリリース)。 研究グループは、ヒトの皮膚細胞やネズミの角膜などを使って実験をした。その結果、傷口に向かって動く細胞の動きは、ホスファチジルイノシトール-3-OHキナーゼ-γとPTEN(ホスファターゼとテンシンの相同遺伝子)による信号伝達を介して、電場によって制御されていることがわかったという。さらに、傷口に人工的に電場をかけることによって、細胞の動きを加速することや逆転させることもできたとのこと。 いままでの傷薬とは異なる、新しい治療法の開発につながる可能性がある。そのうちバンドエイドにも電圧をかける機能がつくかも。"

  • 日大のキューブサット、打ち上げ失敗 | スラド

    sillywalk曰く、"朝日新聞の記事によればカザフスタンのバイコヌール基地にて7月27日未明、宇宙ロケット「DNEPR」(ドニエプル)が打ち上げに失敗しました。打ち上げの約82秒後に第1段エンジンが緊急停止し、カザフスタンとウズベキスタンの国境地域に落下したとのことです。これにより日大が開発した「CubeSat SEEDS」をはじめ、ベラルーシ初の地球観測用衛星「ベルカ」など計18個の小型衛星が失われました。 DNEPRはICBMのSS18を転用したロケットで、ミサイル実験では160回以上、宇宙ロケットとしても6回の発射実績があり、昨年8月には日の衛星「きらり」と「れいめい」を、今月にはBigelow Aerospaceの膨張式宇宙ステーションを打上げています。 SEEDSは日大が1999年より開発してきただけに、大変残念な結果となってしまいました。"

  • ペルチエ素子を応用した「電子冷暖房服」 | スラド

    maia曰く、"読売新聞の記事やIT Proの記事によれば、NPO法人WIN(ウェアラブル環境情報ネット推進機構)などにより、ペルチエ素子を応用した「電子冷暖房服」が開発された。2年以内の実用化を目指すという。一瞬、空調服かと思ったが、こちらはペルチエ素子だから、表面温度を10~30度の範囲で変えられる。体温調節機能が衰えている高齢者や、難病患者の熱中症防止などが想定されている。ただし作動時間は3時間以上と紹介されている。8月1日にお台場、6日に銀座の歩行者天国で、試着イベント「ユニバーサルケープ・プロジェクト2006」が予定されている。"

    DocSeri
    DocSeri 2006/07/28
    シベリア送り
  • 各府省庁のセキュリティ対策は始まったばかり? | スラド

    Anonymous Coward曰く、"INTERNET Watchの記事などによると、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の情報セキュリティ政策会議は、各府省庁のセキュリティ対策状況の検査結果を発表した(情報セキュリティ政策会議のプレスリリース)。端末に関し、パッチの適用、ウイルス対策ソフトの導入、モバイルPCの暗号化機能の運用、盗難防止策の有無--などを調べたところ、完全に対策を施している「A」評価はゼロ、8割以上の「B」評価が3省庁、6割以上の「C」評価が10府省庁、6割未満の「D」評価が6省庁であった。詳細は府省庁の情報セキュリティ対策状況に関する評価結果を参照。 宮内庁が「D」なのはよいとしても、外務省・警察庁が「D」、防衛庁が「C」というのは気になる。また、「私物パソコン利用の削減又は禁止のためのパソコン整備(11府省庁)」となっているが、残り8府省庁はどうするつもりな

    DocSeri
    DocSeri 2006/07/27
  • 宇宙医学実験、と言っても「寝てるだけ」 | スラド

    KAMUI曰く、"愛知医科大学や名古屋大学などが共同で行う「宇宙医学実験」が今月末に始まります。 実験では参加者を 2つのグループに分け、身体を無重力時の状態に近づける為に頭の方を若干低くしたベッドで一方は基的に「寝るだけ」。もう一方は「寝るだけ」に加えて人工重力+エアロバイクによる運動を行ないます。一瞬,何だか非常に楽そうに思えましたが… 実験中,立つのは禁止。上半身を起こすのも禁止。 ベッド上での運動は禁止。事・排泄も寝たまま。 洗髪器で洗髪。身体はアルコール等で拭いてもらう。 いや、これは全然楽そうじゃない。何しろ運動の為の移動もストレッチャーで寝たまま運ばれると言う徹底ぶりです。なお,携帯電話や PCの使用は可能で、無線LANによるインターネット接続も可能(ただし,使用は寝たままで)との事。秋間広 助教授のページによると 14日頃の時点で定員まであと 4名の様です(編集者注:

    DocSeri
    DocSeri 2006/07/18
    疑似無重量実験はずいぶん前からやってる。
  • 「答えてねっと」難航中 | スラド

    shiragaoyadi曰く、"「マイクロソフトが運営するパソコンに関するQ&Aサイト」の答えてねっとが、6/28からシステムメンテナンスに入ったままになっている。来は7/5にリニューアルの予定だったが、日時点でも「メンテナンス中」のままだ。 ウェブ上には、 現在答えてねっとに障害が発生しており、サービスを停止しています。障害が解消し次第サービスの再開予定日を改めてご案内いたします。 と表示され続けている。7/7にはサービス移行についてのページが一時的に表示されたのだが、再び現在の表示に戻った。 察するに、データ移行にかなりの混乱を生じている模様。 MS製のシステムを利用しての移行と思われるが、「マイクロソフトが運営」とうたう以上、かなり恥ずかしい状況と思われる。実際に何が起こっているのか…不思議なのは、1週間もの遅延にもかかわらず、ニュースサイト等での報道が見あたらないところ。圧力?

    DocSeri
    DocSeri 2006/07/13
    仮にもMSの名で提供するサーヴィスとしては、1週間も復帰しないのは拙いと思う。
  • 本物のオーロラ発生装置を8月から公開 | スラド

    Milly曰く、"GIGAZINE の記事より。飯田産業が世界初の人工オーロラ発生装置を開発し、8/1から江の島アイランドスパで実演するそうです。この装置は、大阪市立大の南繁行教授と共同で開発したもので、既存のオーロラ発生装置のような擬似的なものではなく、実際のオーロラ発生のメカニズムを忠実に再現しているとのこと。 極地に出向かずに幻想的な体験ができるかもしれません。実物よりちょっと規模が小さいですけど。"

  • Microsoft OfficeでOpenDocument Formatサポートへ | スラド

    maia曰く、"7月5日Microsoftは、SourceForgeで「ODF Add-in for Word 2007」を公開した(ITmediaの記事、CNETの記事)。Microsoftのフランスにおけるパートナー会社が開発した「Open XML Translator」技術により、次世代Officeの「Office Open XML Formats」と、OpenOffice.org等で使われる「OpenDocument Format(ODF)」との互換性を、アドインで解決する。これにより、WordでODFファイルを開き、保存できる。完成版は2006年末までに、ExcelPowerPoint向けアドインは2007年に、旧版Office向けの変換ツールも無料の「Compatibility Pack」を通じて提供される予定らしい。" (つづく...) また、Cappuccino曰く、"O

    DocSeri
    DocSeri 2006/07/07
  • オリンパス発、撮影画像で一発検索? | スラド

    nikomi曰く、"ITmediaやITproが伝えるところによると、オリンパスは、携帯のカメラで撮影した画像をキーに、類似画像とそれに関連づけられたキーワードを割り出してウェブ検索を行うサービスの実証実験を7月初旬から開始するとの事。 最終的な検索エンジンはGoogleYahoo!モバイル等、既存のサービスから選択可能。オリンパスが提供するのは画像とキーワードを紐付けるDB部分のようだ。 画像に対応するキーワードの登録はユーザに委ねられており、登録されていない画像で検索した場合、キーワードの入力を求められる。 また、広告目的として企業が自社製品を登録する事も想定しているようだ。 実証実験は10月初旬頃、実用化は2007年1月の予定。 参考: オリンパスのプレスリリース WBS(TV東京)のトレたまによる取材(動画を含む) "

    DocSeri
    DocSeri 2006/07/03
  • 2ちゃんねる、大規模なDDoS攻撃で一時アクセス不能に | スラド

    名無し曰く、"ITmediaの記事によると、6月19日に2ちゃんねるで大規模な接続障害が発生したが、その原因はなんと毎秒5億アクセスという大規模なDDoS攻撃であったとのこと(2ch運用情報)。 19日の大規模障害では、18日午後8時半ごろから断続的に接続障害が発生し、19日午前1時に大規模な障害が発生していた。当初はデータセンターのルータが故障したためなどとも言われていたが、原因はこのDDoS攻撃であった。ルータのアップデートにより接続障害からは回復したものの、現在も攻撃は続いているとの事。攻撃者についても詳しいことはわかっていないようだ。 しかし毎秒5億アクセスとは、何台ぐらいのマシンが攻撃に参加しているんでしょうかね?"

    DocSeri
    DocSeri 2006/06/21
  • ノルウェーの「ノアの方舟」(ただし植物のみ)計画 | スラド

    雌雄一対に選ばれたいのでAC曰く、"河北新報の記事によると、ノルウェーは北極から約1000km南のSvalbard諸島の永久凍土層内に約300万種の作物の種子を貯蔵する施設の建設を始めた(CropTrustのwebページ、家記事[注:1月にBBCが報じたときのストーリー])。この施設は2007年9月に完成させて世界各国から保存希望の種を受け付けるそうで、Riis-Johansenノルウェー農相はこの施設を「(現代版)ノアの方舟だ」と喩えたという。 6月19日に発表されたプレスリリース(PDF)では、近年の自然破壊によって種の多様性が失われている中で、アイルランドのジャガイモ飢饉(Wikipedia解説)など病原菌への耐性のない種に偏った栽培により生じた糧問題を例にとり、多様な種を保存するこの施設の意義を説明している。より詳しいインタビューが載っているReuterの記事によると、Sval

  • スラッシュドット ジャパン | 北國銀行が無断リンクは「不正競争防止法違反になります」と警告

    Anonymous Coward曰く、"北國銀行Webサイトにある「北國銀行ホームページのご利用にあたって」のページには次の通り書かれている。 3. リンクについて (1)当ホームページへのリンクを希望される場合は、下記連絡先までお申し出ください。なお、当ホームページに無断でリンクすることは不正競争防止法違反になりますので、ご注意ください。 連絡先:株式会社北國銀行 企画部調査広報課 TEL(代表)(XXX)XXX‐XXXX いまだかつてないユニークな見解だと思われるが、スラド法曹班の判断を仰ぎたい。"

    DocSeri
    DocSeri 2006/06/19
    無断リンク云々の断り書き自体は珍しくないが、不正競争防止法が理由付けに使われたのは初めてではなかろうか。
  • 電通、「ハンドルネーム等により運営されているサイト」からのリンクを固くお断り | スラド

    Anonymous Coward曰く、"広告業界最大手の株式会社電通のWebサイトにある「このサイトのご利用にあたって」を見ると、著作権よりも先に「リンクについて」が規定されており、「当社サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします」とされている。 挙げられている特に固くお断りとする例としては、公序良俗に反する内容を含んだサイトなどのほか、「サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト」を挙げており、差別的無断リンク禁止条項を含むのが特徴となっている。"

  • ICタグ中学生監視実験の結果報告書が公表 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"読売新聞の記事「ICタグで登下校情報 保護者6割「防犯に効果」…大阪・吹田」にあるように、今年2月のストーリー「「見守り」電波タグ続々登場、今度は中学生に」で話題にされていた大阪府吹田市の中学校でのICタグ実験の結果報告書が1日に公表された。 読売新聞の記事では「保護者へのアンケートでは、58%が防犯効果があると答え」とあるが、報告書を確認すると、実際のところは「期待していた程度には(防犯に)役立つシステムだと感じた」と答えた人が26.7%で、「期待を下回っていたが、今後改善することで(防犯に)役立つと思う」と答えた人が30.7%となっており、「期待していた以上に(防犯に)役立つシステムだと感じた」の2%と合わせて「58%」と報道されたようだ。 アンケートの「素直なご意見をお聞かせ下さい」という自由記述質問への回答には、「今回のシステムが防犯と結

    DocSeri
    DocSeri 2006/06/06
    なんか色々手落ちだらけの印象だが。
  • みんなauに切り替えたい? | スラド

    Futaro曰く、"別にauの回し者ではないのだが、小学館の女性雑誌の総合サイトであるFAnetの実施した読者に対する任意のアンケートで、ここ3回(209,210,211)ほど携帯電話ユーザーのアンケートをとっている。そしてその結果は、アンケートに答えた人の半分以上がDoCoMoを使っているけれども、ナンバーポータビリティが始まったらauに乗り換えたい、と思っている人がとても多い、という結果が出た。 あなたの周りではいかがだろうか? なおタレコミ人は現在auユーザだが、最近は電話がうまく通じないとかメールがとんでもなく遅れてくるなどのトラブルが多い。これ以上auのユーザは増えてほしくない、という感じなのだが。"

    DocSeri
    DocSeri 2006/06/06