2013年11月27日のブックマーク (7件)

  • 電車での非常識な行動をする人に川柳で毒を吐いてみた - horahareta

    電車の乗り方について考えてみた 昔から電車が苦手で、出来るだけ乗らない人生を過ごしてきました。 高校時代は自転車で片道45分かけて通学したり、仕事は極力自転車で通える範囲に。 いわゆる、"自転車族"だった僕なんですが、ここ数年、通勤が電車になり、電車に乗ることが増えてしまいました。 そんな電車でのマナー、暗黙のルールを守れない人が多いなーと最近よく思いまして。 別に誰かに教わるわけじゃないし、注意を促されるわけでもないですが、よく目にする、"非常識な行動"に対してのグチがたまりに溜まってきたので、優しく川柳にして、毒を吐き出したいと思います。 今回は6つパターンについてです。 (1) 足を組んで座る人 よく見ますよね。別に人が少なかったり、周りに迷惑がかからなければいいとは思いますが、満員電車や足を組むことによって幅を取る人。これはよくありません。 ましてや、組んだ足が人に当たったりするの

    電車での非常識な行動をする人に川柳で毒を吐いてみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    大阪のあつかましさはよそとは一味違う気がしますねえ。あ、私も大阪のもんです。
  • 中学生の口論現場を覗いちゃった。 - 自省log

    その日私は前日の仕事が押して疲れていたので昼過ぎまでぐうたらと惰眠を貪っていた。 ふと目が覚めて気付いたのだが、枕周辺からとんでもない異臭がする。昨晩風呂に入り忘れたからだ。 私と枕の間にオッサンが寝ていたのではないかと疑問に思うほどの男臭さ。それに伴って部屋全体も男臭さが満ち満ちていた。 取り敢えず換気をしなければならない。窓を開け、ついでに掃除でもしようかな。そんな事をボーっと考えていると突然耳をつんざく様な悲鳴が私に突き刺さった。 私の家は公園に隣接していて、こんな感じになっているので たまに公園で遊ぶ子供や思春期丸出しの学生カップルを眺めてたりしているのだがこの類の声はあまり聞いた事がない。何か事件でもあったのだろうか。 外に目をやると、中学生と思わしき男子がベンチに座り、数人の女子が囲んでなにやら口論していた。 「あたしと出掛けるって言ったじゃん」 「何でこの女が来てるのよ」 彼

    中学生の口論現場を覗いちゃった。 - 自省log
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    テーマソングは当然『青いベンチ』だろうけど、あの切ないメロディが恋じゃないのにぴったりあいそう(´・ω・`)
  • ブコメうざい - まつたけのブログ

    ブコメうざい。 うざいブコメに返信したい ふと思ったんだけどブコメってうれしいのもあるけどうざいのも多い。 で、ブコメに対して言いたいことはあっても一方的に言われっぱなしな感じもなかなかに切ない。 うざいブコメをする方も一方的に言いっぱなしにできるからめちゃくちゃ言えるんだろう。 でも多分いちいちうざいブコメに返信できる仕組みがあったとしてもそれで言ってわかるでなし、そういう意味ではうざいブコメに言い返せても意味なんてないのだろうなと思う。 でも第三者からもそのやりとりが見えるようになってればそれはそれで面白そう。 うざいブコメに返信できるようにならないかなー。

    ブコメうざい - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    むしろブコメそのものがいらない気も。それによって(叩き目的のがなくなって)ブクマの総数は減るだろうけど、それはみんないっしょだし。
  • システム手帳への悪魔的偏愛~ITエンジニアのための文具王手帳徹底活用術 - 太陽がまぶしかったから

    システム手帳への悪魔的偏愛 ペーパーレスやら電子書籍元年やらと言われて久しいです。会社では提案資料や設計書などをコンピュータで作成していますし、PDFやPower Pointを投影して説明を行い、会議中その場でコンピュータに入力して議事録を作成する事が慣例となってきています。私個人でも電子書籍や自炊PDFをSony ReaderやNexus 7で読むようにして棚の圧縮を計っていますし、このブログもコンピュータに入力した文章である事は言うまでもありません。 紙は死んだ。かつてニーチェは「神は死んだ」としてキリスト教の宗教的道徳を批判し、この世における真理・善・道徳こそが重要であると訴えました。同様に紙はある観念について言語や図形で映し出す中間媒体であると言え、近年までの紙に対する過剰な宗教的道徳は批判されるべきでしたし、超克されてきたといえます。 紙束はデジタル媒体に比べて密度が低いために

    システム手帳への悪魔的偏愛~ITエンジニアのための文具王手帳徹底活用術 - 太陽がまぶしかったから
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    システム手帳はCOMP。概念という悪魔。手帳愛がふつふつとわいてきた!
  • 手袋問題  - 明日世界が終わるとしても・・・・・・

    原発問題も 尖閣諸島の領土問題も TPP 問題も 日人拉致問題も どうにもこうにも 誰に何をどうやって求めたら 解決するのか そういう わかるわけがない事 ではなく 私の現在は 手袋問題 に 揺れている 後輩 ♂ が先日 「 寒くなったから 手袋をはいてきた 」と 言っていて あ??? 「 手袋 」 って 「 はめる 」 でしょうが???? と 聞きなおすと 「 いやいや 何を言うのじゃ うちでは 代々 手袋は はく のじゃ 」と 言い返してきた 「 はく のは、下半身!! パンツ か 下 か   やんかっ 」 と 私 「 それも はく と言うけど、手袋 も はく と 言うんじゃっ 」 と 相手 以下 バトル の 様子 私  「 方言 ですか?? ならば、それはそれでええよ 」 後輩 「 方言って 同じ県民で 何をぬかすか この ど○○○ !! 」 私  「 おいこらちょっと待て ど

    手袋問題  - 明日世界が終わるとしても・・・・・・
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    はくは下半身、になるほど。手袋は「つける」って言ってます。
  • チキンフィレオデラックスはおっさん向けがっつりメニューだった。 - イズレモシモ。

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    この時間帯(午前1:30)にはやばい記事だ! こんど食べよう。
  • 毒親だった僕の親は今は悪い親ではないかもしれない - まつたけのブログ

    毒親だった僕の親は今は悪い親ではないかもしれないという話をがんばってしてみようと思う。 毒親について書くことの大変さや懸念されること まあてめえで書きたくて書きはじめておいて、がんばって書くというのもおかしな話なのだけど、やはりどうしても感情的なブロックや問題を抱えている話題というのはそのほかの他愛ない話題について書くのとは多少なりとわけが違う。 また、がんばって書いた挙句、その記事に関して頂戴するリアクションも感情的なものが多くなり、それが悪い方向に発揮されると人格否定みたいなものを平気でしてくる人たちというのが世の中にはたくさんいるのでなかなかに踏んだり蹴ったりである。 実際問題、この記事を書こうと思ったきっかけというのが、以前書いた人生の9割が親で決まるんだったら僕は今すぐ自殺するという記事に対してつけられた、 尊敬できない親に育てられた子供はクズに育つ、ならだいたいあってると思わざ

    毒親だった僕の親は今は悪い親ではないかもしれない - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    比べるようなことではないので深くは触れませんが、私も問題のある家庭環境で育ちました。最後の、被害者によって傷つけられるという感じは、すごくわかる気がします。私が、わかる気がする、というだけですけどね。