タグ

ブックマーク / www.swingingblue.net (338)

  • 横浜出張

    31日まで横浜出張。 飛行機を降りると、節電による照明を落としていたりエスカレーターが停止されていたり、電車のダイヤが異なっていたりするのが目立つ。九州では分からなかったけど、電力問題がそこにあるんだなーというのを実感。 コンビニの棚はガラガラだし、水の販売は一人1リットルまで、と書いてるし…。 いつもの日常と違う光景があった。

    横浜出張
    Donca
    Donca 2011/03/29
    ✔ 横浜出張
  • “プロ”グラマー

    今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間ですべき7のこと | Act as Professional - プロとしての行為 ふむ…1週間でできるかはさておき、これだけできる人間がどれだけいることやら。 SIerにはおそらくこういうことができる人間は必要無いんだよねぇ…。(というか、彼らが活躍できる場所ではないし、そもそも入ってこない) でも時々、学生時代からプログラミングとか得意だった人が何を間違えたか入ってきたりするけど、けっきょく客先常駐で特に普通のスキルのコーダ-と同じ単価で仕事してるだけだったりするしな。そういう若手を見てると、もっと良い世界があるはずのに勿体ない、と思ってしまう。 自分が20代をデスマで過ごして思う。若い世代にはこんな思いさせたら駄目だな-って。きれい事かもしれないけど。まぁ「自分も過去苦労したからお前らも同じ苦労しろ」って人も時々存在するけど、明らかに人生の貴

    “プロ”グラマー
    Donca
    Donca 2011/03/28
    ✔ “プロ”グラマー
  • オープンガバメント

    東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省 - ITmedia News 経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)というのがあったことを始めて知った。 toggertter使ったり、東電へピーク時供給力も出力してもらえるように要請したり、中央官庁のイメージからするとフットワークが軽いなーと思う。こういう動きは今回の件だけでは無くて継続して意見を言ったり支援したりしていきたいところ。 オープンガバメントラボというサイトもあるようだし、目立たないだけで色々やってるみたいで、こういうお役所系の動きは普段はほとんど知られることがないのがね…。 ついでに、随意契約で変なシステムを高額な値段をとるSIerの出る幕も減らせれば良いかもね…。官庁や補助金が絡む案件はものによってはかなりジャブジャブ取ってるケースもあるようだしねぇ。

    オープンガバメント
    Donca
    Donca 2011/03/25
    ✔ オープンガバメント
  • 新しいプロジェクト

    新しいプロジェクトが始まって数週間経つけど、まだあちこちでプロジェクトがスムーズに回っていない。 コミュニケーションの問題だったり、社内政治的な要因だったりとさまざま。 私もかなりの量の要求仕様を理解し切れていないし、それを設計に落とし込んでいくところの頭の中の整理ができていなかったり、どうやって設計を進めていくかの方法にも悩んでいたり。 仕様が多くて複雑に絡み合ってるところも多いシステムなので、設計時での仕様漏れが起きないかがとても不安。

    新しいプロジェクト
    Donca
    Donca 2011/03/24
    ✔ 新しいプロジェクト
  • AndroidのTextViewなどに枠線を追加する

    SE奮闘記: 【Android開発】スタイルにborderがないけど枠線を表示したい なるほどなー。XMLでDrawableの定義(枠線)が書けるのでそれをWidgetのbackgroundとして指定するのか。 <shape xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"> <stroke android:width="3px" android:color="#CCCCCC" /> <padding android:left="2px" android:top="2px" android:right="2px" android:bottom="2px" /> <corners android:radius="2px" /> </shape> ちなみにShapeとして指定できるオプションは以下のサイトの通り。 Drawab

    AndroidのTextViewなどに枠線を追加する
    Donca
    Donca 2011/03/23
    ✔ AndroidのTextViewなどに枠線を追加する
  • 九州新幹線で鹿児島弾丸ツアー

    博多駅に行って何気なく九州新幹線の空席案内を見ていたら、3連休にも関わらず意外と空席があった。 開業したばかりだし、3連休だし、もっと乗れないものかと思ってた。地震の影響もあるのかもしれないけど。 じゃあということで、乗ってみた。 指定席の座席は2列+2列でシートの前後にも十分な余裕があって快適。 新鳥栖まで15分、熊まで40分。ずいぶんと近くなった。 で、鹿児島中央まで1時間40分くらいで到着。 鹿児島は3年ぶりくらいかなぁ…。 市電で天文館行ったり、適当にブラブラしたり、ざぼんラーメンべたり。 帰りは「つばめ」で。これは「こだま」のような各停なので1時間50分くらい。 もう少し安く乗れたらとも思うけど、これから割引プランとかも出てきそうだし熊、鹿児島方面は近くなったというのが実感。

    九州新幹線で鹿児島弾丸ツアー
    Donca
    Donca 2011/03/20
    ✔ 九州新幹線で鹿児島弾丸ツアー
  • プロジェクトの労い

    一区切り付いたプロジェクトの打ち上げ。 まぁ自分はそれほど絡んではいないのだけども。 世の中は自粛ムードだけど、自分たちの仕事の打ち上げくらいなら良いよね。 ちょっと残念だったのは店がちょっと狭すぎたことかなー。安かったのは良かったけどねぇ。 噂のこの串かつあのおでん 博多駅前倶楽部 - 博多/串揚げ・串かつ [べログ] 変わった名前の店だなぁと思っていたら、どうやらチェーンというかフランチャイズ展開らしい。串揚げメインのお店で店の作りが大阪テイストらしいけど、場の味かどうかと言われると分からない。味は悪くなかったけどね。

    プロジェクトの労い
    Donca
    Donca 2011/03/20
    ✔ プロジェクトの労い
  • 細く、長く、思い続ける

    今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生のベテラン日記 少しでもたまには思い出すことが大事。 今はみんなが注目しているけど、3ヶ月後、半年後、1年後にどれくらい興味が薄れているか、きっとマスコミが報道しなくなったら自分たちの意識も行かなくなるんだと思う。ネットをやってて思うのは、目の前を流れる話題が多く、ネットで盛り上がる話題も次から次へと消費されてる感じ。今がたまたま地震と原発と東北地方だってだけ、という言い方もできるのかもしれない。 こういう大事なものはリマインダーのように、定期的に思い出させてくれる仕組みがあるといいのかも。定点観測的な何か。 自分は今まで東北地方には行ったことが無いので、観光しても良くなったら一度行ってみようかと思ってる。

    細く、長く、思い続ける
    Donca
    Donca 2011/03/17
    ✔ 細く、長く、思い続ける
  • “Android対応の診療業務用ソフト開発、5月に宮崎大学病院で稼動”

    まずは自己紹介:中学生プログラマーの感想録 - CNET Japan すごいねぇ。 昔話をすると、私の場合は11歳くらいの時にMSXを買ってもらい、ゲームを買ってもらえなかったのでひたすらBASICと雑誌掲載のコードを入力する日々。 そして13歳くらいのときにBASICの遅さに耐えかねてマシン語に手を出して、FM音源ドライバとか漢字ROM非搭載機種向けの高速漢字表示ルーチン作ったりなんてのをやって...

    “Android対応の診療業務用ソフト開発、5月に宮崎大学病院で稼動”
    Donca
    Donca 2011/03/15
    ✔ “Android対応の診療業務用ソフト開発、5月に宮崎大学病院で稼動”
  • 地震

    愚痴る相手がいないのでここに書こう。 他人が読んでも面白くないので読み飛ばすことをお勧めする。 なんて暗い人間なんだと思われればそれはそれで結構。反論はしない。 このところ再び精神的に不安定な状態になっている。 仕事やプライベートでストレスが貯まってくるとこんな状態になりやすい。 ストレスがたまる→理由もなくイライラする→自分でそれを押さえ込む→とりあえず持ち直す→ストレスがたまる…のサイクルを短...

    地震
    Donca
    Donca 2011/03/12
    ✔ 地震
  • ペーパープロトタイピング

    産業技術大学院大学 HCD履修証明プログラムⅡ ペーパープロトタイピング | 情報デザイン研究室 ふと仕事の資料で見かけた「ペーパープロトタイピング」という言葉が気になって調べてみた。 そういえば昔どこかのか何かでこうやって紙でUIデザインするやり方があるのは見かけていた気がするけど、デザイナーさんはこうやってやっていくんだなぁというのがよく分かる。自分たちも開発するアプリのUIデザインをやったりするけど、このレベルじゃ無いしなぁ。 確かにそのUIデザインを専門にやってる会社が出してきた資料は、なぜそのUIや画面遷移にしたのか、メリットデメリットや他の案との比較とかきちんと書かれていてプロの仕事だなーと。

    ペーパープロトタイピング
    Donca
    Donca 2011/03/11
    ✔ ペーパープロトタイピング
  • 最近のブクマ(redmineでかんばん、スクラム、デスマーチほか)

    最近ブクマしたものをいくつか。 新しいプロジェクトが立ち上がったので、できるだけ効率よくトラブルを抑えつつプロジェクトを進める方法をいろいろ調べたりしている最中。 Redmine かんばん(Kanban) Pluginを使ってみた | 世界 - daipresents!! 自宅の個人用redmineに入れてみて、ユーザーごとに手持ちのチケットがグルーピングされて誰が何を持ってるか一目で分かるのが素晴らしい。 ただこのプラグインはプロジェクトをまたがってチケットが表示されるので、プロジェクト単位で閉じたかんばんが表示できるようになるといいなぁと思ってる。オープンソースなので自分でカスタマイズしようかとGitHubからforkして少しずつコード読んでるけど暇が無い。 AsakusaSatellite | 開発者向けリアルタイムチャットアプリケーション Webベースのチャットツール。プロジェクト

    最近のブクマ(redmineでかんばん、スクラム、デスマーチほか)
    Donca
    Donca 2011/03/10
    ✔ 最近のブクマ(redmineでかんばん、スクラム、デスマーチほか)
  • 着手遅れの案件

    うちのチームに仕事が来た時点ですでに2ヶ月くらい着手が遅れている案件をけっきょくやることに。 先が思いやられるね…。 こうなったらどこまできちんと休みを確保できるかを頑張ってみるのも一つの手かも。平日の稼働が多少増えるのは仕方ないとして、週末も頑張るときと休むときとメリハリを付けるとか、できたらいいけど理想で終わるかもしれないなー。なんせ開始がかなり遅れてるからなぁ。 またしばらくはいろいろと活動能力が落ちることになりそうだ。

    着手遅れの案件
    Donca
    Donca 2011/03/09
    ✔ 着手遅れの案件
  • “Kinectを3Dスキャナに利用:自分を印刷”

    Kinectを3Dスキャナに利用:自分を印刷 | WIRED VISION こないだのMakeな勉強会で、「KInect使って人の形を3D計測して、それを3Dプリンタに出してる人がいる」って言ってたのはこのことだな、きっと。 3Dスキャンした物をその場ですぐに成形出力できるシステムが、個人でもなんとか手の届きそうな範囲になってきたってのがすごいなぁ。

    “Kinectを3Dスキャナに利用:自分を印刷”
    Donca
    Donca 2011/03/08
    ✔ “Kinectを3Dスキャナに利用:自分を印刷”
  • Android 2.xでAndroid Compatibility Packageを使ってFragmentを動かしてみた

    Android Developers Blog: Fragments For All 公式blogで発表があったとおり、Honeycomb以前のバージョンでもFragmentを使えるようにするライブラリが提供されたので試しに触ってみた。 以下、とりあえず動いたという程度でHoneycombでのFragmentについては勉強不足なので変な実装のところもあるかも…。 インストール SDK Managerに"Android Compatibility Package"というのが追加になっているので、それにチェックを入れてインストール。 開発プロジェクトへの適用 ANDROID_SDK/extras/android/compatibility/v4の下にandroid-support-v4.jarがあるので、これをEclipseの開発プロジェクトに適用する。 開発プロジェクトにlibsディレクトリ

    Android 2.xでAndroid Compatibility Packageを使ってFragmentを動かしてみた
    Donca
    Donca 2011/03/06
    ✔ Android 2.xの環境でHoneycomb互換ライブラリを使ってFragmentを動かしてみた
  • Makeな勉強会で3Dプリンタを見てきた

    3Dプリンタとは存在は知っていたけど、実際に見るのは始めて。 CupCakeCNCという元はオープンソースハードウェアの3Dプリンタらしい。これで15万円なんだそう。市販の3Dプリンタが200~1000万することを考えると個人やホビーユースとしてはかなり価格的に魅力かなぁとは思う。好きな人は買いそうだし、学校に導入している事例もあるんだとか。 できあがりの例はこれ。 ちょっと荒いので表面を研磨していくと下のようにちゃんと綺麗になってくる。実際は樹脂の種類を変えたりするともう少しきちんと密度の高いものが成型できるらしい。 あとは、世界中のユーザーが3Dのモデリングデータを公開して共有しているサイトが存在すること。 ここでオブジェやホビーロボットのパーツや基板ケースなど色んなものが作られて、かつデータが公開されているのがすごい。しかも3Dモデリングを作成するツールもフリーで揃う。これは盛り上が

    Makeな勉強会で3Dプリンタを見てきた
    Donca
    Donca 2011/03/06
    ✔ Makeな勉強会で3Dプリンタを見てきた
  • 有給休暇

    金曜日は、来週から忙しくなるかもしれないので年度内の有給消化もおそらくもう最後だろうと急遽、休みに。 どうも風邪っぽくて体調が優れず、天気が良かったにも関わらずゆっくりと寝て過ごしただけだけど、まぁよく寝られたのでよしとしよう。 これで有給残は35日なんだけど、2年越えのは消滅か…。

    有給休暇
    Donca
    Donca 2011/03/05
    ✔ 有給休暇
  • ツイコレのランキング

    MT4.1に移行しました。 ただ、テンプレートがデフォルトのものになってしまって、最初からカスタマイズしなおさないといけない羽目になってます... おそらくしばらくはこのデフォルトのままのサイトになってしまうでしょう。 変えたいところはいろいろあるけれど、以前のバージョンからテンプレートの構成が変わっているので、カスタマイズするのも大変なのかもしれないなぁ。 ただ移行してみて、管理画面はすっきりし...

    ツイコレのランキング
    Donca
    Donca 2011/03/01
    ✔ ツイコレのランキング
  • 遅めの新年会

    いろいろあって社内の新年会を今ごろ。 場所はある人の強力な推しで大名の「うら」へ。 普段はこういうちょっとお高い店には来ないからなー。 総勢9人でべたり呑んだり。どの料理もさすがに美味しかったですね。シンプルな刺身の盛り合わせも良かったな…。 一人あたり6000円くらいかかるってところを高いとみるかどうかだけど、私はまぁたまにはいいんじゃない?とは思う。探せばもっと安くて美味しいところもあるんだろうけど。 こういうお店は4,5人で来るのもいいけど、誰かと二人でゆっくり来るのもいい感じ。サービスは行き届いているし、昔バイトしていたグランドハイアットをちょっと思い出したり。 普段より焼酎を飲み過ぎて帰宅してからバッタリといってしまったのが少しやってしまった感じはあるけど。

    遅めの新年会
    Donca
    Donca 2011/02/26
    ✔ 遅めの新年会
  • 有給休暇

    年に数日の有給取得。 ふだんは取ろうと思っても、休暇は欠勤扱いでしか許可されないという暗黙のルールがあるからな…。 というわけでゆっくり寝てみたり、返事してなかったメールを書いたり、ブクマして読んでなかったWebサイトを読むなど。 いまは少し余裕があるからいいけど、またどうも超タイトなスケジュールの案件が来そうな雰囲気もあるので3月からどうなるのかが心配ではある。終電休出のプロジェクトはもう心も体も段々耐えられなくなりつつあるんだが…。

    有給休暇
    Donca
    Donca 2011/02/24
    ✔ 有給休暇