タグ

2017年2月11日のブックマーク (2件)

  • 子供が1歳の頃離婚して早10年、最近子供が「お父さんはどんな人だった?」..

    子供が1歳の頃離婚して早10年、最近子供が「お父さんはどんな人だった?」と聞いてくる 父親は離婚後一度も会いたいと言ってきたことはなく、 一切子供と会っておらず また私もあえて連絡を取っていないので ずっと「うちにはお父さんはいない。生きてるか死んでるかわからない」と言ってきた (今後万一会うことがないとも限らないので、死んだとは言えない) 家族仲はまあまあ良い方と思うけど、 折に触れて「お父さんがいたらこんな時…」と幸せな夢を見ている子供を見るとモヤモヤする あなたのお父さんは「自分が一番になれないなら子供なんていらない」 「産ませるんじゃなかった」「子供が片親でも構わない、僕にはいらない」と言って まだ1歳だったあなたを捨てたんだよ、と言いたくなる 「自分が生まれた時、お父さんは喜んでた?」 どうだろう、緊急出産の大混乱の際、保育器に入ったあなたを見て帰り際 「なんか、何もかもダメダメ

    子供が1歳の頃離婚して早10年、最近子供が「お父さんはどんな人だった?」..
    EoH-GS
    EoH-GS 2017/02/11
    増田が知っていることを子どもは知らない。コンタクトとって会わせてやれよ。父親がクズかどうか決めるのは子どもの権利だ。増田の見解を押し付けるべきじゃない。
  • 中世ファンタジーとは言いつつも

    Saizwong @junji_trans 以前からJRPGは頻繁に中世といいつつほぼ近世だよ、というのを書いてますが実際中世どまんなかな設定だと、服装・街並み・商業・国などの組織が一般にイメージするよりずっと原始的でゲーム製作者的にかなり制限されるのが痛いです。こればっかりは創作ファンタジーだから、では言い訳が効かない! 2017-02-09 12:18:33

    中世ファンタジーとは言いつつも
    EoH-GS
    EoH-GS 2017/02/11
    中世の持つイメージが歴史学の用語と一般用語でかけ離れてる問題だよね、これ。旅番組とかで、どう見ても17世紀以降のヨーロッパの町並みを「中世の町並み」とかいうの普通だし。