タグ

gitとScalaに関するDryadのブックマーク (2)

  • GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記

    warファイルをサーブレットコンテナにデプロイするだけで利用可能なGithubクローン、GitBucket 1.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket 当初の目標(6月末)からは少し遅れてしまいましたが、Gitリポジトリの作成、リポジトリビューア、Wiki、Issuesなどは一通り実装しており、なんとか実用に耐えうる機能は揃っているのではと思います。フォークやプルリクエスト、タイムライン、チーム管理、メール通知などまだまだ未実装の機能は多いですが、今後のバージョンアップで随時機能を追加していきます。 フレームワークとか 少し話は変わりますが、GitBucketはScalaで書かれており、フレームワークとして以下のものを組み合わせて使用しています。 Scalatra scalatra-forms(Play2のフォームのようなバリデーシ

    GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記
  • ScalaでGithubクローンを作り始めた - 新・たけぞう瀕死の日記

    職場ではここ数年Trac + Mercurialを使っているのですが、リポジトリを作成したりユーザを追加するのに毎回サーバ上でスクリプトを叩いたりするのが面倒なのと、SourceTreeを使えばチームメンバーのみんなも直感的に使えそうなのと、あとTracよりもGithubのほうがIssueやWikiが使いやすいということでGithubクローンへの移行を検討しています。 IssueとWikiは必須なので、消去法でGitLabを試しているのですが、インストールがなかなか面倒な上にバグも多いとのこと。GitblitJavaベースらしく導入は簡単らしいのですが、これはリポジトリビューアのみでIssueやWikiなどの機能は備えていないようです。 しかしこの手のツールってなんで揃いも揃ってRubyとかPythonのようにインストールの面倒なもので実装されてるんでしょうか。Javaで実装されていれば

    ScalaでGithubクローンを作り始めた - 新・たけぞう瀕死の日記
  • 1