2018年3月7日のブックマーク (2件)

  • 発言:医学部「地域枠」制度見直しを=山本佳奈・元南相馬市立総合病院内科医 - 毎日新聞

    東日大震災から7年がたとうとしている。だが、福島県・浜通りにおける医師不足は深刻なままだ。私が勤務した南相馬市の人口10万人当たりの医師数は169人と、全国平均の249人を大きく下回る。私自身、昨年秋に内科の常勤医がいなくなった同じ市内の病院に出向した。多い日は100人もの患者さんの外来診察をしたり、非常勤医師が週1度やってくる診療科の外来日に大勢の患者さんが待合スペースを埋める様子を見たりしたが、この地域が医師不足であることを痛感した。 地方の医師不足は、浜通りに限った話ではない。全国の地方の医師不足は深刻化して久しい。都市部への医師偏在を解決するため、国や都道府県が主導して多くの医学部に「地域枠」を設置した。地域枠とは、医学部入学と引き換えに、医師になったらへき地医療に従事することを誓約する仕組みだ。多くの場合、月20万~30万円の奨学金を得る一方、医師になったら9年間、当該自治体で

    発言:医学部「地域枠」制度見直しを=山本佳奈・元南相馬市立総合病院内科医 - 毎日新聞
    DrPooh
    DrPooh 2018/03/07
    『年利に関する記載が入学願書になく』は本当なのかな。さすがにどうかと思いますが…
  • Quality Indicator 2017[医療の質]を測り改善する

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    Quality Indicator 2017[医療の質]を測り改善する
    DrPooh
    DrPooh 2018/03/07
    できれば今後,労基署が入った前後での推移も知りたいところです。