タグ

2020年1月7日のブックマーク (11件)

  • 首相、拉致解決に向け「金委員長と条件なしで向き合う」 年頭記者会見

    安倍晋三首相は6日、三重県伊勢市で年頭の記者会見を行い、北朝鮮による日人拉致問題の早期解決に向け「金正恩朝鮮労働党委員長と条件なしで直接向き合う」と述べた。

    首相、拉致解決に向け「金委員長と条件なしで向き合う」 年頭記者会見
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    ?なんかハードル下げてきたな。似た事はロシアや韓国、中国ともやってるが、そっちは利益を確保するって目的が一応あったが、北を相手にハードル下げて何か得られるか? 国交でも結びたいのか?w
  • 夫「カレーが煮えたぎってるけどこれでいいの?」→本当にいいと思ってんのか?!そんな嫌みな言い方する前に火を止めるか弱めてそのことを報告してくれたらいいんだよ!!

    かばさん @kabanouta 私は普段は温厚な人間ですが夫に「カレーが煮えたぎってるけどこれでいいの?」と言われたときは胸ぐらを掴んで「お前はこんなにカレーが煮えたぎった状態で当にいいと思ってんのか?!そんな嫌みな言い方する前に火を止めるか弱めてそのことを報告してくれたらいいんだよ!!」と言いたかったです。 2020-01-04 18:04:08 かばさん @kabanouta 夫は仕事が休みの前の日だけ子供たちが寝るまで添い寝して別室で寝ます。狭いし子供たちが蹴ったり乗ってくるからゆっくり寝られないからです。そんな環境で私は毎日寝ています。 2020-01-05 08:19:00 かばさん @kabanouta 補足情報ですが料理もできる(けどしない)夫はカレーが煮えたぎった状態ではいけないことを知った上で嫌味で「これでいいの?」と聞いてきました。思い返しても胸ぐら掴みたくなっちゃい

    夫「カレーが煮えたぎってるけどこれでいいの?」→本当にいいと思ってんのか?!そんな嫌みな言い方する前に火を止めるか弱めてそのことを報告してくれたらいいんだよ!!
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    それが嫌味に聞こえるのは「責任を問われている」と感じるからだ。そもそもは「自分の失敗」が発端だと自覚があるからだが、自分の失敗をごまかすために他人に当たるな。典型的な責任転嫁の行動。
  • 車に雪玉投げた子ども2人、ドライバーが銃撃 米ミルウォーキー

    米ウィスコンシン州で、通行中の車に雪玉を投げ付けた子ども2人がドライバーに銃撃され、負傷した/NoDerog/iStockphoto/Getty Images (CNN) 米ウィスコンシン州ミルウォーキーで、通行中の車に雪玉を投げ付けた子ども2人がドライバーに銃撃されて負傷する事件があり、警察が容疑者の行方を追っている。 ミルウォーキー警察によると、子どもたちの集団が4日夕刻、通りかかる車に向かって雪玉を投げていたところ、白いトヨタ車に雪玉が当たり、この車のドライバーが子どもたちに向けて発砲した。 警察は、負傷した12歳の女の子と13歳の男の子を相次いで発見。いずれも命に別条はなく、近くの病院で手当てを受けているという。 ミルウォーキー警察は、容疑者に関する情報や事件に関する情報の提供を募っている。

    車に雪玉投げた子ども2人、ドライバーが銃撃 米ミルウォーキー
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    そもそも雪玉ではなくライフルで運転手を撃っていれば被害に遭うことはなかった。
  • 文化財保護は義務 ユネスコ、トランプ氏攻撃予告で表明

    ユネスコの世界遺産に登録されているイランのペルセポリス遺跡(2014年9月26日撮影、資料写真)。(c)BEHROUZ MEHRI / AFP 【1月7日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領がイランの文化財を攻撃することも辞さないと表明したことを受け、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)は6日、各国には国際条約によって文化財の保護が義務付けられており、イランと米国は条約を順守しなければならないと表明した。 【写真特集】戦争・紛争で破壊された世界の文化遺産 ユネスコのオードレ・アズレ(Audrey Azoulay)事務局長は、イランと米国の両国は「(他国の)文化・自然遺産を直接または間接的に害する恐れのある意図的な行動」に出ることを禁じる1972年の条約に署名していることを強調。ユネスコによると、アズレ氏はイランのユネスコ代表部大使と会談した際、両国が武

    文化財保護は義務 ユネスコ、トランプ氏攻撃予告で表明
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    文化財はともかく、軍事施設でないものを標的にするなよ狂ってる。
  • ネットは社会を分断しない――ネット草創期の人々の期待は実現しつつある/田中辰雄 - SYNODOS

    インターネット草創期の人々は、ネットは人々の相互理解を進め、世の中を良くすると期待していた。時間と空間を超えて多くの人が意見交換すれば、無知と偏見が解消され、世界はよくなっていくだろう、と。しかし、今日、ネットで我々が目にするのは、罵倒と中傷ばかりの荒れ果てた世界である。相互理解に資する建設的な会話はほとんど見られない。ネトウヨ、パヨクという侮蔑語が示すように、人々は相反する二つの陣営に分断され、果てしなく攻撃しあっているように見える。 ネットとはそういうものだという、あきらめに似た見解もひろがってきた。人間にはもともと自分と似た考えの人や記事を選ぶ傾向があり、それは「選択的接触」と呼ばれている。ネットでは情報の取捨選択が自由にできるため、この選択的接触が非常に強まる。自分と同じ意見の人をツイッターでフォローし、フェイスブックで友人になり、自分と似た見解のブログを読めば、接する情報は自分の

    ネットは社会を分断しない――ネット草創期の人々の期待は実現しつつある/田中辰雄 - SYNODOS
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    中庸な人々はむしろ増えており、そういう人たちの声を可視化する方向で、つー事? でも彼らが中庸なのは黙ってるから。声を出したら(それを続けたら)必ず偏っていく。それがわかるグラフだと思うが。
  • 「女が好きそう」という謎のジャンル

    知人(男)に映画(ララランド)を勧めたら「それ女が好きそうなやつじゃん。観たくない」と断られたんだけど、「女が好きそう」ってどういうジャンルだよ?

    「女が好きそう」という謎のジャンル
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    主人公かメインキャラに女がいて、武器が出てこなければそれは女が好きそうな映画と言っていい。あるいは女が男に向かって話す映画。男は(たとえ映画の中でさえ)女が自分の意見をしゃべるのを見たくないの。
  • 五輪組織委員会がコミケを参考に ← コミケに毎回参加するオタクが失笑した理由

    2020年1月5日のNHKの記事にて、東京オリンピックについてのニュースでなにやら面白い情報が出てきました。組織委員会が、コミケを参考に15万人程度と予想される五輪の来場者をさばこうとしているというもの。 いやもう、乾いた笑いが出ましたね。分かってないにもほどがあるだろ……と。NHKの記事を読むと、どうやら委員の方々は先日のC97を視察していたように受け取れます。しかし、彼らはどうやら外側だけ見て、質は何も見えていなかったもよう。 ・甘い 記事の最後は委員会のコメントでしめられています。 「コミックマーケットとオリンピックは、客の層や来場する時間帯などで異なる点はあるが、駅からの動線計画や行列の作り方、さらに行列が横断歩道を渡るときに何秒くらい時間がかかるか、などは視察して参考にしている」 甘いですね。甘すぎるし、ついでに言うと目が節穴すぎます。頭蓋骨の中も がらんどうなのでは。コミケ

    五輪組織委員会がコミケを参考に ← コミケに毎回参加するオタクが失笑した理由
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    まあ隙あらばマウント取りに来る習性の人はいる。これほど自分たちは特別なんだ一般人とは違うんだとナチュラルに思えれば人生幸せだろう。/あの過酷な環境で整然と並び続けた日本人スゴイまであと200日
  • 二次創作を否定する立場の同人作家として喋りたかったこと。 - Funny-Creative BLOG

    みなさんがこのブログを読んでいるということは、僕はもう、この世に生き恥をさらしまくって社会的に死んだあとでしょう。 明けましておめでとうございます、幾谷正です。 実はご存知の方も多いと思いますが、あのAbema Primeに生放送で出演することが決まりました。 2020年1/6(月)に年明け1回目の放送で「二次創作の是非」という特集がありまして、そちらに同人作家の代表として意見を言わせていただく段取りです。 2020.01.07追記 abema.tv 出演した動画はこちら。見逃し視聴も一週間ぐらいできるみたいです。 追記ここまで このエントリーは出演前の年末に書いていて、出演後に公開するつもりです。 実は出演にあたって色々と言いたいことは考えているんですが、時間の都合上、用意してきたことの半分も喋れないかもと思ってます。 そこで今回は、出演前の今の自分が考えている「喋りたいこと」を先にまと

    二次創作を否定する立場の同人作家として喋りたかったこと。 - Funny-Creative BLOG
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    まあこの界隈は性産業と同じで、グレーゾーンの存在込みで成り立ってるの。漫画アニメがこれほど巨大化できたのは「裏」の経済抜きには考えられない。そういうのっていくら大きくなっても「健全化」は無理なのよ。
  • どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+

    白人層の中に薬物中毒やアルコール依存症などに苦しみ、「絶望死」する人たちが増えているという(写真は文と関係ありません。写真はpicture-alliance/dpa/AP Images)

    どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    つかこんな調査も何も、可能な数字はもう取れてて傾向もわかってる。要するにもう原因はわかってるのに誰もそれを最初に言い出したくない(=誰かの利益を毀損する危険を冒したくない)ってだけよね。
  • 産後、妻が初めて帰省して知ったこと

    全自動洗濯機は全然全自動じゃない トイレは一瞬で汚れる 風呂は2日で濁る ホコリはすぐにたまる 布団はすぐに重くなる 木は3日で枯れる 炊いたご飯は2日で臭う 献立はすぐに尽きる 器洗い乾燥機だけじゃ器はきれいにならない 器と同じくらい調理用具の洗浄が大変 飲んで目が覚めるとテーブルは勝手に片付いていない 自由は2日で寂しさに負ける 帰ってくるまでに少しはできるようになっておこう。。。 ※蛇足しました。 https://anond.hatelabo.jp/20200107100721

    産後、妻が初めて帰省して知ったこと
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    「自由は2日で寂しさに負ける」まあ本当にこれまで一人暮らし経験が無いのだろう。/酔って寝て朝起きたら寝る前と完全に同じ状態の部屋というのは寂寞感あるよね。
  • 新宿駅南口の橋で首を吊った人を見た時の正しい行動

    twitterに写真が流れ、それを見て不謹慎厨が日を憂う流れ。 命を大切にしないだとか、現代社会の闇だとか。 じゃぁ新宿で首をつっている人が居た時の正しい行動って何なのか。 手を合わせて拝む?急いで救うために走る?できるだけ見ないようにして歩く?何をしても批判されそうな気がする。 現代社会の闇なのは、ネットの奥で批判して正しい事をした気になってる人たちじゃないの。 現代人は命を大切にしないとか聞く度に、おばぁちゃんの命に対する向き合い方とか、インドの映像とか、戦地の体験談、江戸時代のさらし首が頭をよぎる。 祖母は田舎生まれ田舎育ちで、家ごとに鶏やウサギを育ててってた世代だった。そういう人たちにとって、命というのはあくまで道具で、守るべき大切なものじゃない。 腹が減ったら鶏を絞める、ねずみが居たら岩に投げつけて殺す。 インドには道端に沢山死体が転がってるが、周囲の人は平気で歩く。戦地で人

    新宿駅南口の橋で首を吊った人を見た時の正しい行動
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/07
    つか死者を「消費」してるから嫌悪感持つ人がいるのよ。これに無感覚な人がいるのは最近の界隈でも明らかだが、この「消費」は過去のどの時代の死への向き合い方とも違う。死=命を単なる消費財として扱う事なのよ。