2018年8月10日のブックマーク (4件)

  • 石破氏「安倍さん支持の大合唱、自民党変質したのかも」:朝日新聞デジタル

    自民党・石破茂元幹事長(発言録) (2012年の党総裁選は)安倍さんや私の5人が出て、(08年の)麻生さんが総裁になった時も5人出た。いち抜けたというか、「私は出ません。安倍さんを支持します」という大合唱で、6年前と何か自民党は変質したのかもしれない。かつて5人出て、議論を戦わせた自民党はどこにいっちゃったんだろうねという気が正直言ってする。 (小泉進次郎・党筆頭副幹事長との意見交換を問われ)そういう機会は作りたい。色んな人と意見交換したい。支持する、しないは好き嫌いもあるが、党運営に対して同じ考えか、政策で一致する部分がどれだけあるかが大事。多くの人が賛同し、支持して頂けたらありがたい。進次郎さんはその中の有力な1人だ。(BSフジの番組で)

    石破氏「安倍さん支持の大合唱、自民党変質したのかも」:朝日新聞デジタル
    EastAsia
    EastAsia 2018/08/10
  • サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「早寝早起き」で、よくないですか? 2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、サマータイム(夏時間)導入の議論が浮上した。賛成が反対を上回る世論調査もある。だが、夏は早起きして「自分だけサマータイム」の方がてっとり早くないか。 サマータイムは、これまで何度も浮かんでは消えていた。今回は安倍晋三首相が8月7日、首相官邸で東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長と会談した際、同席した自民党の遠藤利明・五輪大会実施部長に検討を指示した。 そもそも、サマータイムとは何か。 環境省と経済産業省が2007年にまとめた資料によれば、日照時間が長い夏の時間を1時間早めることで「時間を有効活用」でき「夕方の照明や朝の冷房用電力などを節約できる」と書かれている(https://www.env.go.jp/council/06earth/y060-70/mat01.pdf)。中央環境審議会地球環境部会

    サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    EastAsia
    EastAsia 2018/08/10
  • 焼肉焼き放題でついついライスを頼んでしまう

    カルビもハラミもホルモンも、どんなタレをつけるよりも美味しいべ方が、ライスを供にする事だ。 店からしたら良いカモかもしれない。 もっと肉えよって周りの人も思ってるだろう。 しかしビビンバでもクッパでもない。ライスなのだ。 ライス小ではない。ライス中なのだ。 サンチュ?米を出せ。 焼肉屋の良し悪しは米のうまさで決まると言ってもいい。 女なのにこんなにべるのかって思われるの恥ずかしいけど、ライス中をおかわりして2杯べる。 帰って体重計に乗ると、いつもより大きく針が振れる。 それでも私は頼み続ける。

    焼肉焼き放題でついついライスを頼んでしまう
    EastAsia
    EastAsia 2018/08/10
    食べ放題で炭水化物に走ると負けだと思ってる。生涯勝てる気がしない、、、
  • スピードは機能の一部!? 「スピードが遅いサービスは人の生命を奪うにも等しい」とするグーグル流の考え方とは

    スピードは機能の一部!? 「スピードが遅いサービスは人の生命を奪うにも等しい」とするグーグル流の考え方とは スピードはサービス機能の一部現代社会において、スピードは極めて重要なファクターだ。 製造業では、ひとつの工程にかかる時間を数分の1秒カットするために、多大な研究費用が注ぎ込まれることもあると言う。例えば、ある工程において3分の1秒短縮できた場合、その工程を3回繰り返すと全体で1秒の短縮になる。3万回繰り返される工程であれば、それだけで製造にかかる時間のうち1万秒、つまり2時間46分40秒の時間を短縮できる計算になる。何十万回、何百万回と繰り返される工程の場合には、かなりの時間短縮になるのは明らかだ。 最近では、作業員が行う作業の全てを動画で録画し、品質の向上や時間短縮のために専門家が分析を行っている工場もあるそうだ。 スピードを重視しているのは製造業だけではない。特にクラウド化が進む

    スピードは機能の一部!? 「スピードが遅いサービスは人の生命を奪うにも等しい」とするグーグル流の考え方とは
    EastAsia
    EastAsia 2018/08/10
    時間は命、これは大切な価値観。子どものころは無限にあると思ってたな(+_;)