COVIDに関するDrPoohのブックマーク (18)

  • ワクチン接種開始で世界はどう変わるのか。国立感染研・脇田所長に聞く

    ワクチンの登場によって期待されるのは、多くの人が新型コロナウイルスに対する免役をもつことで、集団の中でウイルスが広がりにくくなる「集団免疫」を獲得することだ。 では、いったいどの程度の人がワクチンを接種すれば、日国内における集団免疫が成り立つのか。 「理論的には6割ぐらいの方(※)が接種をしていただいた段階だと思っています。既にコロナに感染して免疫を持ってる人は全体の1%に満たないので、結局それくらいの規模の方に打たないといけません」(脇田所長) ※この割合は、一人の感染者から感染が広がる人数(基再生算数)が大きければ、その分高くなる。つまりたくさんの人にワクチンを接種しなければならなくなる。 ワクチンの接種は、医療従事者や高齢者といったリスクの高い方が優先される予定。一般の人が接種できるようになるのは、その後だ。なお、厚生労働省の資料によると、「令和3(2021)年前半までに全国民に

    ワクチン接種開始で世界はどう変わるのか。国立感染研・脇田所長に聞く
    DrPooh
    DrPooh 2021/01/04
    『日本で『ワクチン忌避』のような動きが広がってしまうと、この感染症をコントロールすることは難しくなると思います』。やはりそこを懸念しますよね。
  • 首相“一都三県に緊急事態宣言発出”で調整(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    菅首相は首都圏一都三県に緊急事態宣言発出の方向で調整に入りました。 4日午前11時の会見で菅首相が今後の対応について説明する予定です。時期は週内をめどに検討していますが、感染状況に応じて専門家の意見も聞きながら決定する方針です。

    首相“一都三県に緊急事態宣言発出”で調整(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2021/01/04
    ただ前回と同じやりかたではなく、そこは専門家の意見を聞いてほしいですね(夜の街だけではない…とか)
  • 緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム

    緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府 2021年01月03日07時23分 意見交換後、報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事(右)と西村康稔経済再生担当相=2日午後、東京・永田町 首都圏で新型コロナウイルス感染拡大が続く中、東京都の小池百合子知事らが緊急事態宣言の発令要請に踏み切った。しかし、政府は宣言の効果を疑問視。新型コロナ対策の実効性を高めるための特別措置法の改正を優先させたい考えだ。 政府に緊急事態宣言を要請 感染拡大で首都圏4知事―西村担当相「厳しい認識共有」 「国として受け止め、検討していく」。西村康稔経済再生担当相は2日、小池知事らの要請を受け、記者団にこう表明。その一方で、専門家による政府分科会の意見を踏まえ、慎重に判断する方針も示した。 政府は当初から、宣言発令に慎重な立場。社会・経済活動がストップし、日経済を一段と冷え込ませる恐れがあるためだ。菅義偉首相

    緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム
    DrPooh
    DrPooh 2021/01/03
    『都は何も動いていない。宣言を発令しても状況は変わらない』。知事側が先に動いたらまた違った対応だったということ?(よくわからない)
  • 医療崩壊を防ぐ第一の方策:医療機関周囲の社会感染を防ぐこと!

    Variation in US Hospital Mortality Rates for Patients Admitted With COVID-19 During the First 6 Months of the Pandemic JAMA Intern Med. Published online December 22, 2020. doi:10.1001/jamainternmed.2020.8193 現時点で、COVID-19における医療機関のパフォーマンス改善効果として最も現実的なのは周囲の感染を低く抑えること 米国の大規模な国民健康保険者のデータを用いて,COVID-19で入院した患者の病院レベルの死亡率の変動を推定し,死亡率がどのように変化したかを調べ,それらの死亡率とその変化に関連した病院レベルの特徴を特定した. COVID-19で入院した成人38,517人を対象とした

    DrPooh
    DrPooh 2020/12/23
    『病院レベルの転帰の改善の最も強い決定要因は、地域社会の感染率の低下であった』。それはそうだろうと思う一方で、病院だけが頑張っても限界があるのかもという気はしました。
  • 新型コロナ、病床逼迫の診療現場から | 呼吸器内科医

    いつもお世話になっている、CareNetさんへ寄稿しました。ちょびっと急いで書いたので、誤解されやすいところを赤字で補足しています。 ■ケアネット記事:「新型コロナ、病床逼迫の診療現場から」 各地で新型コロナ感染症の新規感染者数の増加が止まらない。7~8月にかけてのピーク時を超え、間違いなく現状は「第3波」の真っただ中にある。自治体独自の基準により「非常事態」を宣言している大阪府の状況について、CareNet.com連載執筆者の倉原 優氏(近畿中央呼吸器センター呼吸器内科)が緊急寄稿した。 大阪府は、現在コロナ第3波の最終局面であると信じたいくらい新規入院患者数が増えている。指定感染症として診療しているので、必然的に病床が逼迫している。政府は12月17日、向こう1年間は現行の指定感染症扱いを継続するという見通しを発表した。医療者の一部にも、「5類感染症に変えるべき」という意見もある。ただ、

    新型コロナ、病床逼迫の診療現場から | 呼吸器内科医
    DrPooh
    DrPooh 2020/12/22
    急性期病院からみた大阪第3波の現状について。重症病床使用率が高くなり、中等症病床での重症患者が増えてくるという話。
  • 新型コロナの抗原検査、戸惑う気持ちで一杯さ

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    新型コロナの抗原検査、戸惑う気持ちで一杯さ
    DrPooh
    DrPooh 2020/12/21
    『検査の対象はどんな場合とか、どんな場合に濃厚接触者になるとかを一般の方はまるで知らない。検査したらすぐに100%の確率で白黒付くという誤解の下、検査して!検査して!ってやってくる』
  • スパコン富岳、新型コロナ飛沫シミュレーションの威力と限界(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    百聞は一見にしかずの言葉通り、目で見せられるとなるほど非常に分かりやすい。理化学研究所が開発主体となって開発・整備を進めている世界最高レベルのスーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染のシミュレーションの結果だ。 【関連画像】エアロゾルは20秒たっても空中に漂う(いずれも提供:理研・豊橋技科大・神戸大、協力:京工繊大・阪大) 理研は2021年度からの供用開始を目指して整備中の富岳について、社会課題である新型コロナウイルス対策にいち早く貢献する観点で、この4月から幾つかの研究テーマに提供を開始してきた。新型コロナウイルスの治療薬の研究や、遺伝的に重症化しやすい人を予測する研究などがその対象だが、そのテーマの1つである室内環境におけるウイルス飛沫シミュレーションに関する記者勉強会が11月26日に開催された。研究の代表者を務める理化学研究所計算科学研究センターの

    スパコン富岳、新型コロナ飛沫シミュレーションの威力と限界(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2020/12/21
    『今回のシミュレーションでは飛沫がどこに到達するかを調べているだけで、実際に感染するかどうかは分からないことだ』。結局は疫学的調査と照らし合わせる必要があるのでしょう。
  • 目標は患者数ゼロではなく、大流行させないこと(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    では、新型コロナウイルスの流行が収束しました。欧米諸国でも、苛烈な流行を経験しましたが、何とか収束に向かっているようです。一方で、南アジア、南米での流行が収まりません。アフリカでも流行しているようですが、検査が十分に行えておらず、実態が見えていないと考えられます。イランなど中東諸国では、再流行が始まっているようです。 私たちは、否応なく「新型コロナウイルスのある世界」で暮らしています。4月の流行とは、日が経験した最初の流行に過ぎず、今後も繰り返されることでしょう。都会と地方の違いに着目しつつ、今後の備えについて考えてみます。 ―― なぜ、4月に日各地で流行を認めたのか? 春休みがあって、新年度の入学・就職など県境を越えた人の移動が活発な時期がありました。その結果、散発的ながらも全国で流行したのだと思います。 たとえば、沖縄県では、3月18日から流行を捉え、月末までに12人の診断をし

    目標は患者数ゼロではなく、大流行させないこと(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2020/06/09
    『これが私たち社会のゴールと考えておいた方がよいと思います。くすぶっている状態で自粛を解除したわけですが、このまま消える生活様式には到達していませんでした』
  • https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2008457

    DrPooh
    DrPooh 2020/04/27
    NEJMより,無症状または発症前の感染のために介護施設内でクラスターが発生した事例の報告。
  • 「論座」の新型コロナ感染症の記事から学べること - NATROMのブログ

    「論座」に新型コロナウイルス感染症を疑う症状を経験したジャーナリスト、佐藤章氏による記事が掲載された。患者さんの視点で気持ちの推移やPCR検査の経験を伝える良い記事である。 ■私はこうしてコロナの抗体を獲得した《前編》保健所は私に言った。「いくら言っても無駄ですよ」 - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト ■私はこうしてコロナの抗体を獲得した《後編》PCR検査の意外な結果、そして… - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト ただ、医学が専門ではない方が書いたため仕方のないこととは言え、いくつか医学的な誤りが散見される。誤解が広まると感染防御の点から弊害が生じることが懸念されるため、ここで指摘しておく。 症状出現から1回目の抗体検査まで ことの経過は3月29日の深夜12時前に38度の発熱から始まる。適切に家庭内隔離が行われた後、2日間は37度5分前後と微熱が続き、4月1日には平熱と

    「論座」の新型コロナ感染症の記事から学べること - NATROMのブログ
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/25
    『現時点では個人が抗体検査を受ける意義に乏しい。早期の診断はできないし、治ってからの診断は診療方針に影響しない。この点について佐藤章氏によるルポはよく伝えている』
  • コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点

    私は30年間救急医療に携わっている。1994年には、挿管法を指導する画像システムを考案した。呼吸を助けるための管を挿入するプロセスを指導するものだ。これを契機に私は挿管法のリサーチを行うようになり、その後、過去20年は世界各地の医師たちに向けて気管処置の講座を行っている。 3月末、新型コロナウイルス感染患者がニューヨークの病院にあふれ返るようになり、ベルビュー病院で10日間、ボランティアで支援にあたった。この間私は、このウイルスによって致命的となる肺炎の早期発見ができていないこと、そして患者を、人工呼吸器を使わずに回復させるための方法がもっとあるはずだと考えるようになった。 肺炎症状が出ているのに、息切れ感じない ニューハンプシャー州の自宅からニューヨークまでの長距離運転中、友人のニック・カプトに連絡をした。彼はブロンクスに勤務する救急医で、すでに新型コロナ騒ぎの渦中で奮闘していた。私は今

    コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/25
    『私が診た新型コロナ肺炎患者の大多数は、トリアージ時の酸素飽和度が著しく低く、一見通常生活を送れないような状態なのに、挿管の準備をする時でさえスマホをいじっていた』
  • 検査実施、目標の4割=保健所負担減へ医師会協力―ドライブスルーも・新型コロナ | 時事通信ニュース

    神奈川県横須賀市が公開した「ウォークスルー方式」と呼ばれるPCR検査のデモンストレーション。ボックス内に入った医師らがポリカーボネート越しに受診者から検体を採取するため、接触・飛沫(ひまつ)感染を防ぐことができる=23日 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染の有無を調べるPCR検査を増やす取り組みが進んでいる。政府が1日2万件の検査能力を目標に掲げ、可能検査数は約1万3000件に増えたが、実施は最大約8000件にとどまる。実施数が増えない要因となっている保健所への業務集中を改善するため、地域医師会や民間会社を通じた検査が進められ、「ドライブスルー方式」などを採用する自治体も増えている。 厚生労働省が定めた従来の手順では、一定の発熱などが続く場合、主に保健所に設置した相談センターに電話し、「帰国者・接触者外来」を受診する。採取検体は保健所を通じ、地方衛生研究所で検査される。 しかし、窓

    検査実施、目標の4割=保健所負担減へ医師会協力―ドライブスルーも・新型コロナ | 時事通信ニュース
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/24
    『かかりつけ医から連絡を受け』がポイントなので指針を決めて周知しておく必要がありますね(希望者ばかりにならないように)。
  • COVID-19に罹患した医師の証言

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    COVID-19に罹患した医師の証言
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/17
    ふだん健康な人が突然重症になる過程はこういう感じなんですね。
  • 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するためにー

    1 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方 ―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するためにー 新型コロナウイルス感染症の爆発的増加と蔓延が世界中で進行する中で、日おいては 4 月 1 日 現在、何とか持ちこたえているという状況が続いています。行政・専門家委員会によるリーダーシップに 加え、医療現場の先生方のご尽力、一般市民の方々の行動変容によるご協力の成果と理解しています。 しかし一方で、ここ 1-2 週間で複数の地域での感染爆発のリスク上昇が報じられる状況になってきまし た。日感染症学会、日環境感染学会としては、重症者の命を守ることを第一に、医療機関の混乱 を減らすための軽症者の自宅待機の促進、感染者への差別が起きないよう、また医療従事者の心のケ アに配慮した対応を進めていきたいと考えています。国内における新型コロナウイルス感染症者が 2,000 人を超えようとする状況

    DrPooh
    DrPooh 2020/04/05
    日本感染症学会・日本環境感染学会の連名による声名(4月2日付)。
  • 無症状・軽症者は宿泊・自宅療養へ転換

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    無症状・軽症者は宿泊・自宅療養へ転換
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    この基準はなんらかのデータに基づいているのかな(退院後の重症化を避けたいというのは分かるので)。
  • 高齢者向け住まいでの「自宅療養」巡り意見交換

    重症者を優先する医療体制への移行を進める観点から軽症者には自宅療養を求める-。政府の専門家会議は先日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた対策について、このような検討を進めるよう提言をまとめた。これを受けて全国介...

    高齢者向け住まいでの「自宅療養」巡り意見交換
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/01
    『高齢者が集団で生活を送る入所・入居系サービスの事業所でも同様に感染者の療養が求められれば、重症化リスクの高いほかの入居者を危険にさらすことになりかねない』
  • 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に資する統計データ等の提供の要請について

    新型コロナウイルス感染症については、地域での感染状況やそのリスクを把握し、的確な情報の提供、 社会的距離確保(ソーシャルディスタンシング)の要請、クラスター(患者間の関連が認められた集団)の発生封じこめ等の蔓延対策を講じることで、爆発的な感染拡大(オーバーシュート)を防止し、感染者、重症者及び死亡者の発生を最小限にい止めることが重要です。 このため、日、クラスターが発生した自治体と連携して、クラスター発生の早期探知、専門家チームの派遣、データの収集分析と対応策の検討などを行っていくため、国内の感染症の専門家の方々で構成される「クラスター対策班」を、別添のとおり立ち上げました。 プラットフォーム事業者・移動通信事業者等が保有する、地域での人流把握やクラスター早期発見等の感染拡大防止に資するデータ(例:ユーザーの移動やサービス利用履歴を統計的に集計・解析したデータ)を活用することにより、

    DrPooh
    DrPooh 2020/04/01
    プラットフォーム事業者・移動通信事業者のデータをクラスター対策に利用するという話ですね。
  • 初診からオンライン可能に 厚労相が検討表明

    出席者全員がマスクを付け行われた経済財政諮問会議で発言する安倍晋三首相(手前)=31日午後、首相官邸(春名中撮影) 加藤勝信厚生労働相は31日の経済財政諮問会議で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う院内感染のリスクを低減するため、感染が疑われる患者に対する初診をオンラインでも対応可能とできるかどうか至急検討すると表明した。 安倍晋三首相は会議で「医師、看護師を感染リスクから守るためにもオンライン診療を活用していくことが重要だ」と述べ規制改革推進会議で緊急対応措置をまとめるよう指示した。 厚労省は特例として、対面診療の結果、陽性と診断され、無症状や軽症のため自宅で療養する患者に対し、診断した医師が電話やオンラインで診療することを認めている。ただ初診は対面が原則となっている。

    初診からオンライン可能に 厚労相が検討表明
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/01
    陰性のお墨付きが欲しくて受診する人が減るのなら意味があるかも。
  • 1