タグ

2021年7月15日のブックマーク (2件)

  • 革新的『iPhone』や『Mac』でAppleの最高益を更新し続けるCEOティム・クックの1日。モーニング・ルーティーンから驚異的 | AppBank

    » テック&ガジェットの最新記事を読む 👀 2011年8月にアップル社のCEOを辞任したスティーブ・ジョブズは、その後継者として1998年に入社したティム・クックを指名しました。 ジョブズと比べてあまり表舞台に出てこないティムが、トップであり続けるために日々何をしているのか。その一日について海外YouTubeチャンネル、Apple Explainedが解説しています。 Source:Apple Explained *カテゴリー:テクノロジー technology AppleCEO、ティム・クックの1日 ティム・クックは午前3時45分に起床し、1時間ほどかけ、毎日届く700~800通のメールに目を通します。 ユーザーのコメントなどに目を通し、私たちにとって重要な外部の人々に焦点を当てるのが好きなんです – ティム・クック氏(Axiosのインタビューより) 朝には、スクランブルエッグ2個

    革新的『iPhone』や『Mac』でAppleの最高益を更新し続けるCEOティム・クックの1日。モーニング・ルーティーンから驚異的 | AppBank
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2021/07/15
    あのスティーブ・ジョブズが後継者として指名したんだからティム・クックが有能だというのは自明。実際結果も出してるし。しかし柔和なイメージと違って社員に対する厳しさもジョブズ譲りだとは知らなかった。
  • 同じLED電球なのに300円と15,000円? 分解してわかった価格差の”裏側”

    2021.07.14 同じLED電球なのに300円と15,000円? 分解してわかった価格差の”裏側” 日常生活で商品を選ぶ基準といえば、「機能」「価格」「デザイン」などが挙げられます。とくに価格は、ものを選ぶ際の大きなポイントでしょう。しかし、機能はほとんど同じなのに価格差があり、違いがわかりにくい商品も。その一例がLED電球です。 そこで、金額が異なるLED電球3つを分解して、仕様の違いやコストと価格の関係性を探ってみました。分解するのは、『「100円ショップ」のガジェットを分解してみる!』の著者である「ThousanDIY」こと山崎雅夫さん。過去には100円ショップのBluetoothマウスを分解し、その秘密を暴いていただきました。LED電球を分解して分かった価格差の“裏側”に迫っていきます。 ThousanDIY 山崎雅夫さん 電子回路設計エンジニア。現在は某半導体設計会社で、機能

    同じLED電球なのに300円と15,000円? 分解してわかった価格差の”裏側”
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2021/07/15
    安全はタダじゃ無いからね。価格には必ず何らかの理由がある。安全性や寿命を気にしないのなら安いので済ませば良いしそこを重視するなら相応のコストを支払うべき。