タグ

2007年7月20日のブックマーク (6件)

  • 最低かつ最悪のSMM戦術、その名は「ソーシャルメディア汚染」 | Web担当者Forum

    今から語るやり口には、僕の知る限りまだ名前がついていない。そこで、僕はそれを「ソーシャルメディア汚染」(SMP:Social Media Poisoning)と名付けてみた。その手口というのは、競争相手のドメインを騙って、スパムっぽいコメント、投稿、リンクを積極的に投じ、ブロガーやソーシャルメディアの投稿者、あるいはフォーラムの運営者とかジャーナリストなどが、そのブランドに対して否定的な見方をするように仕向けるというもの。 僕は今日初めて、SMPに関する相談を持ちかけられたんだ。それは、ある企業がソーシャルメディアマーケティング(SMM)を逆手に取って、競合相手に攻撃を仕掛けたいという話。もちろん、その会社がどこかという話はできないし、僕はそんな戦術に絶対手を出すなってアドバイスしたからね。個人的な意見だけど、SMPに手を染めれば、攻撃対象のブランドよりも攻撃を仕掛けた自分のブランドの方に

    最低かつ最悪のSMM戦術、その名は「ソーシャルメディア汚染」 | Web担当者Forum
    Dryad
    Dryad 2007/07/20
    競合ブランドの名を騙ってコミュニティにスパムを発信して悪印象を与える攻撃、その名もSMP。
  • ゲームとしてのセカンドライフの限界点 - ChaboのFF11日記+(跡地)

    またもめごとに首をつっこんでみるw キャズムを超えろ! - Second Life日語版リリースが国内でのセカンドライフバブル崩壊の原因となる!? http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20070719/p1 これを見て、うーん、とうなってしまいました。もう少し、ゲーマーとしての視点で深掘りしてみたほうがいいかもしれません。 セカンドライフはやっぱりゲーム セカンドライフがゲームであるかどうかという定義論を考えると、そこに楽しむための要素があることを考えれば、疑いもなくゲームだと思います。 ということは、ゲームとして必ず備えなければならない「楽しみ」が、セカンドライフにどれだけ備わっていたかというところが一つの論点になるでしょう。 そして、もちろん成功・不成功で議論するのであれば、お互いにセカンドライフというゲームに参加するだけのメリットがあるかどうかという点も。 企

    ゲームとしてのセカンドライフの限界点 - ChaboのFF11日記+(跡地)
    Dryad
    Dryad 2007/07/20
    やはりSecond Lifeはゲームじゃないと思うけど、ゲーム的面白さが皆無という点には同意。あえて言えば「コミュニティ論者」的な楽しみ方にはなるんだろうけど。
  • はてスタ意識過剰 - 妄想科學倶樂部

    なんだかあちこちで「評価されたくない」とか「フレンズを意識させられて窮屈」とかいう意見を目にするのだが、それはちょっと意識過剰なのではないかと。 されたくてもされたくなくても評価は受ける。はてなブックマークだってそうした評価のひとつだし、はてスタと違って避けることもできない。 まあ気にしたくなければ見ないようにすることはできるが、評価を受けないようにすることはできない。 避けようがないなら気にする必要はないんじゃないかと、私は思うのだが仲々そうも行かないのか。 フレンズを意識云々についても意識過剰だ。互いに相手のダイアリを読んでいて、かつ頻繁に注目に値するエントリを投稿している人なら意識せずとも関係は維持されるし、逆に特定個人だけ意識したって巧く行かないものだ。ていうか、そういう書き方はそれ以外の読者を無視することに等しい。 自分の発言に何か反応があることを期待し過ぎる人も、逆に反応を恐れ

    はてスタ意識過剰 - 妄想科學倶樂部
    Dryad
    Dryad 2007/07/20
    『避けようがないなら気にする必要はないんじゃないか』という言い方にはもにょもにょしたものを感じなくもないけど、少なくとも☆は様々な解釈を容れることができるし、そういう意味では「物は考えよう」だと思う。
  • 海外のプレスもこの程度 - von_yosukeyan の日記

    厭債害債さんのとこで知ったのだが、ぐっちーさんのとこで、新潟県中越沖地震におけるTEPCOの対応が批判されている。個人的には、CNNは良く見るのだが、日向けのニュースはほとんどスルーしているので、こういう報道がなされていることは初めて知った次第なのだが、内容自体は「海外のプレスもこの程度の質の報道しかできないのね」という感想しかない どこが、冷静な報道なんだ、単にFOXに負けてるから扇情的な報道しかしてないだろ、と思うのだが、少し事実誤認を指摘しておきたい CNNの論調はかなり冷静だけど、論点を整理すると、 1)大体柏崎原発は1970年に作られていてそもそも老朽化のリスクが高いのに、この種の議論が日では一切なされていないこと(というか政府が取上げさせないということ) 2)二言目には唯一の被爆国という割には原子力発電所のリスクについての管理が甘く、日政府がきちんと国民に説明していないこ

    Dryad
    Dryad 2007/07/20
    CNN報道の事実関係についての指摘。あまり本質的な批判ではない気もするけど。/「直下型地震は通常のインシデントではない(から対処できなくても仕方ない)」というのは何かズレていないだろうか。
  • 遅まきながら、赤木智弘氏の『「丸山眞男」をひっぱたきたい』を読んだ - 砂上のバラック

    http://www7.vis.ne.jp/~t-job/base/maruyama.html http://www7.vis.ne.jp/~t-job/base/maruyama2.html 率直に言って、その思想には賛同せずとも、一つの理として共感を否定することはできなかった。俺自身が同世代であり、また、(俺の場合は自ら積極的に望んだ上でのものではあるが)フリーター生活をそれなりに長く経験してきたことが影響しているというのも否定しない。いくつかの条件が異なれば、俺もまた彼と変わりないところにいたかもしれないと思う。 世代論に引き込まれるのは好みではないが、バブル崩壊が自身の思春期に起こり、メンタリティに少なからぬ影響を与えたという点では、俺も「ポストバブル世代」に属さざるを得ないだろう。1990年前後、ちょうど中学から高校の時期、バブル景気とその崩壊というのは実体以前にイメージとしての

    遅まきながら、赤木智弘氏の『「丸山眞男」をひっぱたきたい』を読んだ - 砂上のバラック
    Dryad
    Dryad 2007/07/20
    「俺を社会の枠組みに組み入れろ!さもなくば・・・!」というのは矛盾(?)ではないか、という話。
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  世界は怒っている・・・・

    いろいろなブログやHPで取上げられていますが、昨日たまたまかなりの密度でCNN、BBC,ABCなどの海外ニュースを見ていたのでお伝えしておくのが筋であろう、と思われるので書きます。 まず、このブログは東京電力の関係者も多数見ておられるのは事実。 ぐっちーの同期もいるからね。でも今回の件については世界は怒ってるぞ!!とお伝えしたい。給料が毎年下がっていたり、労働条件が悪い民間企業だととっくに内部告発が出てくるんでしょうが、東京電力は給料も高いし、抜群の労働環境を誇るので内部でちくるひとは絶対にいません。やったらすごいけど。 でもね、 これに比べたら、Qさん発言とかマイク・ホンダとかは当に野球以下の影響力しかないのにあれだけ大騒ぎした訳だから、日の報道機関はもっとちゃんと取りあげないと深刻な問題になると思いよ。国際問題になるかもよ。 CNNの論調はかなり冷静だけど、論点を整理すると、 1)

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  世界は怒っている・・・・
    Dryad
    Dryad 2007/07/20
    CNNが、今回の東京電力と日本政府の対応について(日本以外に情報が開示されておらずリスクコントロールできないという意味において)北朝鮮と同レベルと指摘。