タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (479)

  • 月見の習慣はオリジンが二つあるんよ

    人の月見という習慣はそういう美意識がどっかで湧いたってわけじゃなくて「典故」と「信仰」の二つのルートがあるのですのだ。 分かりやすく言うと中国古典と江戸時代の民間信仰やね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2531074 典故典故ってのは何かにつけて漢籍(漢文の)を引用したりなぞらえること。特に風物表現で多いのが漢詩。 例えば「四季」ってのは漢詩で季節を表現するのに擬えて和歌を詠んで散文にも応用されて行ったもんだし、日文化独自性が高い俳句でも多い。 また例えば芭蕉は「象潟や雨に西施がねぶの花」って俳句を詠んでるけど、西施ってのは中国四大美女の一人で、悲劇の死を遂げた女性。んでさ、この人が溺死させられたって伝説があるので西湖と名付けられた湖があるんだけど、ここって今は内陸の湖なんだが昔は潟湖(ラグーン)だったのよ。で、芭蕉

    月見の習慣はオリジンが二つあるんよ
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/04/05
    西湖(銭唐湖)って杭州の西側にあるからで、名前に西施は関係ないと思うんだけど、俳句の方ではそういう解説がされているのだろうか?ダブらせる発想は蘇東坡の詩から取ってると思う。
  • プリンセスになりたい=階級社会を維持して自分が支配者側になりたい

    プリンセスになりたい=階級社会を維持して自分が支配者側になりたい

    プリンセスになりたい=階級社会を維持して自分が支配者側になりたい
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/03/31
    プリンセス、いずくんぞ種あらんや!
  • おまえらの言う東京って西側のことだったんだな(追記した)

    一年くらい前に都内に引っ越してきて、といっても山手線外側の右上あたりのところで、良くも悪くもこんなもんかという気分になっている。 前まで住んでいた地方都市と同じノリで過ごしている。さすがに駅前の人は多いけど、中高生と爺ちゃん婆ちゃんが人口の7割くらい占めてそうなところも同じ。 ああそうか、自分が学生の頃にたまに来て感じていた「小汚いけどここでしか見れない気がするモノを見る」とか、少し電車に乗った先の「無限にある気の利いた店で若干キラキラしたものを摂取する」とか、そういうのって、お上りさんですらない田舎民が見た幻想の東京だったんだなぁ…… と、思いかけたんだけど、そうでもないことにここ半年で気づいてきた。 西側の副都心、特に新宿・渋谷、そこから西側に行くと、やたらめったらに若くてキラキラした空間が広がっている。 中央線も吉祥寺あたりまで何か若者が求めるすべてが気の利いた感じでみっしりうごめい

    おまえらの言う東京って西側のことだったんだな(追記した)
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/03/18
    いや普通に足立区在住ですが?/スポーツ自転車買って荒サイ走るとか、上野、秋葉、神保町、浅草、日本橋まで行ってくるとかやってみたらどうかしら。
  • 外国人を差別しないという奴はさ

    自分の地元が、いつのまにか中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと? 久しぶりに地元に帰ったら思い出の店とか全部なくなってて、ハラルフードの店とかモスクばっかりになっててもいいってこと? どっか途上国の人口爆発地域から大量の移民がやってきて、外国人参政権を獲得して、数の暴力で外国人市長が誕生して、 外国人向けのサービスと外国人向けの生活補助だけが充実して、最終的に独立国家宣言をしてもいいってこと? keshimini 移民を大量に受け入れ過ぎないようにするのも、外国人参政権を認めないのも、差別ではなく国側に決める権利があることなので、外国人を差別せずに増田の言うような状況を起こさないというのはフツーに両立可能です。 このブコメマジでウケる 移民を受け入れないのも外国人参政権を認めないのも、国が外国人を差別してる以外の何物でもないだろ それで差別せずにと両立可能とか、どういう認識し

    外国人を差別しないという奴はさ
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/03/13
    こういう連中、マイノリティは虐げられて当然みたいな前提が無意識にあるから、外国人が増える=自分が虐げられるっていう図式が自然と出てくるのでは。前提がおかしいから問いの立て方もおかしくなる。
  • 認知症の母の対応が詰んでしまった

    認知症の母への対応が行き詰ってしまい、家族が精神的に参ってしまいました。 私:40代半ば。男性。未婚独身。年収400万。東京在住 母:70代半ば。認知症で要介護1だが足腰は安定しており、事や排せつも問題ない状態。 妹1:40代前半。東北の実家で母と犬と同居。派遣の仕事をやめ無職。 妹2:30代後半。埼玉で一人暮らし。派遣社員。年収は私より低いと思います。 父:3年前に肺がんで死亡 【過去】 私たちが小中学生のころ、母は私たちを虐待していました。 事を与えない。子供部屋を使わせず、階段で宿題をさせ、廊下に布団を敷いて寝かせる、服を買い与えない、家に入れずに倉庫や縁側で一晩過ごさせる、などが多くありました。 私は「親に歯向かうなら親の金で買い与えた服は全部脱いで家を出ていけ」と言われ、身ぐるみはがされて裸で家を追い出されたこともありました。 父は長距離トラックの運転手だったためほとんど家に

    認知症の母の対応が詰んでしまった
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/03/09
    これは妹1がかなり病んでるってことでは?とりあえず老健とかに半年くらい入所させて妹1の負担を減らすところからはじめるべきとおもう。貯金は介護費用に充てるしかないよね……
  • 生牡蠣が美味しくない

    世間「生牡蠣おいしい、おいしい」 わい「磯の味がする・・・味ない、うすい」 世間「すごく濃厚、ミルキー、べすぎて中ったwww」 わい「専門店行ったけど美味しくない、カキフライは美味しい、生は磯臭くて気持ち悪い」 こういうのほんとしんどい 仲間に入れてよ ちなみに一緒に行った友人は美味しい美味しいってべてたよ

    生牡蠣が美味しくない
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/02/10
    牡蠣は焼いてバターとレモンと塩派
  • 妻がもうすぐ亡くなるらしい

    のがん治療を続けてきたが、どの治療も効果を上げることができず、先月から自宅で終末期の緩和ケアを行っていた。 訪問看護の助けを借りながらも、落ち着かない日々が続いていたが、とうとうその時が来たようだ。 とは二人暮らしで、お互いの家族とは遠距離に住んでいるため、すっかり疎遠になっている。 ががんと診断されてからは、毎回診療に付き添い、できる限りの支えを続けてきた。 しかし、治療の甲斐なくがんの進行を抑えることができず、病状が急激に悪化して入院。その後、自宅で緩和ケアを行うことになった。 自分は毎日、家事との介護をこなしながら、訪問看護師の対応や手伝いに追われる日々を送っていた。 毎日数回、看護師が来るという生活は思いのほか慌ただしく、自分もも十分に休むことができず、心身ともにしんどい日々だった。 それでも、クリスマスには少し奮発して豪華な事とケーキを楽しみ、年末は年越しそばを作り、

    妻がもうすぐ亡くなるらしい
  • 「薬屋のひとりごと」違和感ひどすぎて見るのやめた

    正月暇だったのでたまたまサブスクで「薬屋のひとりごと」ってアニメ見てたんだけど違和感ひどすぎて見るのやめた。 なんちゅうか、主人公の感覚が現代人過ぎるんだよなあ。歴史物のくせに主人公の「一歩引いたところから世界を見てる」ような感覚がものすごい現代的だし、しかも子どものくせに性格が大人のそれ。知識量も大人を凌駕してる。 さらに裏切り裏切られの世界であるはずの古代中国(時代設定は不明だが)で考えられないくらい周りの連中が生ぬるすぎるところも気持ち悪い。環境があまりにも主人公に都合がいいんだよ。 決定的だったのが「実は美少女」設定ね。俺はこれが一番大嫌いでさ。鬼滅の伊之助とかもっとごっついやつでいて欲しかったし。この手の設定マジで要らない。いかにもオタクが好きな美少女(イケメン)コンテンツですよって感じがチラチラしてダメだった。ただでさえかわいげがまったくない主人公なのにこれで美少女だったら完璧

    「薬屋のひとりごと」違和感ひどすぎて見るのやめた
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/01/07
    あのアニメの一番の問題は、衰弱した患者を仰臥させたまま食事介助してたシーンだと思う。誤嚥するって。それ以外は楽しめた。
  • ピンクのおしっこが出た

    これあかんやつでは

    ピンクのおしっこが出た
    EoH-GS
    EoH-GS 2025/01/04
    「ミンボーの女」の影響で血尿って赤いって思いこんでたんだけど、自分の血尿は茶色だったので、赤いとは限らないのを知った思い出
  • ブクマカってタトゥー嫌いすぎじゃない?

    タトゥー入れてる人とお近づきになりたくないとかの気持ちはわかるけど何故あんなに攻撃的になるのかわからない ・追記 「避けられて当然」ってブクマしてる人が複数いるけど日語の文章読めてる? 避けられることを何も否定してないどころかこっちも同じ意味のこと書いてるよね? なんで攻撃的になるのかわからないって書いてるだけなんだけど

    ブクマカってタトゥー嫌いすぎじゃない?
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/12/15
    唐代には、刺青が流行ってて、刺青スタンプもあった。時代が下っても、(創作だが)史進も花和尚も刺青してる。江戸時代の《水滸伝》の流行がアウトローイメージの源流よね。アウトローも刺青も庶民文化の一部なんだよ
  • 餅の入手先

    冬の期間はを切らしたら死ぬんだが 今は1キロ200円台の業スーで入手してるけどもっとやすいとこある? 1キロは大体3日でなくなる。

    餅の入手先
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/12/05
    年末年始は和菓子屋で買ってる。業務スーパーより高いけど美味いんだよね。
  • 文芸でも実用でもない本のジャンルってなんて言うの?

    anond:20241102083243 読書趣味なんだけど、他人にそれを伝えると大抵「どんな作家が好きなんですか?」と返ってくる あんま読まない人にとって読書のイメージは文芸を読むことっぽい でもおれは大体学者や専門家が書いたを読むことが多い、今読んでんのはアセモグルのこれ↓ 国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上) https://amzn.asia/d/hg8ADCt こういう、一般人向けに専門家が書いた特定ジャンルについての知見をちょっとエンタメっぽくしたを端的に表現する言葉ってなくない?上記のアセモグルのAmazonだと「世界史」のジャンルなのだが、それをもって「世界史の読んでます!」というのも憚られるし ちょっと前に売れてたFACTFULLNESSも似たようなジャンルな気がするけど、これもAmazonでは「確率・統計」ってジャンルに入ってて、でもあの

    文芸でも実用でもない本のジャンルってなんて言うの?
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/10/31
    出版社がつけてるCコード見れば?その本だと末尾20歴史総記だから、普通に歴史書でいいんじゃないの。
  • カルピス軍団の「かるぴすぎつね」が共産党から出馬予定の八鎌健太(やかま..

    カルピス軍団の「かるぴすぎつね」が共産党から出馬予定の八鎌健太(やかまケンタ)ではないかと噂されている カルピス軍団とは暇空に批判的なツイッター群のことである 八鎌はcolabo支持でありたまにカルピス軍団とも絡みがあった カルピス軍団は「フェミに金もらって活動してんだろ」などと暇アノンに言われることがあり、「はい、お賃金はどんぐりです」などとどんぐりネタで内輪でよくキャッキャしていた 八鎌はそのどんぐりネタに乗っかって、カルピスの一人が最新のiPhoneを買った際に「カルピス軍団の給料なら余裕ですよね👍」と返信 ただのどんぐりネタにすぎないのだが、暇空らが「カルピス軍団が共産党に金を渡されて活動してる証拠」と騒ぎ、八鎌が注目を浴びる その結果、1995年7月26日生まれという共通プロフィールを持つ八鎌とかるぴすぎつねは同一人物ではないかという説が生まれた 意外にも(?)その説を唱えたの

    カルピス軍団の「かるぴすぎつね」が共産党から出馬予定の八鎌健太(やかま..
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/10/24
    さっき踏切でボケ~としてたら、水玉模様のカルピスexpressって電車が走ってた
  • 実家の近所が勝手に「複雑な歴史を持つ」場所にされていた

    うちの実家の近所には、花街、つまり遊郭があった場所がある。もちろん地元の人間は大体知っている。 小さいころ、まだ生きていた祖母が、まあ壊れたレコードみたいに同じ話を何べんもするのだが、花街のあった辺りを指して「綺麗な女の人が大勢いてねー」などと教えてくれたことがあるし、花街はなくなっても花街を相手に商売していた商店とかは今でも存続している。 戦後に花街自体がなくなった後も、映画の撮影か何かで使われたことがあったらしい。 とにかく私はそこに「負の歴史」など感じたことはないし、その地域を特に避けて暮らしたような経験もない。 何年か前、ふと思い出して、私の実家の具体的な地域で検索した。 そうしたら、所謂花街の研究者か趣味者というのか、そういう人がまさに私の近所でフィールドワーク?をしていることがわかった。 ほうほうと思いながら見ていたら、その花街の歴史が、「複雑な歴史」的な描写で描かれていた。ま

    実家の近所が勝手に「複雑な歴史を持つ」場所にされていた
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/10/19
    住んでるところ宿場だから飯盛女の供養塔あるし、浄閑寺も近いし、菩提寺には腑分けされた刑死人の供養塚もある。そういうのを言い立てられるのが嫌ってこと?よく分からない感情だなぁ。
  • 月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424 週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241016182953 なんか流れにのって「誰かアフタヌーンやらないのかな?」とか言ってたら、「自分でやっては…?」と言われたので、 そこまで詳しい自信もないが、知らんわけでもないぐらいのところなので、とりあえず書いた ------ ★ああっ女神さまっ(藤島康介)アフタヌーン初期の重要作品は、明らかにこれ。Wikipediaにも「看板作家であった藤島康介以外はほとんど無名の新人作家の作品を掲載」と書かれているように、初期のアフタヌ

    月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/10/18
    ディスコミあとから人に勧められて読んだけど、変な刺さり方したかもしれんからリアルタイムで読まなくてよかったな、と思った
  • 送り仮名について夫とモメる

    私は、送り仮名が間違っている人に対してかなり厳しい。 明治大正あたりの小説では、今とかなり違う送り仮名が使われていたりして、しかしそれは別に構わない。 全国で同じ言語を学ぶと言う国の目的のもと、国語の教科書の内容がある時期に統一されて、それを小学校で全員が学んでいるにも関わらず、間違える人に対して、「なんで気づかないの?」「小学校の勉強もできなかった人かな?」と思ってしまう。 一方で、夫は「伝わればよくない?」とのこと。さらに、「人文学的な内容は時代で変わるのだから」「増田は学校で習った正解にこだわりすぎる」という。 そりゃあそう。私だって伝わればいいと思う。でも、送り仮名がちょっと違えば、ぱっと見て読めないときもあるではないか。うんだ、と読みたい時に、生だ、と書いてあると、難しくないか? 時代で変わる、に関しても反対だ。なぜなら、増田と同年代は全員同じ指導要領で学んでいるので、違うはずが

    送り仮名について夫とモメる
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/10/15
    文脈で判断すればいいから別に困らない。いろんな書き方があるんだなぁ、って読めばいいんじゃないかなぁ。
  • 介護と子育てと村社会

    追記 ここから共産系の嫌いな自助共助じゃん。自民や維新の"公助だけでは救えないものもあるから共助自助も必要"に反発してきて今更言うんかい。イデオロギーに殉じて公助マシーンとして救い続けろよ。 自助を前提として公助を絞るのに反対すると、なんで自助の反対になるんだ? 意味が全然分からん、理屈はどうつながっているんだ? そもそもが、記事では「近所に、他人に頼れ」って話をしてる 大事な事だ 一人では限界がある だから助け合おうって記事だな 昔からそうしてきた 今してるのは「だったら」という話だ 軋轢もあるだろう、柵もできる、集まりの中に嫌な奴が入る事もある そう言う面倒事から目を背けて だから私は関わりません、私に干渉しないでくださいとぶち上げてだ 困ったら頼ろうって、なんじゃそら 頼るつもりがあるなら普段から関われよ 助けるのは「助けられたから」じゃなく、普段からやれ 「今」やれ そういう話だ

    介護と子育てと村社会
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/10/04
    言わんとしていることは分からなくはないが、結局のところ、企業中心の福祉切り捨て政策がそういうコミュニティを痩せ細らせたってことでしょ。みんなの気の持ちようってだけではない。
  • 漢だけの街

    漢だけの街

    漢だけの街
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/09/22
    陸游が「今の人が賤しい男を漢子というのは、おそらく五胡が中華を乱したときに始まったのだろう」みたいなこと書いてるから、読書人からすればあんまりいい意味ではなかったんじゃないかなぁ、漢って呼び方
  • 中国がわりとやばい件について③

    中国下げ日上げじゃないのでそれを期待してる人は読まないでね。日もずっとやばい。というか最近やばくない国がない。みんな違ってみんなやばい。しかし中国のやばさの加速とやばさの質が凄いねという話です。悲しくなってるのでお気持ち多すぎて完全に怪文書になってごめん。 中国がわりとやばいという話をたまにしてた日中国頻繁に行き来してる元中国住みの中年です。 https://anond.hatelabo.jp/20230611231950 https://anond.hatelabo.jp/20231001225541 格的にわりとやばくなってるので久しぶりに。ニュースを見た人たくさんいると思うけど…なんかもう悲しさしかないよね。 【たぶん政府が一番焦ってる】 前に「中国が一番恐れてるのは人民だ」と書いたことがあるんだけど、この考えは今でも変わってない。 日ヘイトを例に挙げると 政府「日

    中国がわりとやばい件について③
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/09/19
    習近平だからここまでヤバくなってるんじゃないのって思うけどね。“「日本人は中国人を3000万人殺した」”2000万人軽く超えるくらいは殺してると思うぞ。関連死含めれば。ほとんどの日本人に自覚がないというホラー。
  • 遠江の発音って

    とおとうみって言いにくすぎない? とうとうみって言っちゃうか とーとうみがせいぜいかな(トート機関は関係ない) でも、とおいは普通に発音できるわけで 母音のOが三連続なのが悪いのかな 軽くググって古くは浜名湖のことを指して 「とおつおうみ」と呼ばれていたことを知った じゃあ、霞ヶ浦は「いととおつおうみ」かよ

    遠江の発音って
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/08/31
    二〇巻本系の『和名抄』だと止保太阿不三(とほたあふみ)。こういう時こそ国立国会図書館デジタルコレクションでしょう https://dl.ndl.go.jp/pid/2544218/1/10