2010年7月13日のブックマーク (5件)

  • http://yaplog.jp/ijikacho/archive/458

    DrPooh
    DrPooh 2010/07/13
    「いろんな意味で無駄なコストの削減が図れる」という合理性を行政への不信が上回り,その結果非効率によってさらに不信が上乗せされたりとか。
  • 糖尿病専門医Sのブログ: アクトスとメトホルミンの合剤

    DrPooh
    DrPooh 2010/07/13
    「500mg1回投与でも結果が同じならばその方が患者さんもずっと楽だし、飲み忘れもない」思いつかなかった。言われたら確かに。
  • 福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニッセイ基礎研究所の遅澤修一氏が、「福祉における子どもと高齢者の非対称性--なぜ老人手当ては問題にされないのか-」という面白いエッセイを書いています。 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100712.html >子ども手当てに関する批判が止まない。 >だが不可解なのは、子ども手当てに対してだけ、なぜこれほどまで風当たりが強いのかということである。たとえば、基礎年金の3分の1には税金が投入されている。少なくとも税金部分については、言わば「老人手当て」と呼んでもよいはずだが、これは所得や資産に関係なく支払われるバラマキである。子ども手当ての批判に照らして言えば、富裕層にまでばらまき、後の世代にツケを回し、消費性向が低い層に金を流すので景気対策にもならない政策が、何の批判もなく継続されているのである。また、年

    福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    DrPooh
    DrPooh 2010/07/13
    「日本型システムにおいては、高齢者は豊かでも社会全体で面倒見るけれども、子どもは貧しくても親が面倒見ろよな、となるということではないでしょうか。少子高齢化するはずです」
  • 不当広告を行った136事業者に改善指導 | 内科開業医のお勉強日記

    総務省が無能なのによくやってると思う・・・さすが東京です・・・田舎県では、“漢方で不妊治療”と称する薬局の宣伝とか、”まくらで肩こり治療、大学脳外科と共同開発”とか寝具の宣伝が堂々とながされている状況なのに・・・ http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/06/20k6l400.htm全国初の大規模調査!インターネット広告 継続監視中 インターネット上の広告2万件を監視! 不当広告を行った136事業者に改善指導 平成22年6月21日 生活文化スポーツ局 -景品表示法における表示規制の概要- * 表示の定義(第2条) 顧客を誘引するための手段として、事業者が自己の供給する商品又は役務の内容又は取引条件その他これらの取引に関する事項について行う広告その他の表示で、内閣総理大臣が指定するもの * 景品表示法で禁止されている不当表示 o 優良誤認(第

    不当広告を行った136事業者に改善指導 | 内科開業医のお勉強日記
    DrPooh
    DrPooh 2010/07/13
    いたちごっこかも知れないけど頑張っている。
  • ホメオパシーとビタミンKと刑事罰 - ふか津もふきちの日記

    ビタミンK欠乏性出血症による硬膜下血腫で、赤ちゃんを生後わずか2か月で亡くされた母親が、「植物や鉱物などを希釈した液体を小さな砂糖の玉にしみこませた」錠剤*1を与えただけでビタミンKを投与しなかった助産師に対して訴訟を提起したというニュース。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100709-OYS1T00214.htm この件について、「なぜ民事訴訟の提起だけで、刑事事件にはなっていないのか?」という疑問も多くつぶやかれているようなので、分かる範囲で問題の切り分けを。 関連リンク: id:doramaoさんのいち早い分析 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20100709/1278666254 トゥギャッター(ホメオパシー批判側・関係者側どちらもまとめられてる) http://togetter.com/li/3

    DrPooh
    DrPooh 2010/07/13
    おそらく医療者のほうが厳しい判断を下す例だと思う…けど,そういう声明はまだ出ていないようだ。