タグ

2018年11月28日のブックマーク (8件)

  • <大阪万博>「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の松井一郎知事は27日、首相官邸を訪れ、2025年の大阪開催が決定した国際博覧会(万博)に関する関係省庁連絡会議に出席し、政府の協力を求めた。松井氏は「世界80億人が参加できる体制を作りたい、と世界各国で(の誘致活動で)風呂敷を広げすぎるぐらい広げてきたので、日の総力を挙げていただかなければ実現不可能だ」と述べ、風呂敷を「たたむ」には各界の協力が不可欠だと強調した。 【25年万博の大阪開催が決まった歓喜の瞬間!】 会議には野上浩太郎、西村康稔両官房副長官、誘致委員会会長の榊原定征・経団連名誉会長や経済産業省など関係省庁幹部が参加。野上氏は「オールジャパン全力の誘致活動が実った。ここからが番だ。関係省庁は連携しベストを尽くしてほしい」と指示した。榊原氏は「(万博は)日の最重要プロジェクト。東京五輪後も持続的成長を実現するけん引力にしたい」と述べた。【川辺和将】

    <大阪万博>「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    まあ軽口だろうが、五輪とか現にそういうやり方がまかり通っちゃってて、正直最初からそのつもりでやってる訳じゃん。国費にたかる気マンマンみたいなヤツが政治家面して、やってることは被災地の復興詐欺と同じ。
  • 定員割れでも不合格、重い障害に高校入学の壁(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    看護師の付き添いを要する脳性まひの男性(16)が定時制の神戸市立高校を3月に受験した際、定員割れにもかかわらず不合格となった。高校の校長は昨年11月、男性と母親に入試前の「事前面談」を行い、「他の学校は考えられないのか」などと受け入れに難色を示しており、男性側は「受験を諦めろという圧力に感じた」と反発。背景には、重い障害がある生徒が進学希望しても、高校の受け入れ態勢が不十分という実情がある。 男性は身体障害者1級で、腹部の管から栄養を注入する「胃ろう」をしており、医療的ケアを含め、全面的介助を必要とする。 複雑な会話や文章表現は困難だが、うなずきなどでの意思表示は可能で、公立の小中学校時代は一般クラスに在籍。地元自治体や国の制度で配置された看護師の介助を受け、卒業した。

    定員割れでも不合格、重い障害に高校入学の壁(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    これは生徒・親と学校が話して解決するレベルの問題じゃない。もうちょっと上に持っていくべき案件。
  • 20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン

    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる2018.11.28 08:05118,255 satomi ストレスいっぱいな社会と別れを告げる若者たち。 AIが広まって、「働かなくていい未来」が見え隠れしている今、20代、30代でリタイアするムーブメントがギークの間で注目を集めています。 名付けて「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」。火付け役はこの写真のPete Adeney(ピート・アデニー)さんです。 4%ルール夫婦で各6万7000ドル(約750万円)のソフトウェアエンジニア仕事をしながら無駄遣いを一切やめて貯めこみ、20万ドルの家と60万ドル貯まった30歳のところでスパッと会社を辞めました。60万ドルあれば運用利回り4%を生活費に回すだけで、夫婦と子ども計3人の家計は十分回っていくと考

    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    こういう発想が出てくるってことは、やっぱアメリカは景気がいいんだな。ちなみに日本も好景気の時、自分の時間を優先して自由に働くスタイル「フリーアルバイター」ってのが大量にいたよ。
  • 入管法改正案、衆院委で可決 野党の反対を押し切り:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案が、27日の衆院法務委員会で自民、公明両党と日維新の会などの賛成多数により可決した。立憲民主党など野党の反対を押し切り、採決を強行した。与党は、同日中に衆院会議で可決し、参院送付を目指す。

    入管法改正案、衆院委で可決 野党の反対を押し切り:朝日新聞デジタル
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    外国人労働者およびその家族、子孫の法的地位をはっきりした方がいい。個人的に移民は可能な選択肢と思うが、永遠に共存するのだという意識とそのための社会の仕組みが必要。いつまでもガイジンって訳にはいかない。
  • 世界の卓球界に広がる謎のマナー。「0点で勝ってはいけない」は本当?(Number Web) - Yahoo!ニュース

    今年10月に行われたユース五輪卓球男子シングルスの決勝で、張智和と王楚欽(中国)が対戦した。 ゲームカウント1-1からの第3ゲーム、王楚欽の攻撃が冴えわたり、あれよと言う間に10-0になった。すると王楚欽は次のサービスをいかにも無造作に出し、甚だしいネットミスをした。わざとミスをして張に1点を与えたのだ。 ここ15年ほど、中国から始まって国際大会にまで広がっている「完封回避マナー」だ。卓球のトリビアとしてテレビで紹介されることもあるし、先日引退を発表した愛ちゃんこと福原愛が、サービスミスをしようとして間違って際どく入って、逆にサービスエースになってしまったという笑い話もある。 それにしても、なんと珍妙なマナーだろうか。スポーツである以上は、勝つために全力でプレーすることこそが相手を尊重することであり、その競技を尊重することでありマナーであるのに決まっている。 完封して相手の面子を潰さな

    世界の卓球界に広がる謎のマナー。「0点で勝ってはいけない」は本当?(Number Web) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    ギブアップ的なルールがない以上、こういうマナーが生まれるのは当然で、どんなスポーツにもある。事実上試合が終わってるのに形式的に続けなければいけないから「良い終わらせ方」を工夫する文化が生まれるの。
  • 30代男性はもっと「ジジイ」と罵られるべきではないか?

    俺は30代中頃だが、30歳以上の男が若い女に恋心を抱くのはキモいと思っている。云うならばそれは幼児としか遊べない小学生、小学生しか友達がいない中学生、中高生とつるんでるフリーター。 同僚などが「結婚するなら20代前半の女がいい」などと言っていてハタハタキモい。お前資産家でもないだろとも思う。 インターネットでは20代後半以降の女性が「ババア」など罵られているのを見ているので、男に対しても「ジジイ」と罵ってカンチガイさせない社会を作ろうよ。 面と向かって言う必要はないんだよ? インターネットで「ジジイ」と罵ってくれるだけ。簡単でしょ? --- anond:20190710141151

    30代男性はもっと「ジジイ」と罵られるべきではないか?
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    追追伸のハタハタのそういう意味・用法は聞いたことない。あるいは方言の一種か? /現に面と向かって言う場合、「ジジイ」って語感に迫力がないのよね。衝撃力がないというか。
  • 何が好きかより何が嫌いかで自分を語れよ!

    お前ら得意だろ

    何が好きかより何が嫌いかで自分を語れよ!
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    まあオレ達は本当の自分から目をそらすために嫌いなものを語るんだけどな。
  • 大阪万博:「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請 | 毎日新聞

    2025年の万博開催が決まり喜ぶ(右2人目から)松井一郎大阪府知事、経団連の榊原定征前会長、世耕経産相ら=パリのOECDカンファレンスセンターで2018年11月23日午後4時59分(代表撮影) 大阪府の松井一郎知事は27日、首相官邸を訪れ、2025年の大阪開催が決定した国際博覧会(万博)に関する関係省庁連絡会議に出席し、政府の協力を求めた。松井氏は「世界80億人が参加できる体制を作りたい、と世界各国で(の誘致活動で)風呂敷を広げすぎるぐらい広げてきたので、日の総力を挙げていただかなけれ…

    大阪万博:「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請 | 毎日新聞
    Domino-R
    Domino-R 2018/11/28
    さすがは詐欺師。