タグ

2013年8月4日のブックマーク (9件)

  • ブラック企業問題はなぜ「辞めればいいじゃん」で解決しないのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    窪田順生の時事日想: ここ数年、いわゆる「ブラック企業」にお勤めの方たちに取材をする機会がちょいちょいある。 ビックリするような過重労働や、あまりにも酷いパワハラの実体験をうかがわせていただき、心から気の毒だなと感じる一方で、いつも不思議に思うことがある。 【他の画像】  「そんなに辛いなら、お辞めになったらいかがですか?」 なんて質問をすると、だいたいみなさん一瞬凍りつくというか、ビミョーな空気になってしまうのだ。 だいたい、「家族もいますし……」とか「辞めても、次がなかなか見つかりませんし……」という答えが返ってくるのだが、なかには「は? なに言ってんの」というオーラを漂わせ、明らかに気分を害されたようになる方も多い。 このご時世、転職者が簡単に思うような職にありつけないことはよく知っている。家族もいればおいそれと会社を辞めることなどできるわけがないのも当然だ。 とはいえ、

    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    うっすい分析だこと。転職コストが高いからじゃん。で、その転職コストの高さは雇用慣習から来てる。
  • 朝日新聞デジタル:奈良の夕暮れ、路上に鹿・鹿・鹿… 暑すぎて夕涼み - 社会

    夕暮れ時、涼しさ求めて奈良公園周辺の地べたに座り込む鹿たち=奈良市、辻ゆう子さん撮影夕暮れ時、涼しさを求めて奈良公園周辺の地べたに座り込む鹿たち=奈良市、辻ゆう子さん撮影  夕暮れ時、奈良市の奈良公園周辺。涼しくなった路上に鹿たちが座り込む姿が見られる。温度が下がったコンクリート上に並んだり、歩道いっぱいに広がったり。2日に撮影した京都府木津川市の会社員、辻ゆう子さん(47)は「暑いのは人間だけじゃないんですね」。 特集:どうぶつ新聞  保護活動に取り組む財団法人「奈良の鹿愛護会」(奈良市春日野町)によると、鹿は暑さが苦手。夏になると、川や池で水浴びしたり、少しでも涼しい場所に移動したりするという。 関連リンクベートーベンだョ、全員集合 奈良公園「鹿寄せ」(7/27)気高く、強く、絆結ぶ 愛らしい奈良公園の鹿たち(7/3)奈良の鹿は何頭? 「世界的に珍しい」調査の方法は…(6/23)

    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    鹿たないね( ・´ー・`)どや
  • 朝日新聞デジタル:獲物を仕留め食う、これも「部活」 東京農工大・狩り部 - 社会

    新入部員の歓迎会でバーベキューをする東京農工大狩り部員たち。イノシシ肉、豚肉、牛肉をべ比べた=東京都府中市、仙波理撮影2012年3月下旬から狩猟合宿で訪れた北海道西興部村猟区で鹿を狙う部員=東京農工大狩り部提供2012年3月下旬から狩猟合宿で訪れた北海道西興部村猟区で「止め刺し」の指導を受ける部員(右)=東京農工大狩り部提供  【石川瀬里】狩猟免許を取り、わなや銃で獲物の仕留め方を学ぶ学生集団がある。東京農工大(東京都府中市、小金井市)の「狩り部」。全国的にも珍しい部活動という。他大学の学生を含めて部員は約30人。害などで崩れていく生態系を間近に見ながら、狩猟現場で動物の命に向き合い、抱くのは「感謝」だ。  29日、東京農工大府中キャンパス。狩り部の部員が鹿の角を輪切りに加工していた。環境省が8月3日に宇都宮市で開く「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」にブースを出し、角を使ったストラップ

    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    ああ、トナカイの別名ね
  • 『「低価格ジョブ」は、民主的な市場に不可欠 - Chikirinの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「低価格ジョブ」は、民主的な市場に不可欠 - Chikirinの日記』へのコメント
    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    あ、こっちが本番か
  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠

    ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 :日経済新聞 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 参考までにアルコール依存症と比較してみると、2004年時点の厚労省の推計によれば*1、アルコール依存症は80万人、依存症疑いを含めて520万人程度と推計される。日の飲酒人口は推計6000〜7000万人らしいので、「疑い」も含めるなら飲酒人口のう

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠
    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    パブリックにアウトプットしてればええんちゃう?
  • 何故売れないロックミュージシャンは左翼アピールをしたがるのか? : 哲学ニュースnwk

    2013年08月04日03:15 何故売れないロックミュージシャンは左翼アピールをしたがるのか? Tweet 1:名無し募集中。。。 :2013/08/03(土) 16:45:52.70 ID:0 ロックって反権力の象徴だから左翼になるの? ただロックフェスで憲法9条がどうだか言うのは止めてほしいわ 2:名無し募集中。。。:2013/08/03(土) 16:46:46.25 ID:0 >>1 誰が言ったの 3:名無し募集中。。。 :2013/08/03(土) 16:47:46.87 ID:0 高橋優って奴なんだけど知ってる? 6:名無し募集中。。。:2013/08/03(土) 16:49:05.19 ID:0 知ってるけどロックかアレ 10:名無し募集中。。。:2013/08/03(土) 16:53:46.33 ID:0 なんかどっちかっていうと右寄りのがロックっぽくてかっこいい気がするん

    何故売れないロックミュージシャンは左翼アピールをしたがるのか? : 哲学ニュースnwk
    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    反体制だと歌は作りやすいから
  • 「としまえんプール」でイルカ型遊具が突然破裂 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    3日午前11時30分頃、東京都練馬区の「としまえんプール」で、従業員がイルカ型遊具「ロボドルフィン」(長さ1・3メートル)の遊び方を女児(8)に説明しようとスイッチを入れたところ、同遊具が突然破裂した。けが人はなかった。 運営会社の豊島園によると、ロボドルフィンはポリウレタン製で、モーターとバッテリーでスクリューを回し、水面を時速約2キロで進む米国製遊具。子どもがつかまって遊ぶことを想定し、昨年夏に導入された。 同園は、破裂した原因を調べている。ほかに7台あるが、貸し出しは当面中止する。同園は「二度とこのようなことが起きないように努めたい」と話している。

    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    そんな遊具なんかイルカ
  • 大声で注文取る・挨拶するラーメン屋じゃくつろげない

    三沢文也 @tm2501 よく「挨拶をしないヤツがいて、けしからん」とぼやく人がいるが、アレはマナーであってルールじゃないからね…。挨拶してほうが気持ちいいor相手が話しやすい・接しやすいだけであって、しない奴が損するだけ。接客業でブランドを背負ってるならまだしも、そうでない場所ならしない奴が困るだけよ? 2013-08-03 10:26:24 三沢文也 @tm2501 そんなに挨拶しろだなんだと言うなら、コンビニのバイトでもさせたらいい。コンビニのバイトでお客さん見てみ?挨拶もしないで、クレームばっかり言う人は悪い意味で職場が名前覚えてるし、いいお客はこっちが2度目来た時には「いらっしゃいませ」と言う声色が変わるから。 2013-08-03 10:32:25 三沢文也 @tm2501 ルールと、マナーと、個人的なポリシーの区別がつかない人が仕事やってて一番有害。僕の経験上。全部を「決まり

    大声で注文取る・挨拶するラーメン屋じゃくつろげない
    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    もう二郎コピペ貼っちゃうよ♡
  • スカウトメールの変化: IT業界漂泊記

    転職サイトのプロフを、今月末で退職してフリーランスと更新した。 そうしたら、面白いほどにパタッとスカウトメールが来なくなった。 いや、零細SIやIT派遣、タクシードライバーや不動産営業など手足がついてれば誰でも出来るような仕事のスカウトならくるのだが、まともな案件の紹介は一切なくなった。 当たり前といえば当たり前かもしれないが、考えてみれば不思議なものである。 別に私個人の過去の経歴や能力が変わったわけではないのに、ではある。 要は、就業している人間にしか就業機会は訪れない、ということなのだ。 まあ、それは事前に予測していた想定の範囲内のことなので、特段気に病むようなこともないのであるが、企業の立場からしてみればまぁもったいないものだと思わないでもない。 フリーランスというだけでフィルタリングアウトした人材が、普通に就業している人材よりも戦力として有力ではないという統計的根拠はないはずで

    Dursan
    Dursan 2013/08/04
    むしろフリーランスでやっていけてるほうが能力は保証されてると思うんだが