タグ

ブックマーク / togetter.com (22)

  • 山田正紀の「おひさま」ミステリ解釈

    山田正紀 @anaryusisu 我孫子さんが「容疑者X」についてミステリーの問題提起をなさったので私も同じようにNHK朝の連続テレビミステリー「おひさま」について考察したいと思います。「おひさま」がいかに先鋭的なミステリーであるかは全体として「信頼できない語り手」をテーマにしていることからもわかるでしょう(続き 2011-06-14 09:29:54 山田正紀 @anaryusisu (2)若尾文子はたとえば東京での親友の生活を物語ります。また、自分が酔っぱらって寝ている間の他の人の会話を語ったりもします。彼女はそれをいかにして知りえたのか。不可解です。また現代でのヒロインは90に近い年齢のはずですがどう見ても若尾文子はその年齢のようには見えない。(続き) 2011-06-14 09:33:41 山田正紀 @anaryusisu (3)なにより彼女の語る戦時中の男女たちの容貌が疑わしい。

    山田正紀の「おひさま」ミステリ解釈
  • ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について

    TLに流れてきた @part2style さんのつぶやきからたどって構成。途中、ステージの上側にいるRed Spiderとの対話あり。 ヌケがあれば追加を、引用されたくない方がいたら削除を、編集自由です。ただしできれば「時間順でソート」は文脈が読みにくくなるのでやめてほしーなー、とか。

    ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について
  • 某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力

    フミコ・フミオ @Delete_All もう時効だと思うので某独立行政法人の悪口をはじめます。以前、某独行にあるカフェテリアをウチの会社がやっていたとき、サラダバーをやってほしいと要望があったんだ。でコストやら何やらをはじいて見積を持っていったんだけど、そこで相手が信じがたいことを言ったんだ。「無料で頼む」と。 2010-09-08 17:22:26 フミコ・フミオ @Delete_All で、相手はあくまでサービスで提供しろというわけ。その分のコストはどこで回収するのか尋ねると企業努力の一点張り(現状の値上げは認めないうえで)。僕は契約解除しようと思ったが上の判断で継続。つまり利益を削ってサラダバーを提供することになったってわけ。 2010-09-08 17:29:37 フミコ・フミオ @Delete_All サラダバーって一人当たりの野菜使用量を算出して利用者数をかけるとほぼ正確な野菜

    某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力
  • die_kumaが斬る!「送りバント論争」について

    大熊信 @die_kuma セイバーメトリクスだのMLBがどうこうだの、ここ数年日米のプロ野球をほとんど見てないから良くわかんないけど、つい2,3年前にMLBでもスモールベースボール志向のチームが増えてるって話をよく聞いてたんだけどな。MLB=バントしない、フルスイング野球って当にそうなの? 2010-08-24 03:29:14

    die_kumaが斬る!「送りバント論争」について
  • またまた水伝

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 他人を非難するとき理由を言わずに自明で済ます新聞がコワイ 「「人間も水でできているから美しい言葉を話すようにしよう」と教えるようだ。こういう授業がダメなのは自明だが「どこが悪いの?」という先生が少なくないそうだからコワイ」毎日新聞18日コラム http://ht.ly/2rzjY 2010-08-19 07:01:10 早川由紀夫 @HayakawaYukio 理科の授業なら自明だと切り捨ててもよいかもしれないが、潮田道夫氏は、「道徳教育の教材につかわれ」るのが「ダメなのは自明だ」と書いた。正直、私にはなぜダメなのかすぐにはわからない。道徳の授業でウソを言うのはダメで、桃から生まれた桃太郎もダメだというのだろうか。 2010-08-19 07:08:49

    またまた水伝
  • 東野幸治さんによる蛭子能収伝説

    Higashinodesu @Higashinodesu 一応蛭子能収下衆下衆伝説のつもりですが、下衆すぎて悩んでます。違う人にするかも?明日発表します。 RT @kinacoco2008103: @Higashinodesu 次回の予告は???何にしますか??? 2010-08-13 21:08:28 Higashinodesu @Higashinodesu 絶対にフリじゃない!蛭子さんって楽しい下衆って思う伝説。 RT @shin403: えげつないのを放り込んでこい!というフリですか?w RT @Higashinodesu @sw000rd 蛭子能収下衆下衆伝説コミカル編を開催したいと思います。皆さんくれぐれもコミカルなやつ 2010-08-14 13:31:50

    東野幸治さんによる蛭子能収伝説
  • 日本公共放送による壮大なネトウホイホイ

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org さて、流れを読まずにNHKの感想: まず、NHK有志のために政権交代を歓迎したいところ。自民右派の検閲が入らなくなったことがこのシリーズの背景でしょう。 2010-07-25 22:27:01 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 内容としては、水野直樹さんがこの時期を論じるときのキーパーソン。それを適切に取り上げてくれたことにまず好印象。ゼノフォビアを喚起した清瀬一郎の横槍が参政権停止の原因だと示唆している。GHQ関係者への丹念な取材もよかった。「偏見」と語らせたしね。 2010-07-25 22:29:13

    日本公共放送による壮大なネトウホイホイ
  • 林檎塾管理人、iPhone4PV作成のMitsu The Beats本人相手にDIS

    林檎塾 @ringojyuku センスの無いジャパニーズラップで表現されても困りますな~ww RT @cxq02002: なんだこりゃ「3Gと比べりゃ天と地」だとさ by iPhone for GAGLE http://bit.ly/dvTKcs 2010-07-07 16:22:17 林檎塾 @ringojyuku 音質がどうのこうの言ってる奴に限ってヒップホップ・ラップを聴いてる・・・Jazzを聴いて音質に文句を言っても構わないが、電子的な重低音を聞くために音質どーのこーの言ってもらいたくないね 2010-07-07 16:25:28 DJ Mitsu the Beats @mitsu_the_beats ジャパニーズラップ自体がセンス無いって発言ですか?なら別に良いんですが。RT @ringojyuku: センスの無いジャパニーズラップで表現されても困りますな~ww RT @cxq0

    林檎塾管理人、iPhone4PV作成のMitsu The Beats本人相手にDIS
  • Jazzを聴いて音質に文句を言っても構わないが、音質がどうのこうの言ってる奴に限ってヒップホップ・ラップを聴いてる

    音質がどうのこうの言ってる奴に限ってヒップホップ・ラップを聴いてる・・・Jazzを聴いて音質に文句を言っても構わないが、電子的な重低音を聞くために音質どーのこーの言ってもらいたくないね http://twitter.com/ringojyuku/status/17931646484

    Jazzを聴いて音質に文句を言っても構わないが、音質がどうのこうの言ってる奴に限ってヒップホップ・ラップを聴いてる
  • 不法就労者を雇った者、助けた者、教唆した者を強制送還できる改正入管法

    2010年7月から施行される、不法就労者を雇った者、それを助けた者、教唆した者まで裁判なしで強制送還することができる改正入管法に関して。 じっくり詳細編:1 新たな在留管理制度 Q1-28 「新たに退去強制事由に加わるのはどのようなものですか。また,それはいつからですか。」も参照。 http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact/q_a_details1.html#q1-28

    不法就労者を雇った者、助けた者、教唆した者を強制送還できる改正入管法
  • 宮台真司による映画『告白』分析

    宮台真司 @miyadai 湊かなえ原作、中島哲也監督『告白』を試写で見ました。期待を大きく超える素晴らしい作品です。『嫌われ松子の一生』で大々的に展開された中島監督の方法論が、そのまま再利用されています。『松子』も「これは映画じゃない」という否定的意見が沸騰して賛否両論でしたから、『告白』もそうなるかも。 2010-05-29 08:47:30 宮台真司 @miyadai 08年に屋大賞を授賞した原作をお読みになった方は多勢いるでしょう。前年に小説推理新人賞を受賞した「聖職者」という短編を核として、「聖職者」森口悠子先生以外に、森口先生の娘を殺害した犯人A(修哉)と犯人B(直樹)そしてAを“庇護う”美月らそれぞれの告白短編から構成された小説です。 2010-05-29 08:47:46 宮台真司 @miyadai 中島監督独特の方法論とは、CF制作を通じて磨き上げた「圧縮化⇒距離化⇒寓

    宮台真司による映画『告白』分析
  • 口蹄疫における政府批判に対する雑感

    pon @__pon_ #kouteieki 口蹄疫に限らず、家畜伝染病の対応については特定家畜伝染病として、それぞれ対策がマニュアル化されています。口蹄疫なら「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」ですね。 2010-05-18 17:43:38 pon @__pon_ #kouteieki 「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」では、発生した県と農水省にそれぞれ現地対策部、中央対策部が設置され、それぞれやるべき事が定められています。 2010-05-18 17:45:30

    口蹄疫における政府批判に対する雑感
  • 幽白からハンタまで連続しているテーマの話

    ウチダ @_danwaneji 昨日 @firefly_house と話していた「冨樫先生って扱ってるテーマが一貫してるよね」という件について、もう少し掘り下げてみたいんだけど、ほたるたん今居てるじゃろうか? 2010-03-02 00:28:48

    幽白からハンタまで連続しているテーマの話
    Elephant_In_Tha_Pants
    Elephant_In_Tha_Pants 2010/05/17
    ホント『第9地区』よりスゲエことをやってくれると期待してる
  • 面接で血液型を訊かれた人(ブラッドタイプハラスメントの実例)

    面接で血液型を訊かれた人などの話を集めました(たまに面接じゃない話も入っていますが)。 ブラッドタイプハラスメントの実例として貴重なtweetsだと思います。 ※誰でも編集が出来るようにしているので、追加や削除はご自由にどうぞ。

    面接で血液型を訊かれた人(ブラッドタイプハラスメントの実例)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • TSUTAYAのえげつねえ話

    伊藤レオン @ITO_LEON T社という大手レンタルチェーン店は今後未公開映画のDVDを毎月12タイトルしか全ての店舗で取り扱わないことになった。メジャー、独立系メーカー含めてなので熾烈な争いが今後発生する。しかし問題はそこではない。選ばれた12タイトルに関して、1タイトルにつき40万円をT社へ支払う義務が! 2010-05-01 05:03:13 伊藤レオン @ITO_LEON 未公開映画のDVDで予算も全くないというのにT社の店舗で扱ってもらうために40万円をお布施しなくてはならない驚愕なシステムはどうかと思う。一応POPやら販促物等の製作物に対する対価とのことだがメーカー側からしたら使途不明金に思ってしまうだろう。メーカーが作ったもんを納品させないし 2010-05-01 05:05:19 伊藤レオン @ITO_LEON T社の独裁的な手法は今に始まったことではない。各独立系DVD

    TSUTAYAのえげつねえ話
  • 新宗教見学ツアーまとめ

    大熊信 @die_kuma 全く思い通りにいかない旅行の感覚思い出して楽しくなってきました。 RT @345m: @die_kuma いいね!幸先良いスタート。順調順調。 2010-03-24 14:35:25 大熊信 @die_kuma 伊東駅でレンタカー借りようと思ったらどこの店も一台もなかった。仕方なくタクシーに乗る。目的地を言ったら3度聞き返された。大丈夫か。あと行くのはいいけど帰れんのか? なんかいきあたりばったりでわくわくしてきた! 2010-03-24 14:24:18

    新宗教見学ツアーまとめ
  • トゥギャッター小説(実験) Tweeting of the Dead (「死霊のつぶやき」)

    複数人のつぶやきをまとめられることを利用してみました。多人数の視点を使えるという利点をいまいち生かせてないですが、とりあえず、パイロット版ということで……。

    トゥギャッター小説(実験) Tweeting of the Dead (「死霊のつぶやき」)
  • 町山智浩さん ライムスター宇多丸さんの『ハート・ロッカー』評について

    @TomoMachi 宇多丸くんの「ハートロッカー」論は根的に間違い。主人公の仕事は戦闘ではなく、イラクの人たちを困らせている爆弾を命がけで解除する仕事だから。自衛隊の海難救助隊に「憲法9条違反だ」と文句をつけるようなものだ。 2010-03-22 15:21:54

    町山智浩さん ライムスター宇多丸さんの『ハート・ロッカー』評について
  • 田中秀臣さんによる東京都「非実在青少年規制法案」問題へのツイートまとめ

    田中秀臣 @hidetomitanaka 非実在青少年の件、法案そのものが糞なのはいいとして、むしろ反対する連中の主張がどうも気になってしょうがない。なんというかファナティックというか。まあ数日前にそれでここでも少しもめたが。「表現の自由」って考えたらたぶん「生存権の社会政策」の基礎を考えるのとほぼ並行するほど難しいはず 2010-03-12 23:19:59 田中秀臣 @hidetomitanaka 終局的には、「表現の自由」も異なるビジョン(もしくは価値判断)の問題に帰着するだろうけど、このビジョン(価値判断)は、T.ソウエルや山田雄三の丁寧な議論を想起するまでもなく(いや、想起してほしいがw)、合理的なものであり、実際には実証可能なレベルでもあるはず。 2010-03-12 23:24:14

    田中秀臣さんによる東京都「非実在青少年規制法案」問題へのツイートまとめ