E_ntyoのブックマーク (345)

  • あいちトリエンナーレについて

    今話題になっているあいちトリエンナーレについて個人的に思うことが色々あったので書こうと思う。細かいことを話して特定されると普通に死ぬのでぼかすが、一応運営ボランティアとして展示に参加している。 クソ長い。 ==== 「表現の不自由展・その後」について 最初に断っておくと、今話題になっている「表現の不自由展・その後」についてだが、私はぶっちゃけ見ていない。今となっては炎上が勃発した時点で見に行っておくべきだったと後悔しているのだが、いやだってまさか3日で終わるとは思わねえもん。 と、いうのも事前のボランティア研修とかで「表現の不自由展・その後」に注目している人は私の知る限りほぼ皆無だったからだ。一応警備対応とかの事情で説明は受けたがそれについて「楽しみだ」とか「心配だ」とか言っている人は居なかった。別に目を逸らしていたとか重大性を認識していなかったとかではなく、ちゃんと理由もある。 他の人は

    あいちトリエンナーレについて
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/08/09
  • もっとシンプルにシェアしよう - min.t (ミント)

    シンプルにまとめて ちょっとだけシェアしよう min.t(ミント)は、誰でも使えるツイートまとめサイト。 Togetterをよりプライベートに利用したいユーザー向けに、 機能や情報を絞ったシンプルなサービスになっています。 サンプル

    もっとシンプルにシェアしよう - min.t (ミント)
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/08/05
    シンプルで使い勝手がいいやつ!
  • 【イベント】ドラクエ映画をドラクエ5小説作者が提訴。その理由とは?作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト

    日8/2(金)より公開となった映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」。 その「映画ドラクエ」を相手方として、「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者である久美沙織さんが裁判所に訴状を提出したそうです。 久美さんご人に許可をいただき、DQフリでもその声明全文を公開いたします。 www.dq-free.com 久美さんの声明は以下の通りです。 ※映画ドラクエのネタバレを一部含みますので、ご注意ください。 ーーー 「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者であるところの私こと久美沙織は、悲しいことながら、日、長野地方裁判所佐久支部に対し、2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会さまを相手方とする訴状を提出したことをお知らせします。人訴訟です。 問題の焦点は、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で、「小説ドラゴンクエストⅤ」で私が創作した主人公の名前「リュカ

    【イベント】ドラクエ映画をドラクエ5小説作者が提訴。その理由とは?作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/08/03
  • hyper-ts で type-safe & stateless なExpressアプリケーションを構築する

    tl; dr TypeScriptとExpressを使ってアプリケーションを開発するにあたって、以下の課題がある。 現状、 @types/express における型定義は厳密でない リクエストハンドラの中でごちゃごちゃとやってしまい、ステートフルになりがち こうした課題に対して、gcanti/hyper-ts が有効である。 1. @types/express における型定義はstrictでない 例として、Application インターフェースの render メソッドの型定義を見てみる。 render(view: string, options?: object, callback?: (err: Error, html: string) => void): void; この型定義は厳密さに欠ける。まず、第二引数のoptionsの型は objectである。(cookieメソッドのオプシ

    hyper-ts で type-safe & stateless なExpressアプリケーションを構築する
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/08/02
  • adoptedStyleSheets : (*x).b=z->a+y/c

    CSSStyleSheet を document や shadowRoot に設定できる ◆ ShadowDOM で CSS 空間が別になって無駄が多かった部分がいい感じに書けるようになった これを使えば WebComponents を使うときに CustomElements 内のスタイルをいい感じに設定できます adoptedStyleSheets が追加されたdocument や shadowRoot のプロパティに adoptedStyleSheets が追加されています Object.getOwnPropertyDescriptor(Document.prototype, "adoptedStyleSheets") // {get: ƒ, set: ƒ, enumerable: true, configurable: true} Object.getOwnPropertyDes

    adoptedStyleSheets : (*x).b=z->a+y/c
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/08/02
  • 「Maker Faire Tokyo 2019」にてAR技術を用いて作成した対戦ゲームを出展します

    2019年8月3日(土)・4日(日)に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2019」にて、AR技術を用いた対戦ゲーム「ガンメンタイセン ツヴァイ」を出展します。 「ガンメンタイセン ツヴァイ」は、2人用のロボット対戦ゲームです。 ロボットにはARマーカーが貼り付けられており、専用のディスプレイを通してロボットを見ると、ロボット部分に対戦相手の顔がAR表示されます。 ロボットを操縦して対戦させることで、相手と直接戦っているような感覚を体験できます。 AR表示のプログラムの実装はすべてカブクのメンバーが行い、操作するロボットも社内で設計・3Dプリント製造する等、カブクの技術を総結集して作成しました。 当日はプログラムを実装したメンバー、ロボットの設計・3Dプリント製造を担当したメンバーが、カブクの事業の柱であるこれらの技術について詳しくお話しさせていただきます。

    「Maker Faire Tokyo 2019」にてAR技術を用いて作成した対戦ゲームを出展します
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/31
  • 鵜呑みにしないで! —— 書籍『クリーンアーキテクチャ』所感 ≪null 篇≫ - 株式会社カブク

    はじめに 最近よくクリーンアーキテクチャが話題になってて、関心が高まってる感じしますよね! ということでカブク社内でも書籍『クリーンアーキテクチャ』の輪読会が開催されました! この記事は null 個人の考察です。 クリーンアーキテクチャとは 書籍を読んでみた結果、次のブログ記事がすべてだと言っていいと思いました。 クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳) | blog.tai2.net https://blog.tai2.net/the_clean_architecture.html 上記ブログ記事に比べて書籍に含まれる文字数は膨大ですが、膨大なのは前提知識(プログラミングパラダイムとか設計原則とか)と歴史と補足(と著者のカタルシス)です。 以下の私の記述は基的に上記ブログ記事に対する考察と取っていただいても差し支えありません(ただし引用文は書籍からの

    鵜呑みにしないで! —— 書籍『クリーンアーキテクチャ』所感 ≪null 篇≫ - 株式会社カブク
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/30
  • 夏休みだョ!WebAssembly Proposal全員集合!! - 株式会社カブク

    はじめに こんにちは。カブクで虚無を担当しているあんどうです。日増しに夏めいて来た今日このごろ、皆さん如何お過ごしでしょうか。私はこの湿気がもう駄目なので週末に北海道に飛ぶ予定でしたが、どうやら台風が来ているようです。困る。 さて、先日参加したW3C Workshop on Web Gamesの「WebAssembly: status, Web IDL bindings, and roadmap」というセッションで、WebAssemblyから直接DOMを触れるようにしようという提案があることを知りました。なかなかアグレッシブな提案に衝撃を受けると共に、そう言えば「WebAssemblyの仕様策定プロセス何も知らんな」とか「今はどんな提案があるんだろう」とかいろいろ疑問が浮かんだのでざっと調べてみました。 なお、ここの内容はEmscripten & WebAssembly night !!

    夏休みだョ!WebAssembly Proposal全員集合!! - 株式会社カブク
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/30
  • 株式会社カブクです · Issue #4 · azu/open-job-letter

    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/28
  • Hito Hub

    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/23
  • ScalaでDI(Play framework2.7 + Guice編) - Lambdaカクテル

    ScalaでDIします。Google GuiceというDIコンテナを用いて,Play Framework上で,またより一般的なScalaアプリケーション上でDIを行う方法について説明します。 Dependency Injection ナイーブなDI (コンストラクタ・インジェクション) DIコンテナ,DI手法 GuiceでDI trait インフラ層の1クラス コントローラ Guiceモジュール 実行時設定 テスト時 Playの機構によらない,Guiceだけ使った注入 まとめ 参考文献 Dependency Injection DIの概要は様々な良いエントリがたくさんあるのでさっと流します。 DIとはDependency Injectionの略語で,依存性注入と訳します。依存性というのはどういうことかというと,あるモジュールが別のモジュールを呼び出すとき,「呼び出す側のモジュールが」「呼び

    ScalaでDI(Play framework2.7 + Guice編) - Lambdaカクテル
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/18
  • 一休の現在と、ここまでの道のり

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    一休の現在と、ここまでの道のり
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/17
  • 肉のトレイを額にして名画を鑑賞する

    スーパーに陳列されている肉、ちょっといい肉だったりあらかじめ味が付いていたりすると、トレイに鮮やかな模様が付いている。中の肉がおいしそうに見えるように装飾しているのだ。絵画でいうところの額縁と同じ役割を果たしている。 額縁があることで、絵画はその意味合いを強調したり構図が引き締まって見えるようになるらしい。肉も、きっとトレイによって高級に見えたり新鮮に見えたりしているのだろう。 では、肉のトレイに絵画を入れたらどうなるだろうか。額縁のように絵画を素敵に演出してくれるのだろうか。

    肉のトレイを額にして名画を鑑賞する
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/16
  • はてな村奇譚69 - orangestarの雑記

    新章突入! 写植をうったので携帯でも観やすくなりました! はてなモノリス(http://mono.hatena.ne.jp/)は、かつてはてなの公式サービスとしてリリースされたサービスで、個々人がもっている物をバーコードでアップして、自分が何を持ってるのか、何を買ったのか、そういうライフログを作れる!というサービスだったんですが、(firefoxのはてな拡張にはまだアイコンが残っている)惜しまれながら終了いたしまして。 で、2014年の年末にはてな供養(http://quyo.hatelabo.jp/)というサービスがリリースされたんですが(はてラボ預かり)「あ…これ…はてなモノリスを拡張したようなサービスっぽい」「モノリス姉さまが生きていたらどうおもわれたじゃろう……」と思いまして…。 という感じでネームを切ったのが去年の12月末なんですが、ちょっと更新できない間に季節は流れて既に風化し

    はてな村奇譚69 - orangestarの雑記
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/14
  • Quyo

    Share 「いまは手放してしまった/これから手放す予定だけど、思い出深いモノ」を語って、みんなに共有しましょう。

    Quyo
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/14
  • Google スライドでプレゼンテーション時にフォントが変わってしまう事象のワークアラウンド - 詩と創作・思索のひろば

    表題の件、みなさまもお困りのことが多いと思います。 日語のフォントもなんだかダサくなってしまうし。わかりやすい例だと以下のように、スライドの編集時には見えていた絵文字がプレゼンテーションモードでは豆腐になってしまうわけですね。 今回紹介したいワークアラウンドはとても簡単です。 Google スライド拡張をインストールした Chrome でネットワークを切断する。これだけ。 当にネットワーク切断しなくても、開発者ツールから切断状態にできるので便利ですね。ご査収ください。

    Google スライドでプレゼンテーション時にフォントが変わってしまう事象のワークアラウンド - 詩と創作・思索のひろば
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/14
  • effect system 勉強会で Cycle.js の話をしてきた - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me もう1ヶ月ちょっと前の話になるが,effect system 勉強会 で Cycle.js の話をしてきた. connpass.com 発表資料はこちら. qiita.com 当日の Twitter の様子をまとめた moment はこちら. twitter.com 発表内容のサマリ 「望ましい Web フロントエンドフレームワークとは,以下の2点の要求に答えることができるものである」との仮定のもと,それらの仮定を満たすものとして天下り的に Cycle.js の紹介をし,実際に仮定を満たしていることを確かめる,という構成をとった. 非同期が織り込み済みだと嬉しい 種々の副作用を互いに分離できると嬉しい a. 非同期が織り込み済みだと嬉しい interactive なアプリケーションを作る上で,非同期処理はどうあがいて

    effect system 勉強会で Cycle.js の話をしてきた - ryota-ka's blog
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/13
  • gmork.in

    Contact the domain owner here gmork.in 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gmork.in
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/13
  • 遂に1st albumを完成させたSHADOWS その『illuminate』という新たな衝動について直撃 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    2016年のPUNKSPRINGにてその姿を現し、約1年ライブ活動を中心に駆け抜けてきたSHADOWSがいよいよ1st albumをリリースする。元FACTの3人でありながら、幼き頃から共に音楽をやり続けてきた3人でもある彼らに、現在とこれからを直撃した。――遂に1stアルバム『illuminate』が完成しましたね。まずは率直な感想から聞かせてもらえますか? Kazuki:やっと終わりましたね。 Takahiro:はははは、ほんとだね。 Kazuki:時間はあったけど、去年12月から制作に入りつつ、ライブもやってましたからね。完成形が見えないまま、レコーディングに入りました。 ――そうだったんですか。 Kazuki:なので、ちゃんと完成できて良かったなと。 Takahiro:ライブでやっていた曲もあるから、まっさらな状態で作ったのは3曲ぐらいですね。 Kazuki:新曲に関しては再構築と

    遂に1st albumを完成させたSHADOWS その『illuminate』という新たな衝動について直撃 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    E_ntyo
    E_ntyo 2019/07/13
  • 株式会社SmartHR を退職します - purintaiの日記

    TL;DR 2019年6月末で 株式会社SmartHR退職します 転職先または単発のお仕事探してますご連絡お待ちしております 熱い自分語り で、誰? github.com モチベーション 株式会社SmartHR (当時はクフでした) に入社してから早2年と少しが過ぎました。SmartHR という会社は自分のキャリアにとって初めて経験するスタートアップでしたが、この会社でこのフェーズを経験できたことは僕の人生の最高の瞬間であったことは間違いありません。 じゃあなんで退職するのかというと、大きく分けて2つの理由があります。 ソフトウェアエンジニアとして貯金がしたくなった 実は現在、昨年の builderscon 2018 で登壇させて頂いたあれ*1から今まで、社内でプロダクトコードをほぼ書いていません。 その大きな要因のひとつとしては、会社のエンジニア採用がうまく行っていなかったことによる

    株式会社SmartHR を退職します - purintaiの日記