ブックマーク / horahareta13.hatenablog.com (11)

  • 王将に気になるメニューがあったので頼んでみた - horahareta

    "餃子の王将"に気になるメニューがあった "餃子の王将"といえば京都発祥の大衆中華料理店。 関西を中心に全国各地に展開されている。 そんな"餃子の王将"は、各店舗ごとに店独自の定を用意している。 先日、僕が行ったのは大阪の守口市にある"餃子の王将"です。 ここに、今まで見たこともないぶっ飛んだ組み合わせの定があったので、頼んでみた。 一瞬、見間違いなのか、メニューの間違いなのか、目を疑う内容でした。 気になるメニューがきた では、早速並べられた定内容をひとつずつ、王将用語で発表していきたいと思います。 (王将用語: 餃子の王将 - Wikipedia 参照) ソーハン(炒飯) エンザーキー(鶏の唐揚げ) コーテー(焼き餃子) コーテー(焼き餃子) ん? もう一度確認しますね? ソーハン(炒飯) エンザーキー(鶏の唐揚げ) コーテー(焼き餃子) コーテー(焼き餃子) こんなことある?

    王将に気になるメニューがあったので頼んでみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/12/07
    演出が巧み!
  • 12月最初の日 - horahareta

    布団 布団 トイレ 布団 布団 ドラクエ 布団 トイレ 布団 トイレ 布団 布団 布団 以上、二日酔いの1日でした。 おわり 大鵬薬品 ソルマック胃腸液プラス【指定医薬部外品】50ml瓶×48(8×6)入 出版社/メーカー: 大鵬薬品 メディア: その他 クリック: 7回 この商品を含むブログを見る

    12月最初の日 - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/12/02
    ドラクエへの挑戦とあきらめ
  • アプリ"Bitstrips"で遊んでみた - horahareta

    アプリ"Bitstrips"をダウンロードしてみた 最近FacebookやTwitterとかでよく見ません?自分の顔を作ってアイコンにしたり、友達のキャラクターと交流してるアメコミの1コマみたいな画像。 ちょっと前にもこうゆう、いろんな顔のパーツを組み合わせて自分や友達の顔を作るアプリ流行りましたよね。 また、新しいのが出てきたみたいで、調べてみると"Bitstrips"というアプリでした。 さっそくダウンロードしてみた。 Bitstrips - Comics starring YOU and your Friends 世界中で大流行しているソーシャルコミックアプリ「Bitstrips」が確かに面白い! : ihayato.書店 Twitter でイケダハヤトさんと家入さんとのやり取りがシュールだったので気になってました。 アプリ"Bitstrips"で遊んでみた 最初にFacebookと

    アプリ"Bitstrips"で遊んでみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/29
    織田無道とはまたなんとも絶妙なキャラチョイスw
  • 電車での非常識な行動をする人に川柳で毒を吐いてみた - horahareta

    電車の乗り方について考えてみた 昔から電車が苦手で、出来るだけ乗らない人生を過ごしてきました。 高校時代は自転車で片道45分かけて通学したり、仕事は極力自転車で通える範囲に。 いわゆる、"自転車族"だった僕なんですが、ここ数年、通勤が電車になり、電車に乗ることが増えてしまいました。 そんな電車でのマナー、暗黙のルールを守れない人が多いなーと最近よく思いまして。 別に誰かに教わるわけじゃないし、注意を促されるわけでもないですが、よく目にする、"非常識な行動"に対してのグチがたまりに溜まってきたので、優しく川柳にして、毒を吐き出したいと思います。 今回は6つパターンについてです。 (1) 足を組んで座る人 よく見ますよね。別に人が少なかったり、周りに迷惑がかからなければいいとは思いますが、満員電車や足を組むことによって幅を取る人。これはよくありません。 ましてや、組んだ足が人に当たったりするの

    電車での非常識な行動をする人に川柳で毒を吐いてみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    大阪のあつかましさはよそとは一味違う気がしますねえ。あ、私も大阪のもんです。
  • 相手に辱めを与えない指摘の仕方【VS上司編】 - horahareta

    言いたいことが言えない そんなことよくありません? 臆病な性格の僕は普段から"言えないこと"がたくさんあります。 意見や感想など、問われたことに対しての返事はもちろんできます。 今回僕が指す"言えないこと"とは、主に"指摘"のことです。 日常に溢れた『ん?』と思うことに対して、相手に辱めを与えないように気をつけながら、且つ、持ち上げてあげる"技"を紹介し、レクチャーしたいと思います。 ちなみに、僕は大阪人なので"指摘"に関しては、大阪文化の象徴"ツッコミ"という武器があるのですが、それが使えない"VS上司"での"技"のくり出し方です。 Scene.1 間違えて覚えている 僕が以前に体験した話です。 上司とお昼ご飯をべに街に出た時に、"牛丼"がべたいという流れになり、上司が放った一言が 『すき家?松屋?TSUTAYA?どれにする?』 おそらくボケではなかったはずです。あの時の純粋無垢な

    相手に辱めを与えない指摘の仕方【VS上司編】 - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/26
    2周目独走w
  • 滋賀の"ブルーメの丘"に行ってきた - horahareta

    スポンサードリンク 滋賀農業公園"ブルーメの丘"に行ってきた 滋賀農業公園ブルーメの丘 休日、せっかくなので秋の最後を楽しもうと自然たっぷりの"ブルーメの丘"に行ってきました。 "ブルーメの丘"とは、農業公園だけあって、動物と触れ合えたり、お花畑があったり、BBQなんかができる大きな公園です。 中はヨーロッパをモチーフにした建物がたくさん。 大草原も広がっていて、綺麗な緑と今週のはてなブログのお題でもある「紅葉」した木々が混じり合って秋のおわりを感じます。 農業公園っていうことで、至る所に畑がありました。 入口のゲートをくぐってすぐ自然に触れ合えます。 入口のゲートから少し歩くと、広場があり、たくさんのお店がありました。 真ん中では子供たちがたくさん遊んでいたり、大道芸をしていたり、盛り上がってました。 自然から生まれた事を楽しむことができます。 "ピザ"や"ソーセージ"の手作りをするこ

    滋賀の"ブルーメの丘"に行ってきた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    顔ハメレポート楽しかったですw
  • 消費者離れしていく書店について考えてみた - horahareta

    先日、友達と飲んでいた時に話題になった『雑誌』についての話なんですが、 まず、ことの始まりは "男はどんな雑誌を読むのか" ってとこだったんですが、 僕が普段読む雑誌は、カジュアルなファッション誌かトレンド情報誌だけで毎月欠かさずに買うわけでもなく、気になる見出しや、魅かれた表紙の場合だけ買います。 最近はネットでも情報を簡単に得れるし、SNSでの情報交換の場など含めればネットの方が莫大な情報量じゃないかと思っています。それも無料で。 だから、ネットで無料では得れない漫画の雑誌ぐらいしか"男が買う雑誌"ってイメージが湧きませんでした。 もちろん、紙媒体の雑誌にこだわる人や、付録を目当てにする人なんかもいるでしょうから、他の雑誌が売れるイメージが全く湧かないっていうわけではないです。 昔に比べれば需要は下がってると思うんです。調べたわけじゃないので、僕の意見なんですが。 けど、書店には毎日入

    消費者離れしていく書店について考えてみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    ふらっと立ち寄った書店で思わぬ宝物に出会う感覚はネット上では換えられないものがある気がしますよね。
  • 飛び出し坊やに夢中になってしまった話 - horahareta

    飛び出し坊や 以前にもブログで書いたんですが、最近は仕事で毎日滋賀県の街中を歩いています。 街中を歩いていると、路地の至る所にいるんです。 "飛び出し坊や"が。 先日、この飛び出し禁止を促すキャッチー看板の名前が"飛び出し坊や"って言うことを知りまして、それからこの"飛び出し坊や"に愛着が湧いてきたんです。 "飛び出し坊や"とは(以下 飛び出し坊や - Wikipedia より) 飛び出し坊や(とびだしぼうや)とは、児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置されている看板のことである。横断旗の入れ物を兼ねるものもある。正式な名称は存在せず、飛び出し人形・飛び出し小僧.飛び出し君・飛び出し注意君.とび太くんなどとも呼ばれる。「飛び出し坊や」の名を一躍世間に広めたのはイラストレーターのみうらじゅんであるが、最近では実は飛び出

    飛び出し坊やに夢中になってしまった話 - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/21
    うちの近所に泣きボクロのちょっぴりセクシーな坊やがいます。生まれつきなのか誰かがつけたのかはわかりません。
  • はてなブログについて考えてみた - horahareta

    この"はてなブログ"をはじめてもうすぐ1ヶ月。 以前は"Ameba"を使っていたけど、"Ameba"のブログ以外のピグとかペタとか、そうゆうとこを経由してわけわからん人から大量のメッセージが送り込まれてくるから、ブログを移設しようと思った時に、なんのためにブログを書くんだろうか。なんて思った。 去年まではバンドをしていたので、バンド活動を記しては楽しみに待ってくれる人に活動をリアルタイムに報告したり、思い出を残すために書いていたけど、バンドを辞めて今は"ただの社会人"にです。 "ただの社会人"の日常なんて誰が興味あるんや。 元々、自己満足の思い出残しのツールとしてブログを使っていたわけではなく、読んでくれる誰かを想定して書くものとして"ブログ"を使ってるので、常に他人の目を気にして、読んでくれる人のために書くようにしています。恩着せがましい言い方になってしまってすいません。読んでくれてあり

    はてなブログについて考えてみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/19
    あちこちでブコメを汚していますw
  • 楽天で『kobo glo』を購入して、さっそく使ってみた - horahareta

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/18
    きっとkindleだとこうはいかないんでしょうねw
  • 27回目の存在の肯定 - horahareta

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/16
    3日遅れですがおめでとうございます。キライなケーキでもたまには積もったホコリの掃除しましょうw
  • 1