2014年12月7日のブックマーク (4件)

  • 「レッテル貼りやめ、安全保障の議論を」自民・安倍総裁 - 選挙:朝日新聞デジタル

    にとっては日米同盟関係が大切だ。民主党政権時代にずたずたになった絆を回復し、日米同盟によって地域の平和と安定を回復している。さらに強化し、国際協調を進めていくこと、そのために必要な集団的自衛権の一部行使容認を含む閣議決定をした。レッテル貼りはもうやめようではないか。まじめに安全保障政策を議論することが必要だ。レッテル貼りは不真面目だ。ここでははっきりと申し上げておきたい。レッテル貼りをする人はまじめに考えていない。我々はまじめにしっかり国民の命を守っていく。(東京18区の自民党候補者の応援演説で)

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/12/07
    議論しようなんて選挙前のアピール。安倍はまともな議論一切せずに逃げてばかり
  • リベラルで経済も重視したい有権者は一体どうしたらいい?/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS

    リベラルで経済も重視したい有権者は一体どうしたらいい? 『日経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー 情報 #アベノミクス#新刊インタビュー#日経済はなぜ浮上しないのか ―― 将来見通しから、目前の解散総選挙に視点を移したときに、リベラルでかつ経済のことも真摯に考えたい人は、まさにジレンマそのものの状況だと思います。端的に、安倍首相という人が嫌いとだいう方は少なくないと思います。 安倍政権に嫌悪感を持つ方は、人の痛みを考えられる、優しい方が多いのだろうと思います。いわゆるリベラル層ですよね。 もともと「景気を良くしよう」という主張は、リベラル層が言うべきことであったはずです。よく言われることですが、欧米諸国では金融緩和はリベラル政党の主張であり、武器です。富裕な保守層ほど金融政策や景気対策には冷淡な傾向があります。ところが日では保守とみなされる勢力が、金融政策を武器に政

    リベラルで経済も重視したい有権者は一体どうしたらいい?/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/12/07
    他人の痛みを考えてたらあんな絶望的な糞改憲案 公表しないだろ!!
  • Yahoo!ニュース - 各党首、演説内容に変化=政策の幅広げる安倍首相【14衆院選】 (時事通信)

    14日投開票の衆院選は中盤戦に入り、各党党首の演説内容に変化が生じている。安倍晋三首相(自民党総裁)は自身の経済政策「アベノミクス」に加え、教育支援の充実にも触れ始めた。野党側は序盤に展開した公約アピールよりも、自民党の独り勝ちをい止めようと同党の批判や、自党への投票の訴えに重点を移しつつある。 「子育て家庭を私たちはしっかりと応援していく」。首相は6日、兵庫県尼崎市の駅前でこう語り、幼児教育の無償化の推進や、大学生と専門学校生を対象にした無利子奨学金の拡充などの取り組みを説明した。 首相は当初、賃上げや雇用増など約2年間の実績に加え、消費税率引き上げの先送りと地方創生でもっぱら演説を構成していたが、5日からは教育支援にも言及。子育て支援に力点を置く民主党を意識し、政策に幅を持たせることで一層の浸透を図る狙いとみられる。首相周辺は「小出しにしている」と語っており、終盤にかけて演説メニ

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/12/07
    アンダーコントロール、秘密保護法や集団的自衛権行使容認を撤回しないと 安倍は何を言っても信用されないが
  • 「生活苦しくても良ければ、どうぞ棄権を」民主・枝野氏 - 選挙:朝日新聞デジタル

    自民党圧勝か、という報道が出ているが、まだ半分以上の方がどこに入れようか迷っている。集団的自衛権もどうぞやってください、特定秘密保護法で国の秘密をどんどん隠してください、円安の物価高で生活が苦しくなるけど構わない、という人は棄権して下さい。なんとなく勝ち馬に乗って、安倍さんに入れちゃおうかな。それは、今後4年間で集団的自衛権がどんどん進んでもかまいませんと。一票というのはそういうことです。(静岡市の街頭演説で)

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/12/07
    自民党の憲法改悪と合わせて 株式を買えない人間は最早国民ではない。