タグ

2013年7月11日のブックマーク (8件)

  • モノが違う!7馬身差圧勝でクリソライトがGI制覇/ジャパンダートダービー | 競馬ニュース - netkeiba.com

    10日、大井競馬場で3歳世代のダート王決定戦・第15回ジャパンダートダービー(GI・3歳・ダ2000m・1着賞金4500万円)が行われ、道中は先頭から差のない4〜5番手を追走していた内田博幸騎手騎乗の1番人気クリソライト(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)が、絶好の手応えのままで4コーナーを回ると、直線に向いて残り300mで後続を一気に突き放して独走状態となり、中団待機策からゴール前で2着に浮上した2番人気エーシンゴールド(牡3、栗東・野中賢二厩舎)に、最後は7馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分4秒8(良)。 さらにハナ差の3着に、3〜4コーナーで外目から一気に動いて見せ場を作った5番人気ケイアイレオーネ(牡3、栗東・西浦勝一厩舎)が入った。その後ろ、3.1/2馬身差の4着に8番人気インサイドザパーク(牡3、船橋・林正人厩舎)、ハナ差遅れて3番人気ベストウォーリア(牡3、栗東・石坂正厩舎)の順

    モノが違う!7馬身差圧勝でクリソライトがGI制覇/ジャパンダートダービー | 競馬ニュース - netkeiba.com
    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    塙「クソソライトが」土屋「クリソライトでしょうが」
  • 脱社畜の就職活動 - 脱社畜ブログ

    友人と経営していた会社を辞めた後、僕も一応就職活動なるものを経験した。今日はその時の話を少しばかり書く。 起業中も、大学院に籍だけは置いてあったので、僕は「中途」ではなく「新卒」という形で就職活動をすることができた。どっちで就活をしてもたぶんよかったのだけど、「新卒」の方が色んな業界を受けられて幅広く仕事が選べそうなので、一応「新卒」として就活をすることに決めた。新卒一括採用にはいいところもあって、大学の専門や経験は問われないので、どんな業界だって受けることはできる。当時の僕には、これが結構よさそうに見えた。 もっとも、「新卒」での就活は、正直いいことばかりではなかった。どこの企業の説明会に行ってもウェブサイトを自分で調べればわかる程度の話しか聞けないし、出てくる偉い人や先輩社員は「成長」とか「やりがい」の話しかしない。全体的に「ふんわり」していて、具体的に就職後に自分が何をすることになる

    脱社畜の就職活動 - 脱社畜ブログ
    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    う、羨ましくなんかないんだからねッ
  • <島耕作>社長退任で「会長編」へ 連載30年節目に (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    弘兼憲史さんの人気マンガ「社長 島耕作」の主人公・島耕作が社長を退任し、会長に就任することが、11日発売の週刊マンガ誌「モーニング」32号と同日配信の電子書籍版「Dモーニング」で明らかになった。昨年12月の連載で島は赤字の責任を取るため社長を退く考えを明かしていた。島耕作はシリーズ連載30年目にしてサラリーマンの頂点から降りる形となる。同作は18日発売の33号で最終回を迎え、8月29日発売の39号から会長編の連載が始まる。 【写真特集】島耕作 ナビゲーター役でNHK初レギュラー 島耕作シリーズは累計約4000万部を発行する人気作で、83年に「課長 島耕作」のタイトル名で連載が始まった。弘兼さんがかつて勤務したパナソニック(旧・松下電器産業)をモデルにした大手家電メーカー「初芝電器産業」に勤める島耕作が、社内の派閥抗争とは距離を置きながら出世する団塊世代の“あこがれ”を描いている。出世ととも

    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    次シリーズでは「社外取締役 島耕作」になります(きょこう
  • ソチ目指す安藤美姫、最大の敵は「ジャッジの心証」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    4月に女児を出産した安藤美姫(25)が、この日(8日)は福岡市内で開催された東日大震災の復興支援慈善アイスショーに出演。 あくまでもソチ五輪を目指す予定だというが、そう簡単にことが運ぶとは思えない。 「スケート連盟の中には今回のことでカンカンになっている人が少なくないですからね」 とは関係者。というのも、スケート連盟は昨年10月のグランプリ(GP)シリーズの出場枠を与えたものの、安藤側がこれをドタキャン。この出場枠は安藤のこれまでの実績を評価した“温情”だった。 この時の安藤は11年の世界選手権後に、長くコーチを務めていたニコライ・モロゾフ氏との契約を解消。新コーチが見つからない状態で、結局、「このままでは満足する演技ができない」と説明していただけに、一部には同情論もあった。 だが、今回の一件でドタキャンの理由が妊娠だったことが判明してしまったわけだ。スケート連盟が頭にくるのも

    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    アホか、視点がちょっと違うだけで性根は文春と変わらん
  • 【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    検察が、片山祐輔氏の犯人性についての主張を明らかにするとしていた7月10日午後5時過ぎ、主張を書いた書面が提出され、弁護人に請求証拠が開示された。それを受けて記者会見した弁護人は、「片山さんと犯行を直接結びつける物的証拠は全くなかった」と強調した。これまで、片山氏がに首輪をつける場面のビデオ映像があるとか、片山氏が以前使っていたスマートフォンから犯人が送りつけたのと同じの写真が復元されたなど、決め手となる物証があるという報道が何度もなされてきたが、開示された証拠の中には、そうしたものはなかった、という。 会見する佐藤博史弁護士ただ、検察側は、片山氏が犯人とみて矛盾しない、あるいは片山氏が疑わしく思えるような間接証拠をいくつも出している模様だ。そうした証拠を積み重ねることで、有罪の心証を形成しようという作戦なのだろう。 江ノ島のに首輪は誰が…たとえば、江ノ島については、1月3日午後2:

    【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    イキってミスして、失地回復しようとしてもっとイキってもっと大きなミスする、って書くと割りとありがちな話なんだがなぁ
  • 消費税増税論者が必ず陥る勘違い - シェイブテイル日記2

    今日10日の日経では争点参院選と題したシリーズで、消費税について、政府債務は返済して当然、という観点から記事が書かれていました。 そこで今回はその政府債務は返して当然という再建論者の常識について考えてみたいと思います。 財政再建。 これが今の日で必要だといわれるのは、かつて公共事業でハコモノなど無駄を重ねた結果、政府が借金を重ねて、我々の子孫がこれを返済せねばならなくなるから、あるいは政府財政が破綻して円が無価値になるから、といったところでしょうか。 ただ、少し考えてみると、政府は公共投資などで使ったおカネはハコモノのコンクリートの壁に塗り込められたわけではなく、どこかの企業または誰か(家計)に支払ったはずです。そのおカネも、企業も家計もドブに捨てることなく、自分で持ったままか、あるいは誰かに支払ったかですね。 これらのおカネ、日円は基的に国内だけで通用します。両替されて外国の銀行の

    消費税増税論者が必ず陥る勘違い - シェイブテイル日記2
    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    しかし、よーく考えたらなんでこんな政府債務が膨らんだ国の通貨がどんどん上がってったのでしょうねぇ←ちゃんと本文読めよ
  • 多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ

    新社会人研修では「上司への報・連・相が大事!徹底しろ!」などと言わますが、これには「そもそも上司サイドが報・連・相を聞く耳持ってないだろうが馬鹿野郎!!」という結び言葉が存在します。今日は、その報・連・相について漫画にしてみました。 なお1コマ目で出てくる新入社員研修コンサルタントのババァは「マナー研修ってさ、総務の自己満足以外の効果ってあんの」の講師です。 報・連・相とは1982年に山種証券社長(現SMBCフレンド証券)だった山崎富治氏が風呂につかっている時に閃き、社内に「ほうれんそう運動」として広めたのが始まりだそうです。この運動は世間から注目を浴び、政治家の中曽根康弘さんまでも派閥内で「ほうれんそうキャンペーン」を行うなど世間一般にも広がっていったようです。 報・連・相というと部下が上司に対して行うものと理解されている風潮がありますが、山崎さんの著書、ほうれんそうが会社を強くする―報

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ
    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    「報連相」内容、元々の意味と会社内を前後逆にしたほうが構成としては良かったね
  • 『孤独のグルメ season3』再び帰ってきた夜食テロ!スタートはほろほろ鳥とうな丼! : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『孤独のグルメ season3』再び帰ってきた夜食テロ!スタートはほろほろ鳥とうな丼! : 萌えオタニュース速報
    Dursan
    Dursan 2013/07/11
    次回のチート(料理名)がチート(ずる)っぽい