タグ

2019年7月29日のブックマーク (19件)

  • ひらパーの着ぐるみアルバイト、熱中症死亡 | 共同通信

    大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で28日、着ぐるみを着てダンスの練習をしていたアルバイトの男性(28)が意識不明となり、搬送先の病院で死亡したことが分かった。府警が29日明らかにした。熱中症が原因という。

    ひらパーの着ぐるみアルバイト、熱中症死亡 | 共同通信
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    ...
  • ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂

    ご指定のページが見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、任天堂ホームページのトップ、 または上部のメニューよりおさがしいただきますようお願いいたします。

    ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂
  • 京都アニメーションホームページ

    2019年7月29日 初出 2019年8月5日 改訂 未曾有の出来事により、かけがえのない仲間たちが傷つき、命を奪われました。 報道で世界中、信じられないほど多くの人たちが、私たちに想いを寄せて下さっていることを知りました。 皆さんの想いは、今、暗闇に立ち向かっている私たちにとって、かけがえのない縁(よすが)です。 今、この瞬間も病院で苦しみ、精一杯生きようとしている仲間たちがいます。 家族の命を奪われ、哀しみのただ中にいる方々がいます。 今暫く、時間をください。 京都アニメーションは、これからも世界中の人たちに夢と希望と感動を育むアニメーションを届け、社員、スタッフの幸せを実現し、社会と地域に貢献していくため、手を差し伸べて下さる方々とともに、必死に戦っていきます。 株式会社京都アニメーション 代表取締役社長 八田英明 An unprecedented atrocity has robb

    京都アニメーションホームページ
  • 祝! 星雲賞受賞!! つくみず先生イラストコメント - 編集部ブログ | くらげバンチ

    祝! 星雲賞受賞!! つくみず先生イラストコメント - 編集部ブログ | くらげバンチ
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    おめでとうございます
  • 株式会社ポケモンセンター | 採用サイト

    株式会社ポケモンセンターでは、 ポケモンと出会い、ポケモンをもっと好きになってもらうための、商品と体験を届けています。 お客様がポケモンを通じて笑顔になったとき、最高の“やりがい”を感じることができます。 次も喜んでもらうために、今度は何をしようか? これからポケモンと出会う方には、どのようにポケモンを届けようか? 仲間と一緒に、たくさん考えて、たくさん話し合います。 みんなにもっとポケモンを好きになってもらうために 世界で愛されるポケモンであり続けるために 私たちと一緒にポケモンを届けていく仲間を待っています。

    株式会社ポケモンセンター | 採用サイト
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    メタモン、ってマジかよ。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    アフガニスタンが新たに制定した厳格な「道徳法」は、女性が公の場で話すことを禁じている。ジャーナリストや国連の専門家によれば、この法律によってメディアから女性の姿が消え、すでに学校や家庭での学習からも締め出された少女たちに希望を届けている人々の声も奪われる可能性がある。 ワールドcategory米テネシー州ナッシュビルで暮らすラトリナ・ベグリーさん(37)は、6人いる娘の1人とほぼ毎日、自宅がある丘を下って1ドルショップの「ファミリー・ダラー」で買い物をしてきた。連邦政府が資金提供している「補助的栄養支援プログラム=SNAP(旧フードスタンプ)」を利用し、ジャンクフードの「ホット・ポケッツ」や冷凍ピザ、あるいは牛乳などの必需品を購入していた。 2024年10月5日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    良い。
  • 「はじめてのはたらくくるま」のどうしてそうなった仮説

    リンク 毎日新聞 幼児向け図鑑「はたらくくるま」に戦車や戦闘機 講談社子会社、今後増刷せず - 毎日新聞 出版社「講談社ビーシー」が、自衛隊の戦車や戦闘機などの写真を掲載した幼児向け知育図鑑「はじめてのはたらくくるま」を今後増刷しない方針を明らかにした。児童書作家の団体などが相次いで違和感を表明したためで、図鑑を巡って波紋が広がっている。 3 users 441 リンク J-CASTニュース 幼児向け図鑑に「戦車」は不適切? 講談社「はたらくくるま」増刷中止に疑問の声も 幼児向け乗り物図鑑『はたらくくるま』に戦車などを載せたのは不適切だったと講談社が増刷中止を発表したことに、ネット上で様々な意見が出ている。自衛隊の車がなぜダメなのかといった疑問も多いが、講談社側は、「武器なので、働く車と同列に並べるのは難しい」と説明している。戦闘機や潜水艦なども含まれていたが...パトカーや救急車、バス、

    「はじめてのはたらくくるま」のどうしてそうなった仮説
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    仮説に過ぎないが内容が内容だけに。プロパガンダ説を念頭におくに越したことはない。
  • かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」:朝日新聞デジタル

    かんぽ生命と日郵便の保険販売で昨年度、顧客に無断で書類を偽造して契約するなどの不祥事があり、法令違反として金融庁へ届け出ていたことが内部文書でわかった。文書には保険業法違反などの事例が3件記され、営業成績の不振といった重圧が原因と分析。重いノルマから違法行為に走る郵便局員もいる実態が浮かぶ。 これまで判明した顧客に不利な乗り換えなど9万件超の契約は法令違反かどうかが現時点でわからず、かんぽ側が契約の実態を調査している。今回の3件は法令違反として届けており、より悪質な事案になる。 朝日新聞が複数の日郵便関係者から入手した今春発行の局員向け文書「適正募集ニュース」によると、50代課長は顧客に無断で申込書を作って手続きした。成績があがらず「大きなプレッシャーを感じていた」という。親しい顧客なので事情を後で話せば許されると考えて偽造。加入した覚えのない保険証券が顧客へ届いて発覚した。ニュースは

    かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」:朝日新聞デジタル
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    ノルマを課したのは経営陣であり、経営陣を罰するべき。トップを国会に招致すべし。やってないけども。
  • BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集

    鳴海淳義と夏目和樹のポッドキャストから引用。 鳴海「朝日新聞もうなぎの記事書いてるし、絶滅危惧とかどうでも良い。美味しいでいいじゃん」鳴海「松屋のうなぎがマジで高級うなぎ屋と変わらないクオリティなので1回ってくれって記事を書いたんすよ。そしたら結構みんな怒ってるんすよね(笑)。」 (鳴海 & 夏目大爆笑) 鳴海「あのー、うなぎをべるのは良くないっつって怒ってるんすよ。それ理由としてはね、あの、絶滅しかけてるんですよね、うなぎってのは。あとねー、うなぎの稚魚ってのが密輸とかね、いろいろ犯罪的な流通をしてるって懸念が、その2つですかね。てな理由で、松屋のうなぎを紹介するのはけしからんとかね、そういう声がたくさんあるわけなんすけど。」 夏目「フッフッフッフ笑」 鳴海「例えばですね、朝日新聞記者の小坪さんて方がツイートありまして、うなぎは現在絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合

    BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    BuzzFeedは玉なし。石だけや。
  • 松本人志についてのノート|杉田俊介

    (約27500字) (注1)有料記事になる前に、投げ銭を頂いた方で、その後記事が読めなくなってしまった場合、ご連絡下さい。個別にテクストをお送りします。お手数をかけます。sssugita@hotmail.com (注2)この文章を大幅に加筆修正して、また北野武/ビートたけし論を加え、三の対談座談を行って、一冊のとして『人志とたけし』(晶文社)を刊行しました。よければ手に取ってみてください。 1 以前、渋谷のシネコンで実写版『ジョジョの奇妙な冒険』を観たあと、何だか晴れ晴れとしない気分のまま、居酒屋で映画プロデューサーのK氏と雑談をしていて、積年の小さな疑念がぱっと晴れた、と感じた瞬間があった。たしか北野武の映画について話し込んでいた流れだったが、かつてお笑い芸人を目指していたというK氏は、こんなことを言ったのだ。「松人志は天才ではありません、あの人はどこまでも普通の凡人なんですよ、杉

    松本人志についてのノート|杉田俊介
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    松本人志が面白いと思ったことは人生で一度もない。ただのいじめっ子が延々テレビでいじめをしているだけ。こいつを天才と思う奴が多いとすれば、世の中が狂っている度合いがこの30年でどんどん大きくなっただけだ。
  • 参院本会議場 バリアフリー化へ改修作業 | NHKニュース

    参議院選挙で、大型の車いすを使う難病の患者と重度の障害者の2人が当選したことを受けて、参議院ではバリアフリー化を進めるため、会議場の改修作業が行われました。 先の参議院選挙では、れいわ新選組から、全身の筋肉が動かなくなる難病のALS=筋萎縮性側索硬化症患者の舩後靖彦氏と、幼いときに障害を負い、手足がほとんど動かなくなった重度の障害者の木村英子氏が初当選しました。 参議院では、来月1日に召集される臨時国会に向けて、2人が議員活動をしやすいようバリアフリー化を進めるため、28日午前から会議場の改修作業が始まりました。 会議場では、2人が大型の車いすで出席できるスペースを設けるため、出入り口近くの席を改修して、いすを取り外したり、足元にある15センチほどの段差をなくしたりする作業が28日夜遅くまで行われました。 参議院の事務局によりますと、この改修にかかる費用はおよそ70万円だということで

    参院本会議場 バリアフリー化へ改修作業 | NHKニュース
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    よきよき。
  • 制御しきれぬ福島第一 汚染水の水位下がらず理由も不明:朝日新聞デジタル

    \n<!-- OutsideEmergency BGN --><div id=\"OutsideUrgent\" class=\"UrgentNews\">\n<div class=\"UrgentNewsInner\">\n<div class=\"UrgentNav\">\n<a class=\"LinkBtn\" href=\"https://www.asahi.com/special/saigai/max_earthquakealert.html\"><strong>地震速報</strong><span><b>詳細へ</b></span><em>21時24分頃、千葉県横芝光町で最大震度4の地震がありました。(気象庁発表)</em></a>\n</div>\n</div>\n</div><!-- OutsideEmergency END -->\n"}">

    制御しきれぬ福島第一 汚染水の水位下がらず理由も不明:朝日新聞デジタル
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    原因特定すらできない状況じゃ見通しも対策もへったくれもない。このままでは近い将来必ず起きる太平洋側の津波でまた大量流出してこの国を終了させることになるだろう。東電は将来世代のことを考えて真剣にやれ。
  • 丸山 穂高 on Twitter: "【速報】「NHKに不満よな。丸山、動きます」と丸山穂高議員、N国への入党要請に応じる意向を固める。本日13時から先日と同じ場所で立花議員と会談。その後、最終合意できればその場にて記者会見に切り替え予定。"

    【速報】「NHKに不満よな。丸山、動きます」と丸山穂高議員、N国への入党要請に応じる意向を固める。日13時から先日と同じ場所で立花議員と会談。その後、最終合意できればその場にて記者会見に切り替え予定。

    丸山 穂高 on Twitter: "【速報】「NHKに不満よな。丸山、動きます」と丸山穂高議員、N国への入党要請に応じる意向を固める。本日13時から先日と同じ場所で立花議員と会談。その後、最終合意できればその場にて記者会見に切り替え予定。"
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    N酷はこれからも人々が唖然とする子どもじみた事ばかりやってくるだろう。酷過ぎてまともに取り合いたくなくなるのも彼らの戦術。繰り返し「子どもじみたバカなことはやめなさい」と言うより他の言葉がない。
  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    暗闇鰻
  • 京アニ作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」予定通り公開へ 励ましの声多数寄せられる

    京都アニメーションが制作を手掛ける劇場版アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」の公式サイトが公開され、予定通り9月6日に公開されることがアナウンスされました。大変な事件があった後ということもあり、励ましや感謝の声が多数寄せられています。 「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」キービジュアル(画像は2020年公開予定の新作劇場版のもの) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」公式サイト 京都アニメーションは7月18日に発生した第1スタジオの放火事件により、関係者の多数に死傷者が発生したほか、製作中のアニメの資料やデータなどが多数消失したと見られています。さらに、2020年夏に公開予定だった「Free!」の新作劇場版の続報公開が中止になったり、京阪電気鉄道と「響け!ユーフォニアム」のコラボが中止になるなど、その影響は京

    京アニ作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」予定通り公開へ 励ましの声多数寄せられる
  • 人形浄瑠璃、舞うのは萌えキャラ2体 人間国宝も後押し:朝日新聞デジタル

    大阪府最北端の能勢町で続く伝統芸能「能勢人形浄瑠璃」が30日、同府豊中市の大阪大学豊中キャンパスで披露される。演目の一つ「能勢三番叟(さんばそう)」を演じるのは西能浄(にしのきよ)さんと木勢(きせ)るりさん。と言っても、2人は「永遠の高校1年生」として活動する町の萌(も)えキャラ。大学生に親しんでもらうために初めて能勢の地を離れた公演に臨む。 能勢町では200年以上前から、語りと三味線だけで上演する素浄瑠璃が受け継がれてきた。町は「浄るりシアター」が完成したのを機に1998年、人形と囃子(はやし)を加えた「能勢人形浄瑠璃」を作り、町民らが文楽の演者に人形の操り方の指導を受けながら、現代的な趣向をこらした公演を披露するようになった。 萌えキャラ誕生は2014年。「いまさらゆるキャラではPRできない」とシアターの松田正弘館長らが中心となってデザインを公募。元々1人の予定だったが、公募のうち2種

    人形浄瑠璃、舞うのは萌えキャラ2体 人間国宝も後押し:朝日新聞デジタル
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    人形の造形は、踏み込んでほしいなあ…。
  • 建物の3階から飛び降りる勇気

    3階から落ちるのであれば重症を負うが生き残るかもしれない。もちろん打ち所が悪ければ死ぬ。 京アニの事件が起こる前からわりに知られた話だ。俺も知っていた。でもその状況になったとしても、飛び降りる勇気が俺はきっと出ないのだ。 猛烈な火災の迫る中、降りるための道具を用意する時間もない。俺は落ちることにビビって煙に巻かれてしまうだろう。 はてなのみんなはどうだい? 眼下にあるのは樹木も屋根もない。ただのコンクリートだ。死のイメージしか浮かばなくないか? 溺れたときの「ウイテマテ」のような、助かりやすい落ち姿勢なんてのはないのだろうか。

    建物の3階から飛び降りる勇気
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    火から逃れるために降りるんだろうなあ。勇気とかじゃあない。そもそも判断力はその時あるのかどうか。
  • ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に

    大船渡のエース佐々木朗希投手を起用せずに敗れたことで、賛否両論が起きていた。ダルビッシュ有投手は、この采配に「佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と理解を示していた。

    ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2019/07/29
    シェンロンを呼ぶまでもなく、あんなスポーツパワハラコーナー即終了でいいよ。
  • 幼児向け図鑑「はたらくくるま」に戦車や戦闘機 講談社子会社、今後増刷せず | 毎日新聞

    出版社「講談社ビーシー」が、自衛隊の戦車や戦闘機などの写真を掲載した幼児向け知育図鑑「はじめてのはたらくくるま」を今後増刷しない方針を明らかにした。児童書作家の団体などが相次いで違和感を表明したためで、図鑑を巡って波紋が広がっている。 「はじめてのはたらくくるま」は、3~6歳の幼児を対象に昨年11月に発売された。全30ページで、消防車やパトカー、バス、ごみ収集車など約50種類の働く車をカラー写真で紹介している。 このうち6ページにわたり自衛隊車両などを紹介。陸上自衛隊の装甲車や戦車、地対艦誘導弾発射機を搭載した車両をはじめ、航空自衛隊のF35A戦闘機、海上自衛隊のイージス艦など車以外もある。

    幼児向け図鑑「はたらくくるま」に戦車や戦闘機 講談社子会社、今後増刷せず | 毎日新聞