タグ

2024年3月20日のブックマーク (7件)

  • 「打出」と「小槌」の宝寺と大山崎山荘美術館 - のら印BLOG

    大阪府との境にある、京都府大山崎町に来ました。 訪れるのは、昨年の夏以来です。 norajirushi.hatenablog.com 阪急大山崎駅のすぐ北側を通る西国街道から、天王山に向かいます。 古い民家の間を抜け、天王山に向かう小路。 角に、「銭原山寶寺」の石柱があります。 「宝寺」は通称で、正式には宝積寺(ほうしゃくじ)。 奈良時代に行基が建立したことに始まる、古いお寺です。 この石柱では山号が「銭原山」となっていますが、現在は「天王山」を名乗っているようです。 小路を抜け、JR京都線の広い踏切を渡ります。 正面の山が、天王山。 踏切を越えると、天王山登り口。 宝寺は、天王山の中腹にあります。 道の向かい角には、山崎聖天への道標。 その左には、「大黒天 小槌宮 寶寺」の標柱。 大黒天を祀る「小槌宮」には、打出と小槌が収められているそうです。 「打出の小槌」ではなく、「打出」と「小槌」

    「打出」と「小槌」の宝寺と大山崎山荘美術館 - のら印BLOG
  • 魚屋道と浜沿いのヴォーリズ建築・神戸市深江 - のら印BLOG

    阪神電車で、神戸市灘区にある深江駅に来ました。 駅舎は船をイメージした設計で、この地域の海とのつながりを感じさせてくれます。 そもそも、「深江」という地名は、深い入り江といった意味ですよね。 実際、江戸時代から昭和40年代まで、深江は帆を立てた多くの打瀬船が停泊する、漁業の村でした。 駅舎の下を通る道路を少し海側へ進むと、道路沿いに「魚屋道(ととやみち)」の碑があります。 魚屋道は、江戸初期より続いた、深江から六甲最高峰を越え、有馬温泉に通じる山越ルートの交通路。 幕府が定めた正規の街道ではありませんが、遠回りを嫌う人々は、この道を利用して魚を有馬温泉に運んだようです。 すぐ横の、東西に交差する道路に面しては、「旧西国浜街道」の石碑。 西国街道のうち、大名の参勤交代などに使われた街道と別に、庶民が使うのが浜街道でした。 縦に通るのが浜街道、横に通っているのが魚屋道。 ここは、江戸時代の庶

    魚屋道と浜沿いのヴォーリズ建築・神戸市深江 - のら印BLOG
    ED105
    ED105 2024/03/20
  • 霧氷酒造「軍艦島」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、朝から冷たい雨で風が強かったです。しいのきプラザで行われている「のとキリシマツツジ展」観てきました。 amazon「芋焼酎セット 威風堂々」シリーズです。ふくよかな芋の香りを味わいながら美味しく頂いてます(笑) 「軍艦島」は、霧氷酒造が製造販売する芋焼酎です。この焼酎の名前は、長崎県長崎市沖にある端島(はしま)という島から名付けられました。端島は、かつて海底炭鉱の島として栄えていましたが、1974年(昭和49年)に閉山となり、現在は無人島となっています。 【撮影場所 自宅:2024年03月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    霧氷酒造「軍艦島」 - 金沢おもしろ発掘
    ED105
    ED105 2024/03/20
  • 関西空港リムジンバスの予約と乗り方 - 空港で何食べよ-NANITABEYO-

    みなさん、こんにちは。 "おいしいべ物をいただくこと"に没頭するトム26(フロ〜)です。 ここでは旅の前にいただけるスペシャルに”おいしい空港グルメ”情報を発信してまいります。 ※空港の便利な情報も。 また空港界隈で働く”トム”の日常をお通して、 空港や飛行機を利用する方のお役に立てればと考えております。 日主要の空港だけでなく、海外の空港の美味しい情報のカテゴリー枠も用意し海外旅行する方にもご案内する予定です。 今回のトピックは「関西空港の” リムジンバス “」です。 どうぞよろしくお願いいたします。 関西空港リムジンバスの予約と乗り方 関西空港リムジンバスリムジンバス乗り場 MAP リムジンバス乗り場[第1ターミナル] リムジンバス乗り場[第2ターミナル] 予約方法 関西空港発 リムジンバス予約可能路線 支払い方法 キャッシュレス? 禁止されてる行為 / 乗車ルール 並ばずに乗れる

    関西空港リムジンバスの予約と乗り方 - 空港で何食べよ-NANITABEYO-
    ED105
    ED105 2024/03/20
  • 兼六園「カラミザクラ」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、今は降ってませんが午後から雪の予報です。 先週の土曜日に撮ってきました。兼六園で一番最初に咲く「桜」で今年も咲いてました(笑) カラミザクラは中国原産の桜で、別名シナミザクラ、中国桜桃などとも呼ばれます。花は3月下旬から4月上旬に咲き、淡紅色または白色で、直径約2cmの5弁花です。ソメイヨシノなどの桜よりも花が小さく、花弁の数も少ないのが特徴です。 カラミザクラは、花だけでなく実も楽しめる桜です。庭木として栽培するのもおすすめです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市兼六園:2024年03月16日 OM-D E-M10】 ランキング参加中Sakura ランキング参加中でもう一押しお願いします

    兼六園「カラミザクラ」 - 金沢おもしろ発掘
    ED105
    ED105 2024/03/20
    カラミザクラは中国原産の桜で、別名シナミザクラ、中国桜桃などとも呼ばれます
  • 『アクセスが多い記事』にあの映画レビューが!オスカー効果だろうな。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    アカデミー賞「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-1.0」 日の2つの作品が同時に受賞 ノミネートは3作品 | NHK | 映画 アメリカのアカデミー賞で日から「ゴジラ-1.0」と「君たちはどう生きるか」が受賞したことについて、アニメや映画のビジネスに詳しい数土直志さんは「日が戦後、何十年も積み重ねてきたキャラクターや作品が今、世界で高く評価されていて、ここ数年、日のアニメや映画海外に進出していく中での受賞だった」と分析しています。 ほう。ゴジラは海外でも人気だし視覚効果もの凄いのでよくわかるがジブリは日じゃ賛否両論だったはず(ま、大ヒット映画がオスカー取れるかと言えば「それはまた別の話」なんだけどね)。 ようつべの映画レビューで「『君たちはどう生きるか』がオスカー取ったのはキリスト教的解釈があったから。だからアメリカ人の心に刺さったんだ」というのも見つけ。こういう考察も面白い。そ

    『アクセスが多い記事』にあの映画レビューが!オスカー効果だろうな。 - そんなことより僕と踊りませんか?
  • 鼻血が出るくらい微妙なアクセスアップ。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    というか全然変わらん(アクセスも25だったし)。 アクセス解析より やはり検索経由がダントツなんだよなぁ。それ以外は数パーセント(しかも5未満)も通常運転。おいらはてな住人なのに(汗)。BingとDDGが健闘してるなぁ。 はてなは沢山ブクマされないかぎりはホッテントリできないし『注目ブログ』に掲載されるには初動動員数が多くないとダメだしね(人が多く集まるところに掲載されないと意味ないんよ)。そんなんで「はてな流入」は諦めましたw。 いろいろ考えてみた結果「twitter経由」に注目してみたのです。まだ可能性はあるぞと。はてブはtwitterと提携してるんでブログ更新する時「更新しちゃったよーん」というお知らせとともにタグも入っています。デフォルトで「#はてなブログ」とありますが追加してもいいみたい。 で、映画レビューなら「#はてなブログ」に続いて「#映画タイトル」(「映画」だけだったらビッ

    鼻血が出るくらい微妙なアクセスアップ。 - そんなことより僕と踊りませんか?