タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (30)

  • 使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro

    最近は,Eee PCやAspire oneなどの小型ノートPCが4万円台で購入できる,ついに14.1インチのワイド液晶モニターを備える通常のノートPCも5万円を切る価格で登場してきている。日ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion Notebook PC dv4a/CT」がそうだ。メモリーは1Gバイト,ハード・ディスクは160Gバイトという十分なスペックである。現在の小型ノートPCの売れ行きを考えると,ノートPC全体の低価格化は避けきれないと筆者は感じている。 このように低価格なノートPCが普及してくると,ほとんどのデスクトップPCがノートPCに置き換わる可能性が出てくる。ノートPCは,グラフィックス性能などがデスクトップPCよりも劣っているように感じるが,筆者は今春,5万9800円で購入したノートPC上で,3次元オンライン・ゲームを楽しんでいる。高性能なグラフィックス・カード

    使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro
    Emijah
    Emijah 2008/12/13
  • 欧州家庭の60%がインターネット利用,トップはオランダの86%

    欧州委員会統計局(Eurostat)はルクセンブルグで現地時間2008年12月2日,欧州におけるインターネット利用状況の調査結果を発表した。それによると,2008年にインターネットにアクセスしたことのある家庭は60%,ブロードバンド接続が可能な家庭は48%だった。 国別に見ると,インターネットにアクセス可能な世帯数が最も多いのはオランダ(普及率86%)。以下,スウェーデンとノルウェー(各84%),デンマーク(82%),ルクセンブルク(80%),ドイツ(75%)が続く。これらの国はブロードバンド接続の普及率も高く,オランダとデンマークが各74%,ノルウェーが73%,スウェーデンが71%だった。 一方,インターネットの普及率が低いのは,ブルガリア(25%),ルーマニア(30%),ギリシャ(31%)などである。 インターネットの用途については,「旅行と宿泊関連サービスの利用」が32%でトップ。次

    欧州家庭の60%がインターネット利用,トップはオランダの86%
  • ミクシィ、OpenSocial準拠の「mixi Platform」を来春開放、外部企業によるサービス開発を可能に

    ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、「外部を巻き込んでアプリケーションを作ることで、コミュニケーションサービスの多様化ができる」とmixi Platform開放の意義を語った ミクシィは2008年11月27日、外部の企業、個人がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」関連のサービスを開発できる「mixi Platform」の開放を進めると発表した。外部企業の力を借りてmixi関連の多様なサービスを実現し、mixiの利用を活性化させる考え。 同社はmixi Platformの正式開放に先駆けて12月11日に、mixi内で動作するサービス、アプリケーションを開発できる「mixiアプリ」のβ版を第1弾として公開。開発パートナー企業、個人の募集を始める。2009年春に正式版を提供し、その上で一般のmixiユーザーがmixi上でアプリケーションを利用できるようにする予定。 また

    ミクシィ、OpenSocial準拠の「mixi Platform」を来春開放、外部企業によるサービス開発を可能に
  • 高速屋「高速機関」

    DBソフトというメジャーな市場を選び、独自技術で勝負 ●既存製品では満たせない顧客ニーズや用途を開拓 ●ハードの性能・技術トレンドを先読みして、ソフト技術を開発 データベース(DB)ソフト市場で、すべてのデータをメモリー上に置く「オンメモリー型DB」が急成長している。従来製品をはるかにしのぐ高速処理が特徴だ。アイ・ティ・アール(ITR)の調査では、2006年度の国内販売額は前年度の約7億円から約15億円へと倍増。2007年度も4割増もの高成長が見込めるという。 この製品分野で、38%のシェアを持つトップベンダーが高速屋だ。独自のDB技術を引っさげて、新庄敏男社長が2002年に起業したベンチャーである。 もっとも、新庄社長にとってDBソフト開発は起業の一候補に過ぎなかった。実は高速屋の前にも、新庄社長は起業を経験している。DBソフトを選んだのは、その経験から導いた「技術ベンチャーの戦い方」

    高速屋「高速機関」
    Emijah
    Emijah 2008/11/18
  • Androidを解剖(前編) 携帯電話でパソコン並みの機能を実現

    2回に分けて,Androidの実装形態とAPIを紹介する。Google社がAndroidのソフトウエア開発キット(SDK:software development kit)を公開した,2007年末の情報に基づいたものである。当時公開されていたのはAndroidの一部だったものの,その構成や設計思想は,公開された範囲からうかがい知ることができた。AndroidのカーネルはLinuxだが,それ以外の部分はLinuxとはかなり違う。独自の仮想マシンを重視した設計だが,一方で既存のJavaプログラムとの互換性を生かそうとするなど「いいとこ取り」を目指している。(以下の文は,『日経エレクトロニクス』,2007年12月17日号,pp.61-66から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 2007年12月1日時点で公開されている情報を基に,Androidがどのよ

    Androidを解剖(前編) 携帯電話でパソコン並みの機能を実現
  • Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq

    Windows 2000/XPを搭載したパソコンが突然起動しなくなったら,どうすればいいだろうか。もちろん,Windows 2000/XPが起動するまでにはたくさんの段階を踏んでいるので,原因や復旧策を一言で表すことなど不可能だ。こういうときに役立つのは,ブート・プロセスに関する基礎知識である。どうやってWindowsが起動しているのかを知れば,トラブルの原因や対処法も見当が付くはずである。 パソコンの電源を入れれば,Windowsが起動(ブート)する。この極めて当たり前と思われる動作の中にも,実は複雑な処理が多数潜んでいる。例えば,あなたのWindowsパソコンが突然起動しなくなったとしよう(図1)。あなたはその原因の目星を付けられるだろうか? ブートに関するトラブルは案外多い。パソコンへの衝撃やハードディスク(HDD)の動作不良によってブートに必要なファイルが破損したり,ウイルスによっ

    Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq
  • 「“一眼”で本当のハイビジョン」,松下が2009年春にAF機を発売

    松下電器産業は,2009年春にHDTV動画を撮影できるレンズ交換式デジタル・カメラを発売する。同社が「LUMIX DMC-G1」の記者会見で発表した(関連記事)。HDTV対応機は,ミラー・レスを前提にしたレンズ交換式カメラの規格「マイクロフォーサーズシステム」に準拠する。 レンズ交換式カメラでHDTV動画に対応した機種として,2008年9月19日にニコンが発売する「D90」がある(関連記事)。ただし,動画撮影時にはオートフォーカスが効かない課題があった。松下電器産業の機種は「世界で初めてオートフォーカスに対応するレンズ交換式HDTVカメラになる見込み」(同社)である。 「消費者向けの機種でオートフォーカスは必須。そもそも放送局用のHDTV対応カメラでさえ,一般にオートフォーカスを搭載している。肉眼で光学ファインダーを見てピントを合わせるのは至難の業だからだ」(松下電器産業)。 1フレームの

    「“一眼”で本当のハイビジョン」,松下が2009年春にAF機を発売
  • そのソフト,売る?売らない?

    Googleの凄さは,Failure-oblivious computing(エラー忘却型コンピューティング)のような新しい概念を,世界で初めて大規模に取り入れていることだと思います」--そう語るのは,楽天技術研究所の森正弥所長。4月に始めたクラウド・コンピューティングの取材も,随分と遠いところまで来たな--と筆者は思わずにはいられなかった。 エラー忘却型コンピューティング(failure-oblivious computing)とは,米Massachusetts Institute of Technology(MIT)のMartin Rinard氏らが提唱した概念(Rinard氏らの論文)。メモリーに何らかのエラーが発生したとしても,プログラムの処理を停止するのではなく,エラーを無視して処理を継続するという考え方だ。楽天技術研究所の森氏は,こう例えながら説明する。 データをキーと値(V

    そのソフト,売る?売らない?
  • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

    通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
    Emijah
    Emijah 2008/08/02
  • 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro

    IPAのイベントで2008年5月28日に行われた学生とIT業界トップの公開対談を聞いていて,一瞬胸を衝かれた。IPA理事長で元NEC 代表取締役社長の西垣浩司氏のこの言葉を聞いたときのことだ。 コンピュータを作ることが業ではなくなったメーカー 「数として欲しいのは,金融システムなど企業の大型システムに従事する人間。こういった領域では,個人の能力よりは業務ノウハウが重要。プログラマとして優秀であっても,業務を理解しないと,よいシステムができない。技術だけを評価して処遇することは企業としては難しい。天才プログラマのように技術を極めるのであればそれを生かす道に行くべきであって,企業に入って大型システムを開発するのはもったいないか,向いてない」(西垣氏) 必要とされているのは技術ではなく,プロジェクト・マネジメント能力や調整能力。求められているのはメーカーの人材像ではなく,ゼネコンやエンジニア

    学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro
  • 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年5月28日,同機構が主催したイベントIPAX2008で学生と経営者との公開対談を開催した。経営者はCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏,コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏に元NEC代表取締役社長で現IPA理事長 西垣浩司氏が加わった。学生代表は慶應義塾大学,九州大学,千葉工業大学,東京情報大学,東京工科専門学校から各校2名が登壇し,うち4名は女性。司会はインプレスR&D 編集局長 田口潤氏が務めた。 「IT産業は技術革新が起き続けているのに,学生に人気がないと言われる。当に人気がないのか。IT産業は学生からどう見られているのか。率直な意見を聞きたい」(田口氏)。公開対談は昨年に引き続いて2回目となる。 IT企業のイメージは 最初に投げかけられた「やりがいのある仕事とは」という問いに対しては,学生からは以下のような回答が出てきた。

    「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro
  • [計画編]キックオフ・ミーティングを省いてはいけない

    右も左も分からない状態でプロジェクトがスタートすることを望むメンバーはいない。やる気も起きないし,モチベーションも低下してしまう。そうならないように,チームを発足する際にプロジェクト・マネージャ(PM)は,キックオフ・ミーティングを開催する。そこで,プロジェクトの概要や重要事項の説明,メンバーの自己紹介,チーム内での役割や作業分担を明確に指示する。このキックオフ・ミーティングを省いてはいけない。 重要なのは,プロジェクトを成功へ導くために,メンバーと使命感や一体感を共有することである。キックオフ・ミーティングは,プロジェクト概要を説明する場だけではない。メンバーの不安を解消すると共にやる気を起こさせ,同じ方向へ気持ちを向けさせるチーム作りの場でもある。ベンダーと顧客の双方が参加するキックオフ・ミーティングは,より効果がある。 プロジェクトの多くは,スタート時にスコープが明確に確定していなか

    [計画編]キックオフ・ミーティングを省いてはいけない
  • Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース,パーティション分割なしでWindowsとデュアル・ブート

    Ubuntu Japanese Teamは2008年4月25日,Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CD」を正式リリースした。Wubiと呼ぶツールにより,パーティションを分割することなくWindows上にインストールすることが可能になったことなどが特徴。 WubiによるUbuntuのインストールは,Windows上でwubi.exeを起動し,ユーザー・アカウント名とパスワードを入力し「インストール」ボタンを押すだけで行うことができる。Windowsを再起動すると起動時にWindowsとUbuntuのどちらかを選択できる。アンインストールは,Windowsの「プログラムの追加と削除」で,通常のWindowsアプリケーションと同じように行うことができる。 また,Firefox 3 Beta 5がデフォルトのブラウザとなる

    Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース,パーティション分割なしでWindowsとデュアル・ブート
  • ダビング10とネットTV,そしてICT国際競争力

    地上デジタルやBSデジタルの無料放送のコピー制御を現行のコピーワンスからダビング10へ切り替える予定日が2008年6月2日である。刻々と近づいているにも関わらず,予定が「確定」に変わらない。このため,チューナー内蔵録画機のメーカーなどから,「このままでは準備が間に合わない」という悲鳴の声が上がっている(関連記事「6月2日の「ダビング10」放送開始,予定が確定に変わるのはいつか」)。 ダビング10への切り替え日を確定できない理由は,補償金問題で著作権者とメーカーの間で意見が鋭く対立したままだからだ。著作権者は,ダビング10への切り替えの前提として,無料放送の録画を私的録音録画補償金制度の対象に含めることを求めている。これに対して,メーカー側(JEITA)の主張は,DRM(デジタル著作権管理)でコピー制御されている以上は,無料放送は補償の対象外というものだ。著作権者側が主張を引っ込める状況には

    ダビング10とネットTV,そしてICT国際競争力
  • 「パッチから攻撃プログラムを自動生成」、米研究者が実験に成功

    米研究者らによる論文「Automatic Patch-Based Exploit Generation is Possible: セキュリティ組織の米サンズ・インスティチュートは2008年4月18日、米大学の研究者らが、修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)から攻撃プログラム(エクスプロイト)を自動的に生成する手法を発表したと伝えた。同手法を用いれば、パッチの入手から数分で攻撃プログラムを生成できるという。 ソフトメーカーが公開した修正パッチを解析(リバースエンジニアリング)して、そのパッチで修正される脆弱(ぜいじゃく)性を突くプログラムを作成するのは、攻撃者の常とう手段。最近では、パッチ公開から数日で攻撃プログラムが公開されるケースが増えている。 現在は、攻撃者が人手でパッチの解析や攻撃プログラムの作成をしているものの、これらが自動化されれば、もっと短期間に攻撃プログラムが出現し、より

    「パッチから攻撃プログラムを自動生成」、米研究者が実験に成功
  • 米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開

    Microsoftは2008年2月16日(米国時間),Office 97以降で採用するバイナリ形式のOffice文書仕様を公開した。拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」であるOffice文書を,同社の新フォーマット「Open XML」に変換することを目的とした技術情報公開である。同社で相互運用性を担当するBrian Jones氏によれば,Open XMLをISO(国際標準化機構)標準にするうえで,複数の国の標準化団体から既存のバイナリ形式についても開示するよう求められたことが,公開の理由であるとしている。 Open XMLのISO標準化に関しては,今月下旬からスイス・ジュネーブで開催されるISOの会合で,最終的な結論が出る見込み(関連記事:顧客が支持しているのは「Open XML」,ISO標準化にも自信--MSの標準化担当幹部)。Microsoftとしては,会合に先立ってバイナリ

    米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
  • 【どう変わる?Office 2007(7)】Groove編---「Notesの父」が作ったP2P型グループウエア

    【どう変わる?Office 2007(7)】Groove編---「Notesの父」が作ったP2P型グループウエア マイクロソフトが5月30日に開催した,オフィス・スイート次期版「2007 Microsoft Office system(Office 2007)」に関する説明会「Reviewers Workshop」に基づき,8回に分けてOfficeの新機能を紹介する。今回は,ピア・ツー・ピア(P2P)型グループウエア「Groove 2007」について説明しよう。 Grooveは,米Microsoftが2005年に買収したGroove Networksの製品である。Office 2007からOffice製品のラインアップに加わった。これまでGrooveは日で販売されていなかったが,今回ユーザー・インターフェースが日語化され,日でも正式に販売される。 Grooveを開発したのは,「Lot

    【どう変わる?Office 2007(7)】Groove編---「Notesの父」が作ったP2P型グループウエア
  • 第4回 出先でもネット経由で社内システムを管理

    自宅や出先から社内システムにアクセスしたい──このような思いをしたことがある管理者は多いだろう。「設定を確認したい」「大事なメールの返信を忘れた」といったときに社内システムにアクセスできれば便利である。実はこうした場面で手軽に使えるサービスがある。社内のパソコンをインターネット経由で遠隔操作できるリモート・コントロール・サービスである。 ブラウザだけでパソコンを遠隔操作 パソコンのリモート・コントロール・サービスは以前からあったが,ほとんどが有償。それを無償で提供しているのが「LogMeIn Free」である。このサービスを使えば同サイトを介してリモートのパソコンに接続し,ブラウザから操作できる(図1)。ファイル転送/同期などはできないが,ファイルやメールを確認する用途であれば十分使える。ただし操作対象のパソコンには専用エージェントのインストールが必要。ブラウザ側でも,プラグイン・ソフトあ

    第4回 出先でもネット経由で社内システムを管理
  • 「Gooogle」サイト出現、検索結果と一緒にウイルスを送り込む

    米トレンドマイクロは2008年2月1日(米国時間)、同社の公式ブログにおいて、旅行会社や星占いサイト、検索サイトに見せかけてウイルス(悪質なプログラム)をインストールさせようとする悪質サイトを報告した。いずれもイタリア語のサイトなので、イタリアのユーザーを狙った攻撃だと考えられる。 今回の攻撃の“起点”となるのは、インドへの旅行を手配するという旅行会社のWebサイトに見せかけたサイト。検索サイトなどを経由して同サイトにアクセスすると、「registrazione.exe」というプログラムをインストールするよう要求される。このプログラムはウイルスの一種。インストールすると、インド旅行とは無関係の星占いサイトへ勝手に誘導されてしまう。 同時に、このウイルスは別のウイルスをインターネットからダウンロードおよびインストールする。それらが終了すると、Webブラウザー(IE:Internet Expl

    「Gooogle」サイト出現、検索結果と一緒にウイルスを送り込む
  • ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開:ITpro

    Googleは2008年2月1日,Web上のリンクから交友関係を抽出するWebサービスAPI「Social Graph API」を公開した。ブログやプロフィール・ページのURLなどを入力すると,Googleが収集した,そのサイトを友人としてリンクしている友人のサイトを出力する。このサービスを使うことで,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトを利用しなくともブログ同士でSNSのような機能を実現することが可能になる。 交友情報は,サイトに埋め込んだXHTML Friends Network(XFN),Friend of a Friend(FOAF)と呼ばれるフォーマットから抽出する。XNFでは,例えば <a href="http://bradfitz.com" rel="friend" >Brad</a> のように,リンクに「friend」など,どのような関係かを示す情報を埋

    ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開:ITpro