2011年9月7日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):大津波に耐えた木製ブロック護岸 岩手、試験導入 - 環境

    大津波に耐えた木製ブロック護岸 岩手、試験導入2011年9月7日19時54分 印刷 ソーシャルブックマーク 奥の堤防を乗り越えてきた大津波に耐えた木製護岸。コンクリート橋で水流が変化した付近だけは壊れた=岩手県宮古市赤前の津軽石川支流、伊藤写す 木製ブロックの模型。突き出した「控え」がミソ 岩手県内の小水路に試験導入された木製ブロックの河川護岸が、大津波を受けてもほとんど無傷だったことがわかった。もともとは間伐材の活用や生態系への配慮が目的で導入されたが、コンクリート製の護岸にも負けない機能に注目が集まっている。 木製ブロックは、九州森林管理局が開発した。直径10センチ、長さ1メートル弱ほどの丸太材を格子状に組んだうえ、長さ約70センチほどの丸太製の「控え」を直角に取り付けて背面の地中に突き刺して安定させる。主に四国や九州などで道路ののり面などに使われてきた。 津波に耐えたのは、岩手県宮古

    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    「もともとは間伐材の活用や生態系への配慮が目的で導入されたが、コンクリート製の護岸にも負けない機能に注目が集まっている。/木製ブロックは、九州森林管理局が開発した」
  • https://www.dbj.jp/ricf/pdf/research/DBJ_RCGW_DP44.pdf

    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    内山勝久・細田裕子「環境と格差社会」日本政策投資銀行。
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    1.いま・過去・未来を考える、2.立場を変えて考える、他。「会話の基本は相手をおもんぱかることだ。それができないと、「立場の違う人とは天気と野球の話しかできない」というツマラナイ大人に」
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    「採用は300人。そういう意味では、説明会に参加しても約2万人もの人がウチに入れないまま終わるわけです。でも、その子たちはニトリの大事なお客さんになるわけじゃないですか」
  • 渡邊芳之先生「学士力,社会人基礎力,コミュニケーション力」講演会記録

    渡邊芳之先生( @ynabe39 )が講演された内容に関連しそうに思われたツイートを、ハッシュタグ #nabe0905 が付けられたツイートを中心に、集めました。 誰でも編集できる設定にしてあります。 主催:広島修道大学人文学部人間関係学科心理学専攻(担当者: 中西大輔先生 @daihiko ) 関連情報:http://atnd.org/events/17210 講演記録(Ustream):http://www.ustream.tv/recorded/17082817

    渡邊芳之先生「学士力,社会人基礎力,コミュニケーション力」講演会記録
    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    たぶん自分のツイートが初めてトゥギャられたと思うのだが、特にメンションが飛んできたりはしないシステムなんだなぁ。またひとつ賢くなった。#nabe0905
  • ゆるキャラ「まんべくん」哀れな末路 「大企業も注目」が一転、「炎上マーケティング」で暴走:日経ビジネスオンライン

    フレンドリーさが特長のいわゆる“軟式”アカウントで、その影響力は、大手企業からも一目置かれる存在になっていた。今年1月3日、まんべくんが「オススメ → ニチレイ 格炒め炒飯」とツイートすると、これに対して「べたよ。美味しかった^^」「海老塩炒飯も一緒に買ってきました~」とフォロワーの間でニチレイの冷凍チャーハンが話題に上るようになった。 ニチレイグループの主力事業会社であるニチレイフーズの通販子会社が、この動きをいち早く察知し、親会社に報告してまんべくん宛てに商品を発送。2月18日には、まんべくんを同社の工場に招待し、まんべくんがその様子を写真付きでツイートしたことで、フォロワーの間にもニチレイ商品のファンの輪が広がった。 まんべくんがお気に入りの商品をツイートすれば売り上げが伸びる――。そんなまんべ流クチコミマーケティングの可能性さえ感じさせる現象だった。それだけに、「今回の件は悲し

    ゆるキャラ「まんべくん」哀れな末路 「大企業も注目」が一転、「炎上マーケティング」で暴走:日経ビジネスオンライン
    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    NHK_PR のバランス感覚が好きです。「問題発言をしても、“まんべ信者”と化したフォロワーたちが擁護してくれる。それでも批判してくる“うるさ型”に対しては、「ブロック推奨」の一声で一蹴した」
  • サイズとカラーがいっぱいだから、欲しいものがきっとみつかる!

    当店では、NTTコミュニケーションズが提供する安心便利なネット上の電子マネー「ちょコム」がご利用いただけます。 ICカードを用いた安全で便利なセーフティパス会員専用の「セーフティパスちょコ ム」と、 Web上の簡単な手続きで、即ご利用できる「Pちょコム」があります。 詳細はこちら >>

    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    ポロシャツ、Tシャツ、チノパン
  • ユニフォーム 通販ならユニフォームタウン-株式会社ランドマーク

    ドライポロシャツに刺繍していただきました。大量発注で無理な納期短縮にも対応!予定より1日早く届けてもらえ、無事オープンに間に合いました 予想以上にしっかりとしたプリントで嬉しいです。洗濯しても落ちそうになく、長く使えそうです。また、服自体も防風・撥水がよく効いており、非常に温かいです。

    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    Tシャツ、ポロシャツ、チノパン
  • なぜいまどきの大学生はバカなのか - bluelines

    【追記注意】こんな釣りタイトルつけちゃったけど、これは「いまどきの大学生はバカだ!」って主張するエントリじゃないからね!【追記注意】 久しぶりに更新します。 採用担当だけど大学生ってなんであんなにバカなの? スレの内容:1は企業の採用担当。面接で大学生がドヤ顔でテンプレ解答繰り出してきて辟易。テンプレじゃない質問をすると、しどろもどろになるか、あるいは全然噛み合わないテンプレ解答を述べる。その場で自分の頭で考えたことを述べる、ということができない。5、6年前から酷くなり始め、ここ2、3年でさらに悪化したと感じている。 で、スレタイの「大学生ってなんであんなにバカなの?」である。この採用担当者の葛藤はすごく良くわかる(入試の面接で同じようなことを感じない大学教員はいないと思う)。だけどこのスレタイ、今時の若者論の例に漏れず、修辞疑問である。形式は「なんで?」となっているが、真の意味での疑問文

    なぜいまどきの大学生はバカなのか - bluelines
    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    どうやって学生に自己効力感を持たせるか、と理解。著者コメント「「大学生ってなんであんなにバカなの?」みたいな)に対するカウンターとしての意義はあるだろう、と考えて書いた」
  • 幼小中で「粗食給食」 被災地の苦労実感して  : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の被災地で給の提供さえままならない状況に思いをはせようと、福山市教委は5日、市立の小中学校、幼稚園の給で、通常は1人245円の材費を145円に抑えた「粗献立」を行った。約3万人分で、浮いた約300万円は復興支援のために寄付する。 献立は、ご飯と豚汁、味付けのりと牛乳だけで、子どもたちが一番楽しみにしている主菜はなし。福山市木之庄町、市立樹徳小の2年2組では、主任栄養専門員の今川京子さん(53)が「この献立でさえ出せない地域があった。同じ小学生の苦労を考えて」と呼び掛けた。子どもたちは「大切に残さずべます」などと発言し、給を平らげていた。 市川友翔君(7)は「早く、みんながおなかいっぱいべられるようになってほしい」と願っていた。 宮城、岩手両県などの被災地では調理施設が被害を受けたため、パンやおにぎりと牛乳だけの「簡易給」を続ける学校が相次いだ。

    EnvCom
    EnvCom 2011/09/07
    福山市教育委員会。