タグ

2011年8月30日のブックマーク (3件)

  • GPSシミュレータ

    お願い:GPSシミュレータはフリーソフトですが、今後のよりよい製品開発のために、皆様からのご寄付をお待ちしております。 このソフトを使ってみて、面白いと思われた方はぜひお願いいたします。 寄付の方法:PayPalによるカード決済です。 こちらからご寄付金額を選択して下のボタンを押してください。 PayPalは全世界に1億5千万の会員を持つ決済代行会社で、安全性は抜群です。 目次 GPSシミュレータとは? 使いみちは? 必要なもの ケーブル作成 EKEN M001をGPS対応にする PCGPSシミュレータをインストール ケーブルを接続 EKEN M001の電源を入れる GPSの位置情報を利用しているアプリで遊ぶ( radiko編 ) GPSシミュレータ とは? GPSシミュレータは、市販されているUSB接続のGPSレシーバと同様のNMEA0138フォーマットの位置情報データを、パソコンのR

    DrFaust
    DrFaust 2011/08/30
    GPSエミュレータ
  • 農家の規模拡大を阻害する農地法:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 戦前の農政は、「小作人の解放」と「零細農業構造の改善」を目標とした。前者は農地改革で実現した。しかし、これによって自作農=小地主が多数発生し、零細農業構造を固定させてしまった。しかも、1952年にGHQの要求で制定した「農地法」は、農地改革後の状況を改善しようとするのではなく、多くの小地主の存在を維持しようとするものだった。 実は、戦後の他の経済改革と違い、農地改革だけは、日政府、農林省の発案だった。最初GHQは農林省の農地改革案に「ノー・オブジェクション」とだけ言い、全く関心を示さなかった。しかし、GHQはやがてその政治的な重要性に気づいた。終戦直後、燎原の火のように燃え盛った農村の社会主義運動が、農地改革の進展とともに、急速にしぼんでい

    農家の規模拡大を阻害する農地法:日経ビジネスオンライン
  • 日本と米国の個人金融資産分布 - My Life After MIT Sloan

    は若者の持つ富を、老人が奪っている格好になっているっていう話。 そんなの別にアメリカでも同じなんじゃないの?と思っていたのだが、ちゃんと調べてみることにした。 その結果、私が間違ってたことがわかったんだけど、データから言えることが面白かったので、書いてみることに。 ★まず日の話の復習から。 こちらのブログに、2004年→2007年日の個人金融資産の変化がある。 3年間で60代以上の持つ金融資産が増え(54%→60%)、30代以下のが減ってる(9%→6%)、というのがグラフで示されている。 日人の金融資産は、このころ1400-1500兆円でほとんど増えてないので、割合が変わったとなると、どこかの層で絶対額が増え、どこかの層では絶対額が減っていることになる。 いくら少子化でも30台以下の資産が、3年間で3分の2に減ってるのは減りすぎで、人口シフトでは説明できない。 そうすると、確かに

    日本と米国の個人金融資産分布 - My Life After MIT Sloan
    DrFaust
    DrFaust 2011/08/30
    なかなかいいデータが見つからない……他の国も知りたい