タグ

ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (2)

  • つぶやきを声に出して読み上げる周辺機器「ついまる」 | web R25

    ついまるは「ツイッターアニマル」の略。青色が男性声でしゃべる「フォ郎」、白色が女性声でしゃべる「フォロ美」という。1台のパソコンにつきフォ郎とフォロ美がそれぞれ1機ずつ合計2機まで接続可能 みんなツイッター使ってる? ネット上でいろんな人とコミュニケーションできたり、情報収集できたり、何かと便利なツイッター。個人的にも日常生活に欠かせないツールになっている。 そんなツイッターに、ついに専用の周辺機器まで登場した。その名も「ついまる」。オモチャメーカーのタカラトミーが開発した、ツイッターの“つぶやき”を音声で読み上げてくれるアイテムだ。 使い方は、USBポートについまるをつなげ、専用ソフトをWindows PCにインストールすれば準備オーケー。ソフトを立ち上げて、自分のツイッターアカウントのIDとパスワードを設定すれば、ついまるがツイートを読み上げ始める。 仕組みは、音声合成ソフトによ

    Eimelle555
    Eimelle555 2011/06/22
    欲しいwwwできればこれのゆっくりバージョンが欲しいwwww
  • 第3回 悲劇を未然に防ぐには? 転職先の「ブラック度」診断ポイント[前編] | web R25

    お元気ですか? 転職活動の準備をぼちぼち始めている岐路仁達三(28歳)です。 さて今回は、転職にまつわるいささかシビアかつ実践的な話題について考えてみたいと思うんです。僕のようにステップアップのための転職を考えている人ならば、誰だって現在勤めている職場よりも“居心地”の良い職場を選びたいものですよね。 もちろん、“居心地”の良さは、人によって異なるので、一概には言えないのですが…。たとえば、なるべく自分のペースで働きたいと思っている人ならば、自分のペースがまったく尊重されないような職場は、なるべく避けておきたいもの。とはいえ、職場環境の実際って、求人情報を見るだけではなかなか把握できないわけでして。 果たして、転職する前に、その職場の“居心地”を推測する方法ってあるんでしょうか? 『ブラック企業とシュガー社員』などの著書で知られる、田北社会保険労務士事務所の田北百樹子さんにお話を伺い

  • 1