タグ

2011年10月3日のブックマーク (9件)

  • あなたの人生詳細一覧表

    あなたの人生、悪かったらそうならないよう回避、良かったら順調です。是非ご覧あれ!

    あなたの人生詳細一覧表
    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    Dursanの生涯。幼少「覚醒」→10代「アル中」→20代「学問」→30代「ぼっち」→40代「幽体離脱」→50代「中毒」→晩年「中毒」
  • 【特別現地レポート】アメリカで今、失業するということ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 米国経済の抱える問題として、失業率の高止まりがあるのは、よく知られていることだ。だが、実際に一般の人びとがどういう状況に置かれているかは、日では見えてこない。現実は、おそらく多くの日人の想像をはるかに超えて厳しい。現地からのレポートをお送りする。(取材・文/ジャーナリスト 長野美穂) カリフォルニア州、ロサンゼルスのマリーナ。ピーカンの青空の下、そよそよとヤシの木が揺れ、ヨットの白い帆がまぶしく波間に光る。 そんな天国のような景色の片隅に、州の失業保険の茶色の事務所がひっそりと建っている。その駐車場では、天国にはほど遠い光景が展開されていた。 「失業保険が4ヵ月経っても支払われて

    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    「アメリカは雇用流動性が高いから、すぐに次の職が見つかるので解雇制限緩めても大丈夫(。+・`ω・´)」ていう前提が崩れたわけで
  • お金はなぜ“汚い”のか 週刊プレイボーイ連載(20) – 橘玲 公式BLOG

    世の中のほとんどのひとは、お金を汚いものと思っています。それと同時に、「お金より大事なものはない」ともいいます。これはいったいどういうことでしょう。 この秘密は、私たちが異なるふたつの世界に暮らしているからです。 私たちにとっていちばん大事なのは親子や兄弟姉妹、夫婦や恋人との人間関係で、これを「愛情空間」とします。次に大事なのは友だちとの関係で、これが「友情空間」です。愛情空間や友情空間を含む、身近な知り合いの住む世界を「政治空間」と呼ぶことにしましょう。私たちの人生のほぼすべては、この政治空間のなかで営まれます。 政治空間の外側には、近所の八百屋のおじさんからアメリカ中国のインターネット通販業者まで、お金のやり取りでしかつながりのない茫漠とした世界が広がっています。これが、「貨幣空間」です。 貨幣空間(市場)はモノとお金を交換する世界ですから、お金がなければ生きていくことができません。

    お金はなぜ“汚い”のか 週刊プレイボーイ連載(20) – 橘玲 公式BLOG
    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    そして誰かが「短期の利得を得ようとすると、長期の利得を失う。そういう意味で貨幣空間とその他の空間は対立しない(。+・`ω・´)」と言い出すに1500ペリカ
  • 雇用保険入ってないニートが職業訓練受けるだけで月10万貰えるらしい おもいっきり濁点

    携帯とかネットとか一切禁止させるんなら納得だけど 前なんかの番組みてその手の類いの手当が携帯代で消えるってのみて 死ねよお前wって思った記憶

    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    なにより、この制度を利用しても必ずしも働けないという。あ、あれだ。この制度を利用すると強制的に企業に「就職させられる」ようにすればいいんだヽ(゚∀。)ノ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    ウヨ・サヨ「「アイツらこそ多数派で、情弱に引っ張られてる」」
  • VIPPERな俺 : たばこ増税から早くも1年 6割が禁煙失敗 原因1位「イライラに耐えられなかった」47.3%←また増税www

    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    なんで「一回すったら禁煙は失敗で終了」と考えるんだろう。すっちまっても、そこから再開すればいいじゃん。だって、一回でもすってたら「生涯禁煙中」なんだから。
  • 【神対応】スティーブ・ジョブズ氏にメールしたらトンデモないことになった件 - iTea3.0

    2年前の出来事だった。2009年10月にCore i7搭載の27インチ iMac(Late 2009)が発売された。 iMac初のCore i シリーズ搭載ということもあり、僕は購入して半年程度のiMacを手放し、このマシンを手に入れた。 使い心地は最高だった。動作に関しては全く文句なし。しかし、iMacを起動すると、液晶に黄ばんだムラがディスプレイ全体に染み渡っていることに気付いた。

    【神対応】スティーブ・ジョブズ氏にメールしたらトンデモないことになった件 - iTea3.0
    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    そういう対応しかできないシステムしか作ってなかったとも言えるよね
  • アメリカ酷すぎワロタ…日本人の想像をはるかに超えて厳しい現実 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 03:55:01.67 ID:OYzVTBD60 以下、抜粋 「失業保険が4ヵ月経っても支払われていないんだ。何回電話しても、録音された声が流れるだけで、 生きた人間につながらないんだよ!」 「それがさ、コンピュータで先に登録しろって。俺、自宅にパソコンないんだよ。インターネットアクセス がないと失業保険すらもらえないって。進化できずに死んでいく恐竜にでもなった気持ちだよ」 失業してから2年間で400通の履歴書を送ったが、面接までこぎ着けたのはたった4件だ。 「朝起きて、求人サイトをチェックしても何もない。それが2年間ほとんど毎日です。脱力します」 ジョンの年収は10万ドル以上だった。シリコンバレーの有名企業、アップルやグーグル、インテルなどの 社屋の建築プロジェクトもたくさん手がけてきた。 数年前に新聞社がインディアナ州

    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    雇用の流動性なるものは多くの企業が欲しがる「1つだけの花」を持っているか、需要が供給を上回ってる時のみ成立するってことだ。ある意味幻想の霧が晴れてきてるんだってば
  • 「十割部下」に会議は無用:日経ビジネスオンライン

    課 長: 「先月の数字、90%の達成率だけど、結果だけ見てもしょうがない。どれだけ訪問してるんだ」 部下A: 「先月は78件です」 課 長: 「毎月100件は訪問しろと言ってるだろ」 部下A: 「すみません」 課 長: 「デモ機の貸し出しの提案はしたのか」 部下A: 「はい」 課 長: 「50件が目標だったな」 部下A: 「結果的に41件でしたが…。何とかやってます」 課 長: 「よし。今日締め切りの、戦略シートの提出は?」 部下A: 「あ、明日、出します」 課 長: 「明日には出せるんだな。新規リストの作成についてはどうよ」 部下A: 「リストですか。800社ぐらいは集めたんですが…」 課 長: 「1000社のリスティングが目標だったけど、まぁ、しょうがないか」 部下A: 「あの、毎月の読書量ですが、先月は4冊でした」 課 長: 「うーん、毎月5冊はビジネス書を読んでほしいが…。ま、いい

    「十割部下」に会議は無用:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2011/10/03
    お前は満足か?こんな会社で・・・俺は嫌だね