タグ

ブックマーク / gigazine.net (247)

  • Flickrからデザインのインスピレーションを得る方法 - GIGAZINE

    オンライン写真共有サイト「Flickr」には山ほど写真があり、それらは「pool」という名前でいろいろなグループに分けられています。 その中にいくつかデザインのインスピレーションを得るのに非常に適したものがあります。デザインのいい案が思い浮かばないときにパラパラと見ていけば、きゅぴーんと来るものがあるかも……。 詳細は以下の通り。ジャンルは全部で28種類。 design fckr | Featured | Flickr as a source of inspiration インスピレーションを得るためのpoolは以下の28種類。どれもこれもなかなか変わったデザインからオーソドックスなものまで幅広く入っています。 Flickr: The Cover of a Magazine Pool Flickr: The Book Cover Club Pool Flickr: The Posters

    Flickrからデザインのインスピレーションを得る方法 - GIGAZINE
  • 世界中のタロットカードのデザインを見ることができる「Trionfi」

    世界的に有名なサイトなのですが、日ではあまり知名度がないみたいなので紹介しておきます。いろいろな有名なタロットカードのデッキから、マイナーなデッキ、あるいはかなり変わり種の変態的デッキまで、世界中のいろいろなタロットカードのデザインを見ることができます。同じモチーフであってもデザインする人によってここまでパターンが出てくるのかと思うと、個性というのはすごいものなのだな、と実感。 閲覧は以下から。 Trionfi: History and Origin of Tarot. Research Project with Tarot Museum. http://trionfi.com/ タロットカードというのは全部で78枚のカードから成り立っており、そのうちの0番から21番までの22枚が絵柄のカード。この22枚だけでも占いが可能。以下のページから見ることができます。 78 Cards from

    世界中のタロットカードのデザインを見ることができる「Trionfi」
  • 人はページ内のどの辺りをクリックする傾向があるのか

    まったく何も描かれていない無地のものから、文字で「click here」と書かれているものまで、8枚の画像に対して好きなところをクリックすると、自分と他の実験者のクリック位置データが表示されます。結果表示はクリックされることが多い所ほど熱そうな色になっていくのですが、かなりハッキリとクリック位置の偏りが出ています。 詳細は以下から。 一枚目は無地です。手っ取り早く結果のデータだけ見たい人は右上のSkipをクリック。 New Click Survey ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの名画「いかさま師」をつかったクリック実験もあります。 Click Survey 好きなところをクリックしていいといっても目標があるとそこに意識が向かってしまうようですね。

    人はページ内のどの辺りをクリックする傾向があるのか
  • フォトレタッチでどこまで整形できるのかというサンプル

    雑誌の表紙やポスターに出てくる美男美女の数々、ああいうのを見て「はぁ~」とタメイキをついている人に朗報です。フォトレタッチの技術があれば解決できます。一体どれぐらい修正され、補正され、整形されまくっているのかが簡単に確認できます。 詳細は以下から。 Glenn Feron - The Art of Retouching 例えばコレの場合、マウスを画像の上に乗せるとレタッチ前の画像が出てきます。胸のわきにあるはみ出た肉がきっちり補正されているのがよく分かります。 コレの場合はヒップとかウエストとか、さらには足の向きまで修正されています。 並べてみたバージョンはこちら。 fav images @ wannabepoet.net この人が実際に担当した雑誌の表紙が以下にあります。 Glenn Feron - Work おまけ:インプラント

    フォトレタッチでどこまで整形できるのかというサンプル
  • Wii、PS3、Xboxなどの全世界売上グラフを見ることができる「Videogame Charts」 - GIGAZINE

    Wii、PS3、Xboxといった次世代ゲーム機の全世界での売上がグラフ化されており、さらに日アメリカ、その他の地域ではどれぐらい売れているのか?といった内訳も見ることができます。 現段階では全世界レベルではXbox360が790万台、Wiiが354万台、PS3が121万台となっています。日国内での内訳を見ると、Wiiが104万台、PS3が48万台、Xbox360が30万台となっています。 詳細は以下の通り。 Videogame Charts http://www.vgcharts.org/ この結果をいろいろなグラフ形式にしたのが以下のページにあり、ブログなどに埋め込むためのコードも提供されていますので、売上グラフを表示させることも可能です。 Next Gen Wars! 日の各週の売上ランキングもあります。 Japanese Chart for Week Ending これらのデ

    Wii、PS3、Xboxなどの全世界売上グラフを見ることができる「Videogame Charts」 - GIGAZINE
  • 自分以外の全てが逆に動いているムービー

    実際は自分だけが逆に動いているところを撮影し、それを逆回し再生させたムービーなのですが、車や通行人が逆行する様子は何とも不思議な感じです。 詳細は以下から。 国際逆行日だそうです。 YouTube - L'Homme Inverse オマケ こちらは当にバックで街中を走っている車。 YouTube - Reverse Racing!

    自分以外の全てが逆に動いているムービー
  • Flashできれいなパイチャートや円グラフを無料で作る「amCharts」

    この「amCharts」というのを使えば、無料でFlashのパイチャートや円グラフが作成可能です。Flashの専門知識は不要で、グラフにしたいデータなどを設定ファイルに書いていくだけで完成します。グラフの種類や見せ方もいろいろと指定でき、かなり応用が利きそうな予感。 詳細は以下から。 amCharts: customizable flash Pie & Doughnut chart ダウンロードは下記のページから可能です。 DOWNLOAD PIE & DOUGHNUT 実際の例は以下のページから見ることが可能です。まずは標準的な円グラフ。 http://www.amcharts.com/pie/examples/1/ この例ではグラフの説明がそれぞれのグラフの中に書いてあります。 http://www.amcharts.com/pie/examples/2/ こんな感じで2つのグラフにし

    Flashできれいなパイチャートや円グラフを無料で作る「amCharts」
  • YouTubeで見られる洋楽ミュージックビデオ2万曲

    YouTubeで見ることができるさまざまなミュージックビデオを集めているサイトがあります。その曲数は約2万曲にもなります。ムービーの内容はさまざまで、いろんな映像を編集したものもあれば、素人が演奏したり踊ったりしているムービーもあります。 アクセスは以下から。 Cyber-knowledge - Music Videos 曲名の隣にある「Play」をクリックすればブラウザ右側でムービーが再生されます。このムービーはスクロールしてもついてきます。すでに消えているものもありますが、かなりの数のミュージックビデオを見ることができます。

    YouTubeで見られる洋楽ミュージックビデオ2万曲
  • オープンソースソフトで作った短編ムービー「Elephants Dream」

    驚くべき事に、各種オープンソースソフトを使って製作されたものすごく映像の質が高いムービーです。ムービー自体はMPEG4のAVI形式で、サウンドはAC3を使った5.1chサラウンド、フルHD解像度(1920×1080ドット)でファイルサイズ815MB。一体オープンソースソフトでどこまでのものが製作できるのか?という具体例になっています。すごすぎ。 ムービー自体も「クリエイティブ・コモンズ」のライセンスで配布されており、自由にダウンロード可能です。また、各種素材も同様にネット上で配布されています。3DCGを使った映像作品の制作に興味がある人にとってはこの上ない参考資料になります。 ダウンロードなどは以下から。 Elephants Dream http://orange.blender.org/ ムービー自体は以下のページからダウンロードできます。1920サイズと1024サイズの2つがあります。

    オープンソースソフトで作った短編ムービー「Elephants Dream」
  • レゴの形の氷を作る「LEGO Ice Cube Tray」

    レゴの公式サイトにはオンラインショッピングコーナーがあり、いろいろと売っているわけですが、その中にあのレゴブロックの形をした氷を作るトレイがありました。これいいな~、欲しいかも。 詳細は以下の通り。 LEGO Ice Cube Tray | Gear, Books, Watches, and More & Toys | LEGO Shop お値段は7.99ドル、約940円。日でもどこか売ってくれませんかね、これ。是非とも買って使ってみたい。 ほかにも妙なレゴグッズが大量に追加されてます。 ワインの栓抜き コースターセット エプロン レゴ用の机とイス 塩とコショウ入れ

    レゴの形の氷を作る「LEGO Ice Cube Tray」
  • ffdshowより便利なコーデックセット「CCCP」 - GIGAZINE

    ほとんどのAVI形式、MKV形式、OGM形式、MP4形式のムービー再生が可能になります。 中身はffdshowの最新版やWindows Media 9 VCM、MPV (MPEG2) Decoder、CoreWavPack、Haali Media Splitter、VSFilter、Media Player Classic、Zoomplayerで、これらをまとめて一発でインストールできます。個別に選んでインストールすることも可能なので、プレイヤーだけ抜く、とかもできます。 DivXとかなんだかよくわからない形式などのムービー詰め合わせを、パソコンにあまり詳しくない初心者などにあげる場合、問題になるのが再生に必要なコーデックとプレイヤーに関してですが、この「CCCP」ならコレ一でほとんど対応できるのでかなり便利。 ダウンロードは以下から。ついでに実際にインストールする場合はどうなるのかもレ

    ffdshowより便利なコーデックセット「CCCP」 - GIGAZINE
  • IPv6とIPv4ネットワークをビジュアル化したマップ

    IPv4というのは今も普通に使われているあのIPアドレスなワケですが、インターネットの発達によってこの割り振られるIPアドレスが将来的に枯渇する、と予測され、1997年から「IPv6」というのに移行しようとなったわけですが、実際には共存状態。 しかし、ゆっくりとではあるのですが着実にIPv6は広まっているわけです。それを示すのがこのマップ。2005年3月4日に観測された状態をグラフィカルにしたもの。左がIPv4で、右がIPv6です。 より詳細なマップや、2000年7月から18ヶ月間の様子をアニメーションGIF化したものなどは以下の通り。 Visualizing IPv6 AS-level Internet Topology 上記ページにはIPv6のみのマップもあります。 また、下記ページには164.5MBもあるネットのつながりと成長を表したGIFアニメーションが置いてあります。 Visua

    IPv6とIPv4ネットワークをビジュアル化したマップ
  • 自然生成されたアーチの写真 - GIGAZINE

    当に自然にできたのか思わず疑問に感じる程絶妙なバランスのアーチです。自然の凄さや雄大さをまざまざと見せつけられます。 詳細は以下から。 象のようなアーチ。 側面が切り取られたかのように平らです。 どこかに岩を落とすスイッチはあるのでしょうか。 こちらは落とし穴つき。 かなりきわどいバランスです。いつ崩れてもおかしくありません。 完全に橋になっています。朽ちた人工橋だと言われても違和感がありません。 以下から他の写真が見られます。 The NABS U.S. Gallery

    自然生成されたアーチの写真 - GIGAZINE
  • 炎や水・ピンポン球をつかったディスプレイ

    世の中にはいろいろな人がいるようで、とにかく様々なものを使って表現をしようとしています。 再生は以下から。火で表示。ずっと見ていると目が潰れそうです。 YouTube - Spelling Fire with Fire 公式サイトは以下。他のビデオや写真も見られます。 Infernoptix - Digital Pyrotechnic Matrix 次は水で表示。一瞬しか見られないのが難点。 YouTube - BitFall test 以下が公式サイト。現在こちらからはムービーが見られなくなっているようです。 SPHERICALROBOTS 2004 こっちも水で表示ですが水面に落ちた水滴で表示されています。Technologyの下の方にある画像をクリックすれば動画が見られます。 eavesdripping こちらはピンポン球が降ってきて表示。デジカメや携帯電話で撮影したデジタルイメージ

    炎や水・ピンポン球をつかったディスプレイ
  • 火を噴き雷を飛ばす芸術作品のムービー

    外国には火や雷など光るものを使った芸術作品の展示祭があるようです。性質上危険な作品も多いようですが目を奪われる美しさです。 再生は以下から。揺れながら火を噴き出す振り子 YouTube - Fire Arts Festival Pendulum 溶鉱炉のように火花を垂れ流しています。 YouTube - Fire Sculpture 放電する塔のようなモノ。 YouTube - Tesla Coil at Fire Arts Festival 背中が燃えさかっている蛇のようなもの。 YouTube - Burningman 2006 hope and fear 燭台を回転させているんでしょうか。 YouTube - Fire Arts Expo 2006 - Flaming Chandelier もうなんだかよく分かりません。水を回転させてそこに光を当てているのでしょうか。 YouTube

    火を噴き雷を飛ばす芸術作品のムービー
  • 自分の手書きフォントが配布できる「まるで手書きPLUS」

    以前のバージョンはフォントの配布ができなかったのですが、今回のバージョンは個人での利用であれば配布OKとのこと。発売日は2006年10月27日(金)で、2970円(税込)。 作り方は、まず200文字程度の原稿を書き、それをスキャナで取り込むと後はソフトが自動解析してフォント化してくれるそうです。かなり便利そう。 詳細は以下の通り。 ソースネクスト:まるで手書き PLUS 今回から文字の編集機能が付いたので、微調整が可能に。これはかなりいい感じ。 ベースになるのは5書体で、ARペン楷書体L、セイビペン字体、セイビ細楷書体、NSK白洲ペン楷書体、NSK白洲ペン太楷書。ARペン楷書体Lだけは再配布不可。製作可能なフォントの種類はひらがな、全角カタカナ、全角英数、漢字(6355文字)、記号(一部の記号を除く)。要するに漢字-JIS第1・第2水準なので、年賀状とか暑中見舞い程度なら、ギリギリ十分か?

    自分の手書きフォントが配布できる「まるで手書きPLUS」
  • 液体の彫刻

    「Liquid Sculpture」というものだそうで。いわゆる高速度撮影した写真なのですが、同じのを撮れと言われても「ん?どうやったんだ?」というのが多いです。よくよく見てみるとかなり不思議な形状や色合いのものが多いです。 詳細は以下。 Portfolio Index - Liquid Sculpture and Water Art 撮影したのはMartin Waughという人で、どういう撮影手法なのかというのは以下に書かれています。 The Process - Liquid Sculpture ストップモーションで撮影したムービー作品もあります。 Water Droplet Animation - Liquid Sculpture

    液体の彫刻
  • Photoshopで写真をベクターアートにするチュートリアル

    左が元になった写真で、右がそれをPhotoshopを使ってベクターアート化したもの。 こういうのはどうやってするのだろうか?と思っている人向けのチュートリアルです。実際の作業手順をムービーでダイジェスト風に見せるというのも含まれているので、完成に至るまでの手順を見るだけでも面白い。 詳細は以下から。 Vector Art with Photoshop - Online Tutorial at Melissa Clifton page 1 ベクターアート化したものをアップにしたのはこちら。拡大しても画像が荒れないのはベクターアートのいいところ。 Melissa Clifton Gallery - Bjork Vector 完成までの手順を約59秒のムービーに圧縮したモノ。実際の作業時間と使用しているレイヤーの数も表示されています。 YouTube - Bjork Vector Art 2

    Photoshopで写真をベクターアートにするチュートリアル
  • 女性がタトゥーをしている壁紙を作る「Tattoo Parlour」

    タトゥーを入れる場所は女性の下腹部、背中、胸など。作成すると、ちゃんと指定した場所に女性がタトゥーを入れているムービーが流れます。 詳細は下記の通り。 Crusty demons - Tattoo Parlour 模様は8種類です。800×600、1024×768、1280×960の各サイズの壁紙が作成できます。 まず「FRONT」「BACK」「TOP」「BOTTOM」の4カ所からいずれかを選び、次に模様を選択。そしてメッセージを入力して「APPLY」をクリックするだけ。簡単ですね。

    女性がタトゥーをしている壁紙を作る「Tattoo Parlour」
  • BitTorrentの動作原理をシミュレーションする「BitTorrent Simulator」 - GIGAZINE

    BitTorrentは一切の匿名性を排除するのと引き替えに極めて効率的なP2Pのファイル共有ネットワークを構築しているわけです。全ファイルを持っているSeederからファイルをピースという小さな単位でダウンロードすると同時に、同じようにダウンロードしているほかのユーザー、いわゆるLeecherからもファイルをダウンロードすることで、ダウンロードしている者同士で持っているピースを交換し合い、Seederの帯域の負担を減らして効率的に共有するわけです。 というような説明を読んでも理解しがたいわけですが、この「BitTorrent Simulator」を使えば、どうやってたった一人のSeederから複数のLeecherにファイルが行き渡り、そしてLeecherが次々とSeederになって行くのかが分かります。 BitTorrent Simulator: How and Why BitTorren

    BitTorrentの動作原理をシミュレーションする「BitTorrent Simulator」 - GIGAZINE