タグ

2020年6月7日のブックマーク (7件)

  • 富樫渉さんからのf/22へのご批判に対する返答|Takuya Kawakami

    上記のnoteに投稿された、富樫渉さんからの「f/22」及び私に対する疑問やご批判に対して回答したいと思います。 ここに書く内容は、f/22編集部の総意としてではなく、f/22編集委員の一人であり、『童貞。をプロデュース』問題についてのWEB記事をメインで執筆した私、川上個人としての回答になることを予め断っておきます。編集長の満若さんをはじめ、他の編集部メンバーたちには、当然ながら、それぞれの意見や考え方があるはずですが、富樫さんのご批判の対象は、おそらく川上が個人で書いているtwitterの意見なども含めてのものと読めましたので、川上個人としての回答をさせて頂くのが良いかなと思った、という次第です。(※編集長の満若さんからは、この投稿とは別途、回答があると思います。) 「じゃあ雑誌f/22としての見解はどうなんだ?」と思われる方もいるのかもしれませんが、f/22編集部は、雑誌作りのための

    富樫渉さんからのf/22へのご批判に対する返答|Takuya Kawakami
  • 【岐阜・ホームレス襲撃事件】どこにも報道されていない「生き証人」の証言《後編》 | 週刊女性PRIME

    3月に岐阜市で起きた、ホームレスの渡邉哲哉さん(当時81歳)が襲撃され死亡した事件。加害者は当時、地元の朝日大学の学生2名を含む19歳の少年5人という、未成年の事件で殺人や傷害致死の容疑で逮捕された。 前編である《岐阜・ホームレス殺害事件》少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白》では、渡邉さんと生活をともにし、事件当時もずっと一緒にいた“生き証人”であるAさんに、生々しい話をうかがった。 ふたりは3月だけでも少なくとも4度、少年らから投石を受け、その都度110番するために1キロほど離れたコンビニまで走っていた。そして3月25日未明、またも少年たちは石を投げつけ、執拗に2人を追いかけ渡邉さんを死に追いやった。 事件後に警察から渡された便利な通報器 Aさんの話を聞けば聞くほど、「渡邉さんは死なずにすんだ」と思えてくる。警察の対応についても、疑念が深まる。 渡邉さんが命を落とす5日前、

    【岐阜・ホームレス襲撃事件】どこにも報道されていない「生き証人」の証言《後編》 | 週刊女性PRIME
  • 【岐阜・ホームレス襲撃事件】少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白《前編》 | 週刊女性PRIME

    岐阜市で3月、長良川にかかる河渡橋の下で、野宿(ホームレス)生活をしていた渡邉哲哉さん(当時81歳)が、何者かに襲われ死亡した。 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大を受け、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まった翌日だった。報道はコロナ一色で、岐阜の「ホームレス殺人」は、大きく報じられることもなかった。 生き証人に話を聞く 世間が注目したのは、その1か月後。4月、地元の朝日大学(瑞穂市)の学生2名を含む19歳の少年5人が殺人や傷害致死の容疑で逮捕された。 5人のうち4人が朝日大学の硬式野球部員と元野球部員(大学中退)で、残る1人も高校時代は野球部所属。全員、高校は違ったが、野球を通じた友人関係だったという。 少年らは事件の夜、橋の下で野宿していた渡邉さんに、石を投げるなどの暴行を加え、うち3人が約1キロにわたって追いかけ、渡邉さんを路上に転倒させ、頭部に強い打撃を与えて死亡させた

    【岐阜・ホームレス襲撃事件】少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白《前編》 | 週刊女性PRIME
  • 障害者から公務員に転職したが、けっこうしんどい。

    皆さまは1年ほど前にあった公務員の障害者水増し事件というのを覚えているだろうか。 その時に自分も公務員になれるならばと思い、受験して合格した。倍率は、10倍程度。 その前の職は、某業種の会社員だったが、障害をもっているなら公務員のほうが働きやすいと思って転職した。 給料は結構下がった。 自信もあった。社会人として障害を抱えながらも10年程度働いていた。 小さな会社だが、それなりの役職でもあった。自分ならば、公務員転職してもやっていけるだろうと思っていた。確かに、一年目はそこそこ上手く行ってはいた。ほとんど雑用だけだったから、「こいつはまともに働けるのか」を見られていたからだろう。 しかし、2年目にポジションをもらって問題がいくつか出てきた。 公務員というのは事務処理能力が問われる。圧倒的に問われる。8割は事務処理能力の世界である。 そして、わずかな言い回しに異常にこだわる。 ほんのわずか

    障害者から公務員に転職したが、けっこうしんどい。
  • 内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』の書評に異議を表明します - ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌

    2020年5月2日の西日新聞に、内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』(姜信子・趙倫子訳)の書評が掲載されました。その内容に異議を表明します。以下は出版元にて書の編集を担当した立場にある、しかしながらあくまで一個人としての見解です。 個人や組織を非難・批判する内容ではありません。また、コロナ禍の大変な時期に書評掲載にご尽力いただいたすべての皆様への感謝の気持ちを片時も忘れたことはありません。今日の言論やメディアのあり方に対する問題提起として、投稿します。 . 内田樹氏による、韓国済州島の詩人であるホ・ヨンソンの詩集『海女たち』の書評は、率直に言って一語たりとも読むべきところのない内容で、この情報を共有すべきかどうか悩みました。私がなぜ、ここまで強い言葉遣いで語りはじめるのか、自身の考えを少し丁寧に述べさせていただきます。書の内容に関してはこちらを参照してください。 そもそも、80

    内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』の書評に異議を表明します - ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌
  • 松崎いたる・板橋区 on Twitter: "日本共産党の給付金ビジネス。 個人情報を共産党が狙っています。 これっきりということはなく、選挙での支持約束、赤旗購読、入党勧誘へと繋がっていきます。 給付金の申請方法は難しくありません。申請書に同封された書き方・記載例をみれば一… https://t.co/JndwFV2ZtF"

    共産党の給付金ビジネス。 個人情報を共産党が狙っています。 これっきりということはなく、選挙での支持約束、赤旗購読、入党勧誘へと繋がっていきます。 給付金の申請方法は難しくありません。申請書に同封された書き方・記載例をみれば一… https://t.co/JndwFV2ZtF

    松崎いたる・板橋区 on Twitter: "日本共産党の給付金ビジネス。 個人情報を共産党が狙っています。 これっきりということはなく、選挙での支持約束、赤旗購読、入党勧誘へと繋がっていきます。 給付金の申請方法は難しくありません。申請書に同封された書き方・記載例をみれば一… https://t.co/JndwFV2ZtF"
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/06/07
    こういうこと言う人と友だちってだけで見識を疑われるよなぁ
  • 松江氏と加賀氏の問題について雑誌「f/22」が発信した様々なことについて|富樫渉|note

    松江哲明氏と加賀賢三氏の問題とそこから派生した雑誌「f/22」の記事と、以降の様々な言説について思うことを書く。今年の頭に動きのあったこれらに対し、今書くのは自分の中で整理に時間が必要だったからだ。 単純に長いしこの問題に対して興味のない方は、お時間を取らせてしまうので閉じて頂きたい。 まず前提として、f/22の対談の起こしから松江氏が加賀氏に行ったハラスメント、及びその後のSPOTTED直井氏と共に出した再三にわたる声明など諸々含め、松江氏からの加害や、その後の声明に保身や嘘があった事実は揺るがないということ。そしてそれが明らかにされたことは、名誉と心を傷つけられた加賀氏にとって必要不可欠なことであり、このようなことが二度と起きるべきではないと考えている。 次に、このハラスメントが真に社会的問題として問われるべきか否かという点である。f/22の記事内においてドキュメンタリーにおける「非対

    松江氏と加賀氏の問題について雑誌「f/22」が発信した様々なことについて|富樫渉|note
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/06/07
    馬鹿なの?って思ってしまうけど馬鹿じゃない。奸黠は痴愚を装うとはよくいったものだ。後半の開き直り方が森達也そっくりで苦笑。