タグ

2016年2月28日のブックマーク (4件)

  • 月額2650円でDBアクセス込み秒間214リクエスト捌くWebサーバ構築事例 - Qiita

    クラウド破産しないためのサービス選び 同じゲームを作った仲間がクラウド破産しそうになりました。個人で破産したくなかったのでこの時点で従量課金制であるAWSGoogleCloudは除外。さくらかConoHaかなと思っていたのですが、ConoHaがSSDプランを格安で始めていたのでConoHaを選択しました。昨年お仕事で使ってたAWS-RDSのHDDをSSDに切り替えたらCPU使用率とスループットが大幅に改善したのでSSD万能説を信奉することにしました。 サーバ構成をどう設計するか オールインワンかDB+APPサーバ構成にするか。サーバを分割した場合DBとAPP間の通信レイテンシが気になります。サーバが異なっていてもconnection poolingをちゃんと設定していれば1-5msで応答が返ってきます。オールインワンで構築すると将来DBサーバとAPPサーバを分割するときDB移管作業がとっ

    月額2650円でDBアクセス込み秒間214リクエスト捌くWebサーバ構築事例 - Qiita
  • ユーブロックス、cmレベルの測位を実現するGNSSレシーバーモジュールを発表

    u-blox(ユーブロックス)は2月16日、cmレベルの高精度な測位を実現する「NEO-M8P」GNSSレシーバー・モジュールを発表した。 「NEO-M8P」は、GPSとGLONASS衛星のナビゲーション・システムを利用したGNSS RTK(リアルタイム・キネマティック)モジュール。ローバー(移動局)である「NEO-M8P-0」が、通信リンクを介してベース・レシーバー(固定局)である「NEO-M8P-2」からのRTCM(海事サービスのための無線技術委員会)プロトコル補正データを受信することで、cmレベルの測位精度を実現する。 同製品では、RTKアルゴリズムをモジュール内に組み込むことで、12.2×16×2.4mmという小型サイズを実現したほか、消費電力を既存ソリューションの5分の1に抑えることに成功した。また、これによってモジュールのコスト低減と、使い勝手の向上を実現。さらに、同製品を使用

    ユーブロックス、cmレベルの測位を実現するGNSSレシーバーモジュールを発表
    Drunkar
    Drunkar 2016/02/28
    RTKモジュール増えてきてる
  • DIY ARDUINO FLIGHT CONTROLLER

  • ウェアラブルデバイスを自作してみる「TWE-Lite Setup編」 - karaage. [からあげ]

    はじめに だいぶ時間が空いてしまったので、もう誰も覚えていないとは思いますが、ウェラブルデバイスを作ろうと思ったことがあったりしました。 実は、この記事約3ヶ月前に書いて、ずっと放置していましたがようやく重い腰を上げて再開することにしました。 TWE-Liteマイコン一式 購入したもの 全部秋月電子で購入。全部で約8000円也。 持ってない人はUSBケーブルも用意しましょう。 TWE-Lite 2525A 私が放置していた3ヶ月間に、加速度センサと電池ケースが一体になった素晴らしいセットが販売されました。代わりにこちらを使う方がよいかもしれません。というか、断然こっちを買った方がよいですね。 akizukidenshi.com TWE-Lite マイコンセットアップ・ファーム書き込み 以下Macでセットアップ前提。基は以下の記事を参考にしましたが、自分が迷ったところを補足。Arduino

    ウェアラブルデバイスを自作してみる「TWE-Lite Setup編」 - karaage. [からあげ]