タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (12)

  • 簡易電子負荷の製作

    回路図/schematic これを作ってからからは、電源部の動作確認がとても楽になりました。それまでは 有合せの抵抗を組み合わせたりして負荷を作っていましたが、これがあれば0−10 A程度まで簡単に電流を吸い込めます。 動作説明 Pch_MOS FET Q1,Q2のON抵抗がGate Source間の電圧で変化することを利用。R3のセン ター電圧でGate電圧を作れば、その電圧に応じた電流が流れます。R3の回転角に対す る電流の変化量も自然です。 R1又はR2の両端に発生する電圧をモニターすれば、そのまま電流が判ります。たとえ ば1Aレンジで2Vの指示なら0.2Aになります。電流計を入れてもいいのですが、分流器 を作ってスイッチで切り替えるのは大変です。 Pch MOS FETは10Aクラスのものなら他の物でも使えると思います。ぜひ製作してみて ください。き

  • Arduino互換機

    都合によりcoredeinoのページは削除しました。 ブートローダーを開発されたcoredeino様、 不快な思いをなさったのなら申し訳ありませんでした。

  • http://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/68/jisaku2.htm

    …くどいようですが、いわゆる組み立てPC(AT互換機)のコトではありません。 ここに載せたマシンは 正真正銘、回路レベルから設計したモノです。 ●お写真 というわけで、自作コンピューターその2のお写真です。 …なにこのガラクタ?って感じかもですがー、 一応オリジナルの4bitCPUでございます。 えーと、正確にはCPU+クロックジェネレーター+ROM+I/Oというコトになります。 ズラッと並んでるDIP-SWがROMね。 たぶん人類史上で最低能力のコンピューターなのではないかという 自負はあります(笑)。 ちなみに「ディスプレースメント付きレジスタ間接ジャンプ」などという凝った命令もありますが、 プログラムメモリーが16ステップ分しかないので あまり意味無いです。 制作は2003年の2月頃なんですが 回路の原型は20年以上前に考えたものです。 解りやすく言えば 別

  • untitled

    ・・・とか書くと、AT互換機のコトと思われそうですが、そうではないです。 ここに載せたマシンは 正真正銘、回路レベルから設計した自作機です。 (さすがにCPUとかは メーカー製ですけど) ●時代背景 製作は1984年ころからです。 お金がなかったり、あとラクガキとかしてたので 3年くらいかけて のんびり作りました。 ちょうど日電の9801E,Fなどが登場した頃ですが まだまだ高嶺の花、 主流は富士通FM7とか日電8801などの8bit機でした。 ようやく大容量記憶装置としてのフロッピーディスクが普及し始めて 一部でDOS(って、CP/Mのことですよ、念のため)が使用されるようになった状況です。 そんな時代に 学生パワー(ヒマとも言う)で作ったのが こいつです。 かのAppleIIではありません(笑)。 ケースは台湾Apple互換(海賊版)メーカ製ですが、キーボードはミツミ製です。

  • SIESTA

    SIESTAは須田の趣味の雑記とラクガキの個人サイトです。旧URLはhttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou ■コンテンツの無断転載を禁止します。 ■当サイトへは自由にリンクしていただいてかまいません。 ■メニュー■ ■過去の雑記一覧   ■インフォメ   ■私について ※現在一部工事中かもしれません ■逆襲の電力計(6月25日) さて、前回のネタは「簡易電力計」であったわけだけども その「簡易」というありがたくないプリフィックスを返上するために 今回は電圧センサーを追加してみたという話。 謎の電圧センサー。その正体はこの後すぐ! …って、大抵の家庭には不要になって転がっていることが多いアレです。 廃材利用ですな。 あと、測定アプリも書き直してみたのだけども …完全に男の子のオモチャと化してます。 そんな自己満足的記事はこちら。 ●また

  • http://homepage3.nifty.com/z80/

  • eBabbage-2nd 謎WIPページ

  • MSX C Magazine HI-TECH C部屋 HI-TECH Cを256倍(!?)使うドキュメント

  • CP/M Player for Win32 謎WIPページ

    This software is CP/M-80 emulator for Win32 environments. This is the test release version, use at your own risk. Download Windows 9x/NT/2000/XP Console (5/17/2009) tested on WindowsXP SP3 Windows 9x/NT/2000/XP (3/24/2004) tested on Windows2000 HPC 2000 (ARM) (4/2/2004) tested on DoCoMo sigmarion III PPC 2002 (ARM) (4/2/2004) tested on CASIO CASSIOPEIA E-3000 Source (4/2/2004) Emulation

  • MZ-700でアイマスMADを再生してみよう、の実験報告

    MZ-700アイマスMADを再生してみよう、の実験報告 私です。たけだPです。(挨拶) MZ-700の表示能力は、40x25文字のテキスト画面だけです。 しかし他機種とは異なり、1文字毎に文字色と背景色の双方を指定することが出来ます。 この仕様のおかげで、MZ-700は不可能のないマシンとなり得るのです。 何が凄いのかティンとこない方は、是非こちらの紹介記事をご覧ください。 ティンときた! -勝手にまとめるアイマスMAD- この試みの馬鹿らしさ加減について、実に的確にご紹介くださっています。 当にありがとうございます。 思考実験 MZ-700は、VRAMから文字の種類と色情報を読み出して、その内容をモニタに表示します。 1文字は縦8ドットから構成されますので、 最初の水平同期で、VRAMからデータを読んで、文字パターンの一番上のラインを表示

  • Tatsu's MSX情報局 -始めよう! HI-TECH C-

    始めよう! HI-TECH C 第1章 HI-TECH C とは何か? HI-TECH Cは、元々はCP/M用に作られたANSI規格準拠のCコンパイラです。 コンパイラなので、BASICよりずっと早いプログラムが作れる上、他機種でも広く使われているので、巷に溢れる参考書で学習でき、慣れれば強力なメモリアクセスや構造化プログラミングなどにより、アセンブラよりずっと楽にかつ高度なプログラムを組む事ができます。 MSXの他のCコンパイラは、ANSI規格に準拠していなかったり、作ったソフトを売る事ができないと言う制限がありますが、HI-TECH Cには、それがありません。しかも、入手するのに、お金はいりません。こう書いただけでも、HI-TECH Cがいかに素晴らしい物かが分かると思います。 しかし、世の中はそううまくは出来ておりません。HI-TECH Cは元々、CP/M用に作られており、MS

  • http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/

  • 1