タグ

ブックマーク / kuenishi.hatenadiary.jp (4)

  • Netflixのモダンなクラウドベースのプラットフォーム - kuenishi's blog

    生活リズムが乱れることがしばしばあって、たとえば遅くまでプログラミングの仕事やネットサーフィンをすると脳が興奮してなかなか寝付けない。もともと寝付きが悪くて、遠足の帰りのバスも一人だけずっと起きてるような子供だったのでまあ仕方がない。さらに歳のせいか、連続して睡眠できる時間が短くなり、パフォーマンスの低下につながることが多くなった。 そこで真人間を目指していくつか施策を打っているのだが、そのひとつが布団のなかでPodcastを聞くというものだ。これは @omo2009 さんがTwitterでLeslie Lamportのインタビューの話をしていて、聴いてみたら思っていたより面白かったのがきっかけである。 そういうわけで、ちょっと眠れなそうな夜には、イヤホンを寝室に持ち込んでこのIEEEのPodcastを聴くことにしている。他にもいくつかチャンネル登録しているものがあるのだけど、それはいい話

    Netflixのモダンなクラウドベースのプラットフォーム - kuenishi's blog
  • 日本のデータベース系のコミュニティ、なぜイマイチ盛り上がらないのか - kuenishi's blog

    11月の19,20日に開催されたWebDB Forumに参加してきた。カンファレンスそのものは、いろんな人に久しぶりに会えたり、ネット上でなんとなく知っていても話したことなかった人と話したり、意外な人の意外な一面をみることができたりと、とても楽しむことができた。立場としては所属している会社のスポンサー枠で参加して目的もあって発表もしてきたわけだが、いくつか思うところがあるのでここにまとめておきたい。 現実にアカデミックで起きていること WebDB Forumと銘打ってはいるものの、データベースに関する研究発表は非常に少ない。OSやネットワーク、システム系の研究と併せても、機械学習NLP、Webなどの技術に感心を持つ人は多く数で圧倒されている。体感では 90% だ。それをいえば別に VLDB や SIGMOD などのトップカンファレンスもデータベースの技術を直接扱うことは少ないし、データベ

    日本のデータベース系のコミュニティ、なぜイマイチ盛り上がらないのか - kuenishi's blog
  • そろそろGoについて一言いっておくか - kuenishi's blog

    昨日、GoCon(ごうこん)なるイベントに参加してきた。以下に続く話は5割以上がフィクションなので虚実織り混ざっている様を楽しみながらお読みいただけたらと思う。 最初に発表されたニュースを聞いたときは、Goはよい車輪のよい再発明で、結局GoogleC++Javaを使い続けるだろうし、世間はGoogle独自言語としてみなすのだろうなという予感はあったし、2010年だから2011年ころはそういう見方をされていたように記憶されている。私もそういうものだと思っていたし、特に関心を持つこともしなかった。いま思えば正常性バイアスだったのだろう。 実際に昨日のカンファレンスで一番興味深かったのは鵜飼さんによるGoの解説だった。比較対象がC++, Python, Javaだったことが最も印象的で、普段からErlangやOCamlといった関数型言語に接していた身として新鮮だった。話を聞くうちにGoogl

    そろそろGoについて一言いっておくか - kuenishi's blog
    Dryad
    Dryad 2013/04/14
    C/C++で書くところはGoで書きたいなぁとずっと思っている。
  • ビッグデータの倫理 - kuenishi's blog

    これまで、個人のプライベートに関する情報は計算機の貧弱さと古典統計学の強力さの合間にあってほぼ安全といっていい状態であった。我々は大衆として形式化・典型化されて統計処理されていたが故に危険から遠かった。目立つことをして大衆から出る杭になると全く事情は違っていて、大衆の圧倒的な暴力によって車輪の下であwせdrftgひゅjとなっていたものであった。 …が、近年の計算機の処理能力の発展によって事情は大きく変わった。全体の傾向をつかむためのパラメータを定量的に評価するのではなく、個人にある程度フォーカスした計算(いわゆる全数集計・全数シュミレーションといった体のアレ)が強力な効果をもち、莫大な利益を齎すようになった。らしい。私も直接携わったことはないから知らん。 それで、個人のフォーカスすることができるということは、その情報処理能力によって危険も近くなった。昔から諜報といえば公刊情報の分析が6割以

    ビッグデータの倫理 - kuenishi's blog
  • 1