2024年11月11日のブックマーク (6件)

  • 夢に向けて古民家をフルリノベ。EcoFlow家庭用蓄電池を導入し、家の全電力をまかないたい - 家電 Watch[Sponsored]

    夢に向けて古民家をフルリノベ。EcoFlow家庭用蓄電池を導入し、家の全電力をまかないたい - 家電 Watch[Sponsored]
    Eiichiro
    Eiichiro 2024/11/11
    ここまで揃ってると、ほとんどの器具を直流で揃えれそう。最近だとUSB電源の直流が増えてるし。交流変換するとロスが気になったりするけど、どうなんだろう?
  • フロントエンドフレームワークからサーバーにアクセスするパターン | フューチャー技術ブログ

    僕が触り始めた頃のウェブフロントエンド開発はデバッガーもなく、ダイナミックHTMLと呼ばれて文字をチカチカさせたりするようなものでした。IE6という超安定ブラウザが出てきたり(Netscape 4.xも7.xも不安定だった)その後jQueryが登場したときは、天使が降臨したように思えたものです。 そこから長い年月が経ち、ウェブフロントエンドの比重が大きくなるにつれ、フロントエンドのコードはどんどん複雑化しました。OpenAPIなどのコードジェネレータなども普及した結果、通信というものが隠され、イベントの中でawaitや.then()で呼ばれる何か、みたいな理解をしているメンバーも今後増えていくのではないかという懸念があります。 現在ではウェブフロントエンド開発はReactVueといったフレームワーク上で行われ、イベントというのはそのフレームワークの提供するライフサイクルイベントに対応付け

    フロントエンドフレームワークからサーバーにアクセスするパターン | フューチャー技術ブログ
    Eiichiro
    Eiichiro 2024/11/11
    もういっかいちゃんと読む。
  • 東京で急増「貧しい日本人を排除するビル」の矛盾

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京で急増「貧しい日本人を排除するビル」の矛盾
    Eiichiro
    Eiichiro 2024/11/11
    ここらへんをコントロールしようという気概が公官庁にあった気はするが、(黒川紀章氏ら建築分野の賢雄たちが東京都市論を語ってた時代)今は容積率を融通した職員がデベロッパーに天下りするだけのイメージ。
  • 東大推薦合格や入賞を果たす生徒も、秋田県採用「博士号教員」の探究指導が凄い | 東洋経済education×ICT

    狙いは、県の弱点だった「理数工学系人材の強化」 2008年から博士号教員の採用を行ってきた秋田県。先んじて取り組んできた狙いはどこにあったのか。秋田県教育庁高校教育課管理チームのリーダーを務める石井勇悦氏は次のように語る。 「当時、県知事や教育長などでつくる秋田県発展戦略会議で、学校教育の質的向上策として、県の弱点とされていた理数工学系人材を強化することが提案されたことがきっかけです。そこで、理学、農学、工学などの博士号取得者を公立高校に採用することになりました」 採用初年度の2008年は志願者57名に対し、採用は6名。以降、断続的に年1名を採用してきた。県単独で予算を組んでいるため、欠員が生じれば採用する方針を採っている。合格者が教育免許を持っていない場合は採用後に特別免許状を授与し、通常の教員と同様に初任者研修も実施しているという。 これまでの採用実績は12名(うち非常勤1名)で、物理

    東大推薦合格や入賞を果たす生徒も、秋田県採用「博士号教員」の探究指導が凄い | 東洋経済education×ICT
    Eiichiro
    Eiichiro 2024/11/11
    いい取り組みすぎる。普通にアカデミックポストに戻る人も出ているんじゃないかな?高校時代の先生も大学教員になってたし、友人も高校教員から准教授になってた。就職するより学生指導力も上がるので良さそう。
  • もうすぐ結婚するけど

    自分の人生から「メンタル病んだら仕事を辞めて何もかも放り出してどこか遠くに現実逃避する」っていう選択肢が実質消えるのが結構キツい。自分の方が高収入を得てる、いわゆる大黒柱だし。 前の会社もメンタルの調子崩して逃げるように辞めたし、今の会社でも仕事うまく行っていた時期がそんなになかったから、いつまた働けなくなるかという不安を「最悪逃げればいい」という気持ちで軽減してた部分はある。 自分なんかと結婚して夫婦になってくれるって言うんだから頑張るけどさ、こうやって気持ちが追い込まれた結果死んでいった人もいるんだろうなと他人事とは思えない気持ち。 これもマリッジブルーの一種なのかね。

    もうすぐ結婚するけど
    Eiichiro
    Eiichiro 2024/11/11
    家さえ買ってしまえば、団信で保険はカバーされるし、最悪のケースとして団信でチャラになった家を売れば数年分の生活資金を確保できる。自分は何よりも奥さんがいることによるメンタルの安定がかなりデカイ。
  • 中国、深夜に自転車「洪水」 大学生数万人、当局が規制 | 共同通信

    Published 2024/11/10 18:59 (JST) Updated 2024/11/10 20:59 (JST) 【北京共同】中国河南省の大学生の間で、シェア自転車を使った深夜サイクリングが大流行し、地元当局が10日までに安全確保を理由に交通規制に乗り出した。参加者が数万人規模まで膨らみ、自転車の「洪水」が主要道路を埋め尽くしたためで、政治的なデモにつながる可能性も警戒したとみられる。 中国メディアによると、河南省鄭州市の大学生が6月、約50キロ離れた開封市まで自転車で出かけ、名物のスープ入り肉まんをべて帰ってくる様子を交流サイト(SNS)に投稿。それをきっかけに深夜サイクリングがブームとなり、今月8日前後には参加者が数万人規模にまで拡大した。 このため交通当局は9日、自転車での主要道路の通行を禁じる通知を出した。主要なシェア自転車の運営会社も同日、指定エリアを越えると自動

    中国、深夜に自転車「洪水」 大学生数万人、当局が規制 | 共同通信
    Eiichiro
    Eiichiro 2024/11/11
    さすが中国。規模か違う。黄巾党の乱とかもこんな感じて膨れ上がっていったのかな。