タグ

firefoxに関するDustOfHumanのブックマーク (4)

  • プロファイル | Firefox ヘルプ

    Firefox は、ホームページ、ツールバー、インストールした拡張機能、ブックマーク、パスワード、ユーザー設定などのあなたの個人情報を プロファイル と呼ばれる特別なフォルダーに保存しています。プロファイルは Firefox のプログラムフォルダーとは別の場所に保存されています。そのため、Firefox をアンインストールしても、あなたの設定が失われることはありません。また、あなたの設定情報を消去するためや問題を解決するために Firefox を再インストールする必要はありません。 プロファイルの探し方 メニューボタン をクリックし、 をクリック、 を選択します。 メニューから を選択します。トラブルシューティング情報 のタブが開きます。 アプリケーション基情報 セクションの下の プロファイルフォルダーディレクトリー の隣にある フォルダーを開くFinder で表示ディレクトリーを開く

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/05/01
    macosの場合のFirefoxプロファイルの場所
  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeのようにロケーションバーから高機能検索を実行できるFirefoxアドオン「Omnibar」

    Google Chromeをご利用の方は、あのロケーションバーから検索もできるという機能に利便性を感じたことがあるでしょう。 Firefoxの場合、ロケーションバーから履歴やブックマークが検索できるほか、単一の検索エンジンを指定したり、デフォルトのI'm Feeling Luckyなどで一応検索を行う事はできますが、検索バーが不要になるほど高機能ではありません。 この便利な機能をFirefoxでも使いたい方のためのアドオンが「Omnibar」です。 「Omnibar」は、Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力するだけで、Firefoxに登録されている検索エンジンで検索ができるようになるほか、入力方法によって、複数の検索エンジンから一括検索などを行うことができるアドオンです。 アドオンをインストールすると、ロケーションバー右側には検索エンジンのアイコンが表示され、このアイコンをク

  • firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる - sheephead

    firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる 2009.09.27 twitter 日記 anything.el, Emacs, firefox, google, javascript, KeySnail Emacsでコード書いたり、日記書いたりしているときに、ネットで調べものしようとマウスに手を持っていくのが陶しくなったりします。 というわけで、Emacsにw3mなぞ入れてみたのですが所詮はテキストブラウザ、昨今のリッチなサイトは表示がグダグダに乱れてしまって、結局firefox使ったりしてました。はーvimperatorいいなーでもvimだしな、とか思ってたらすごいアドオンがありました。 KeySnail KeySnailとは、firefoxをEmacsライクにしてくれるアドオン。詳しい使い方は作者のmoozさんが詳しく説明してくれています。 Emacs ユーザ

    firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる - sheephead
  • Firebugで作るGreasemonkeyスクリプト〜入門と実践(From Kanasan.JS) | Blog.37to.net

    最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:29:41 +0900 最後のコメント Sun, 25 Jan 2015 19:08:17 +0900 最後のトラックバック Wed, 11 Mar 2009 15:49:00 +0900 ブックマーク 遅くなりましたが、先日に開催された、Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会のレポートです。 せっかくなので、読書会の内容を元にGreasemonkeyスクリプト作成の「入門」「実践」「Tips」の3立てでまとめてみたいと思います。 今回の開催はKanasan.JSの主催をkanasanから引き継いで、初めての開催ということもあり、とても緊張しました。 途中までは無難に進んでいたのですが、後半は段取り不足が出てきた感じでした。参加者の方々にはご迷惑をお掛けしました。 Greasemonkey チュートリアル読

  • 1