タグ

2015年7月9日のブックマーク (3件)

  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    Dursan
    Dursan 2015/07/09
    いやいやこれまた業の深いクライアントなことで、、、 追記 カルマは気まぐれ
  • 「新型うつ」は若者のわがままか?/井出草平 - SYNODOS

    「新型うつ」と呼ばれるものが、20代から30代の若手社員を中心に増えていると言われています。「新型うつ」の特徴はいくつか挙げられています。 たとえば、気分が沈み出社できないが、プライベートでは遊びに出かけているというもの。仕事でうまくいかないことがあると、上司や同僚の責任にするなど他罰的な傾向があるといったものです。「新型うつ」は「現代型うつ」と呼ばれることもあります。 まず、指摘しておきたいのは、「新型うつ」という言葉や概念は、病名や診断名といった医学の専門用語ではないことです。2007年ごろからメディアを中心に広まった言葉で、精神科医の香山リカさんが使い始めてから広がっていきました。 「増加する新型うつ」といったようなことが言われますが、「新型うつ」の増加を示す調査はありません。病名でも診断名でもないわけですから、調査がされたことがありません。また、この言葉は日独自のもので、海外では

    「新型うつ」は若者のわがままか?/井出草平 - SYNODOS
    Dursan
    Dursan 2015/07/09
    て言うか、これを「社会学」の人が語り出した時の胡散臭さはハンパないな
  • 「嫁・主人」と呼んだら男女差別? いい呼び方ありませんか? 呼ばれたくない1位は… (withnews) - Yahoo!ニュース

    発端となったのは、「『嫁』『主人』に代わる言葉ないか」というタイトルで5月17日の朝日新聞の投稿欄に載った記事です。若い人が自分のを「嫁」と呼ぶことに違和感を感じ、「嫁」「主人」を使わない呼び方を考えてほしいという、というものでした。 これに対し、7月8日の投稿欄に反響が紹介されました。 「戦前の『家制度』を思い起こすからと書いておられるが、こだわりすぎだと思う」 「お互いの信頼の上に成り立つ呼び方ならば、どのように呼んでもよい」 「『嫁』は下に見られているようでいい気分はしない」 賛成派も反対派も、それぞれ持論を述べる展開に。この「嫁・主人」論争、古くて新しいテーマでした。 日語研究家の遠藤織枝・文教大元教授は「同じような議論は何十年も前からされています」と指摘します。遠藤氏によると、嫁の来の意味は「男性のもとに嫁ぎ、婚家の跡取りを生み、その家のために働く女性に対する呼称」

    「嫁・主人」と呼んだら男女差別? いい呼び方ありませんか? 呼ばれたくない1位は… (withnews) - Yahoo!ニュース
    Dursan
    Dursan 2015/07/09
    相方