2014年9月25日のブックマーク (8件)

  • 旧式機と記憶混ざり誤操作=ドア解錠ボタンを勘違い―全日空機急降下・運輸安全委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    那覇発羽田行き全日空機(ボーイング737―700型機)で2011年9月、男性副操縦士がスイッチを誤操作し、機体が背面飛行に近い状態になって急降下したトラブルで、運輸安全委員会は25日、副操縦士が以前乗っていた旧式機の記憶から、ドア解錠スイッチと操舵(そうだ)スイッチを勘違いしたとする調査報告書を公表した。 副操縦士がしばらくミスに気が付かず、失速警報に驚いて機体を立て直す操作を一時中断したことも急降下につながったと指摘。安全委は、全日空と国土交通相に対し、異常な飛行姿勢での操縦方法などの訓練を徹底するよう勧告。米連邦航空局(FAA)にも、ミスの起きにくいスイッチの配置をボーイング社に検討させるよう求めた。

    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    実際のスイッチの写真がこちら。【PDF注意】 http://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/p-pdf/AI2014-4-2-p.pdf
  • 逮捕の男か 大手交流サイトに顔写真公開 NHKニュース

    神戸市で小学1年生の女の子の遺体を遺棄したとして逮捕された47歳の男とみられる人物が、インターネットの大手交流サイトに顔写真を公開したうえで、「だれか友達になって下さい」と呼びかけていました。 インターネットの大手会員制交流サイトには、今回の事件で逮捕された君野康弘容疑者(47)とみられる人物がページを開設しています。 ページには人の誕生日とともに、「独身」で地域は「兵庫県」などと記され、「だれか友達になって下さい」というメッセージが書かれています。 プロフィールには、君野容疑者人の写真が掲載され、5年前の平成21年8月15日には「こんにちは、僕は神戸市に住んでいます。宜しくお願いします」と書かれていました。 また、自分のペットとしてのキャラクターに「ネコ紳士」という名前を付けていて、好きの人柄もうかがえます。

    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    ・・・・・・は? なんだこれ?
  • 【どうしてこうなった】パクツイを勝手に転載許可してねとらぼがとばっちり。

    ねとらぼ @itm_nlab @kusoha1124 はじめまして。ニュースサイト「ねとらぼ」を運営しております太田と申します。こちらのツイートと画像を記事で紹介させていただきたいのですが可能でしょうか?ご検討のほどよろしくお願いいたします。 2014-09-25 11:42:04

    【どうしてこうなった】パクツイを勝手に転載許可してねとらぼがとばっちり。
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    “一応IP抜くのとdos打つのは出来るようになりました” をRTしたかったのに消えてるな。ココで言うdosってcmd.exeなのかDoS attackなのかなんなんだろ?
  • どうしてこうなった…… iPhoneの箱がお弁当箱に

    【お詫び】 この記事では「お昼にお弁当箱が包まれている布を開いたら、iPhoneの箱がお弁当箱になっていた」というTwitterで話題になっていた取り組みについて紹介しておりました。しかし、掲載直後、画像の掲載許可をいただいていたものが無許可で元のツイートから転載された画像だということが判明し、いったん記事を取り下げました。 とてもユニークな取り組みだったため、元画像の掲載許可を再度お願いしようと試みたのですが、許可を得るまでに至らず、記事として掲載することができませんでした。 こちらの確認不足で混乱を招いてしまい、大変申し訳ございませんでした。 太田智美、ねとらぼ編集部 advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    どうしてこうなった…… iPhoneの箱がお弁当箱に
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    画像の盗用は、Google画像検索とかにひっかからない限りもう調べようがないからなぁ・・・。まさか、パクツイしている本人が掲載許可を出してくるとは思わなかったのだろう。 http://togetter.com/li/723612
  • ANA機の背面飛行トラブル 「以前乗務した別機種と勘違いした」副操縦士 運輸安全委員会 - MSN産経ニュース

    浜松市沖上空で平成23年9月、全日空機がほぼ上下逆さまの背面飛行をしながら急降下したトラブルで、運輸安全委員会は25日、副操縦士が以前乗務していた別の機種の操作と勘違いした上、異常事態に混乱して回復操作が遅れたとする調査報告書を公表した。 トラブルは23年9月6日夜、ボーイング737-700型機で発生。トイレから戻ってきた機長を操縦室に入室させようと、副操縦士がドアの解錠スイッチと尾翼の方向舵(だ)を調整するスイッチとを間違って操作。約1万2500メートル上空を飛行中だった機体は旋回しながら約20秒間にわたり約1900メートル急降下し、乗務員2人が軽傷を負った。 報告書によると、副操縦士が3カ月前まで約4年3カ月乗務していたB737-500型機のドア解錠スイッチと、700型機の方向舵調整スイッチの配置・形状などが酷似していたため、副操縦士が勘違いして誤操作したと指摘。 副操縦士は14秒後に

    ANA機の背面飛行トラブル 「以前乗務した別機種と勘違いした」副操縦士 運輸安全委員会 - MSN産経ニュース
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    配置・形状などが酷似しているとされる、実際のスイッチの写真がこちら。【PDF注意】 http://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/p-pdf/AI2014-4-2-p.pdf
  • 子どもの声 騒音規制見直しへ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    子どもの声も騒音だとして保育園などに苦情が寄せられるケースが相次ぐ中、騒音を条例で規制している東京都は、子どもの声を抑制するのは発育上、望ましくないとして規制の対象から外すことも含め条例を見直す方向で検討することになりました。 東京都は、住民の生活環境を守るため、条例でさまざまな騒音を規制していますが、子どもの声も騒音だという苦情が相次ぎ、中には、条例を根拠に保育園や公園の設置者に騒音の差し止めを求めるケースもあるということです。 一方、条例を運用している市区町村に尋ねたところ平成20年度以降、およそ7割の42の自治体で子どもの声がうるさいなどと幼稚園や保育園に苦情が寄せられていましたが、多くの自治体が子どもの声については規制はなじまないとして基準を緩和するか、規制の対象外にすべきと回答したということです。 さらに、保育の専門家からは「声を抑制するのは子どものストレスになり、発育上、望まし

    子どもの声 騒音規制見直しへ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    子供に黙れとは言わないが、防音設備は整えて欲しいな。
  • 「チンする」浸透9割、「ディスる」は? 国語世論調査:朝日新聞デジタル

    「チンする」という言葉はよく使うけど、「タクる」「ディスる」は聞いたことがない――。名詞や外来語などに「る」や「する」を付けて動詞にする言い方について、文化庁が初めて調べたところ、そんな実態が明らかになった。 調査は今年3月、2013年度の国語世論調査として、全国の16歳以上の男女3473人を対象に行い、2028人が答えた。 同庁によると、名詞などに「る」「する」を付ける言い方は古くからあり、江戸時代の文献には、男女がいちゃつく「痴話(ちわ)る」という表現があるという。 このような表現については、1… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます

    「チンする」浸透9割、「ディスる」は? 国語世論調査:朝日新聞デジタル
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    「タクる」なんて初めて聞いたな・・・ディスるより上位なのが驚き。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2014/09/25
    間違いなく、最大の違いは「カルビのタレ」だな。松屋に行くと必ず使う。牛めしにかける。