タグ

2021年4月18日のブックマーク (6件)

  • 「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン

    学術会議は「なくしたほうがいい」 ――櫻井よしこさんが理事長を務めている国基研の「日学術会議は廃止せよ」という意見広告に、伊藤さんは賛同人として名前を連ねています。ただ、あのとき任命拒否された6名のうち1人は、弟子に当たる加藤陽子さんでした。この一連の問題についてどのようにお考えなのか、まずは伺いたいです。 伊藤 もともと日学術会議って、僕とはまったく無縁の存在でね。あれはいろんな学閥というかな、大学とか、企業とか……それと民科(民主主義科学者協会)という、共産党系の人たちにとっては関心があるんだろうけど、他の大半の学者にはまったく関係ないんですよ。どちらかといえば、今はもう左翼の巣窟になってるからね。あんなもん、なくしたほうがいいと、僕は思っているわけです。 ――あの6名の方が任命拒否されたのは、政府の安全保障の法制に反対したからだ、という意見もあります。 伊藤 安全保障について

    「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/18
    典型的な反共史観。なんでもそれで説明しようとしちゃうからこうなるのよね。。。。
  • 【SF】 弱者男性の望む、恋愛競争の無い世界を想像してみる 【未来予想】 【恋愛社会主義(笑)】

    結婚はお見合い結婚がスタンダードになり、自由恋愛は不可能になり、非モテが嫌う恋愛競争は起こらなくなる その結果何が起こるか? 女は化粧で男を釣る必要がなくなるので 女のファッション、化粧スキルは次第に落ちていく ということは顔面偏差値は 明治時代の水準まで落ちることになる 皮肉なことだが、「競争」があるからこそ美は磨かれるものである また、社会規範により離婚なども出来ないので殺人やDVも増える 嫌なら離婚という競争の手段がある現代と違って、いくら頑張っても規定された道しか歩めない女は 家事育児などのプルーフを放棄する ・男の存在価値を規定するモノが「甲斐性」「男らしさ(単純な強さ)」に絞られる なぜなら、恋愛と言う競争がなくなることで「おもしろさ」「優しさ」「中性的」「理解」 など、現代の男に与えられている魅力パラメーターのオプションが必要なくなるからである 結婚が強制的に決められ、恋愛

    【SF】 弱者男性の望む、恋愛競争の無い世界を想像してみる 【未来予想】 【恋愛社会主義(笑)】
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/18
    「恋愛競争が起こらなくなる」のなら別種の競争が起こるだろう。それは社会的な価値基準に沿った競争だろうが、流石に戦前的価値の復権は考えにくい。いずれにせよその競争は正に自由恋愛において競われているもの。
  • 「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ 話し相手を愚かだと感じても、直接的にバカとは普通言えないので、遠まわしに皮肉を言うことになります。 「相手をバカだと婉曲的に言う表現はどんなものがありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's the best euphemism for telling people that they're stupid? : Reddit, Conmongt - ●「君には賛成するけど、そうするとわれわれ2人とも間違ってるてことになる」 ●ロシアでは「賢い考え方が君をいつも追いかけている、ただ君は速い」と言う。 ↑ドイツ語でも似たのがあるね。「知性が君を追っている、でも君は速い」 ●フランスでは、「君は各階に電気が通っていない」と言う。 ●「君の賢明な思考は、独りぼっちがさみしくて死んでしまったん

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/18
    「君を過小評価することはムリ」w
  • 松浦晋也 on Twitter: "これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB"

    これ当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB

    松浦晋也 on Twitter: "これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB"
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/18
    だから東南アジア(産油地域)に出てったんだろ。真珠湾はその支援作戦だよ。/多分ロシアのクリミアみたいのを想定してたと思う。油田地帯を乗っ取って居座って既成事実化、みたいな「地域紛争」の予定だったのよ。
  • 38歳で読書をはじめた

    漫画と雑誌たまに、仕事も必要なら必要な部分だけ読むぐらいで、活字のを通して読んだ記憶がほとんどなかった。 アニメや映画が好きだからというだけで特に嫌いというわけではなかったがタイミングがなかったんだな。 で、去年からリモートになって背景が棚の人かっこえーと思い、壁紙をリフォームする感覚で棚とを買った。 壁のサイズを測り、ニトリで丁度になるよう2つ棚を買って組み立て。 あとはメルカリで中古を600冊ぐらい買った。 「ハードカバー セット」とかで検索すると背表紙を見れるので適当に購入しまくり、屋にも行って画集とか翻訳もののかっこいいとか大人買いした。 棚と合わせて全部で20万弱。部屋がかっこよくなって読んだことないが大量にあるという状況を作ることができた。 それでまあみんな知ってるんだろうけど読書って面白いな。にわかデビューで1年300冊ぐらい読むほどはまってしまった。

    38歳で読書をはじめた
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/18
    トムハンクスが本出してるなんて知らなかった。この増田が推すなら読んでみようかな、と思わせるな。
  • 長過ぎワロタ。top3以降分割。 3. 川の流れのように ~不死鳥パートII / 美空ひ..

    長過ぎワロタ。top3以降分割。 3. 川の流れのように ~不死鳥パートII / 美空ひばり日音楽は昭和の時代、歌謡曲で長らく停滞し、さらには日音楽史の盲腸ともいえる演歌に派生して腐りかけていたわけだが、そういう否定的な見方しかできない俺みたいな聴き手さえ、ひれ伏してしまう歌唱力というものがたしかにある。美空ひばり(と、ちあきなおみ)だ。正直、全然好みではない。オーケストラのアレンジとかダサすぎて吐き気がしてくる。自分で金を払って聴こうとは思わない。だがそういう趣味嗜好の問題など押しつぶすパワーがある。認めないわけにはいかない。 この曲はまた美空ひばりの遺作であり、昭和から平成に移り変わるまさにそのときに発売されており、昭和を看取るという象徴的な意味でもここにランク付けしておきたかった。 2. Atomic Heart / Mr.Children歌も楽器も上手いやつがバンドを率いて自

    長過ぎワロタ。top3以降分割。 3. 川の流れのように ~不死鳥パートII / 美空ひ..
    Domino-R
    Domino-R 2021/04/18
    お前オレと同世代だろ、としか感想のないランキングだったな。。。。