タグ

2024年6月19日のブックマーク (4件)

  • 中世に女騎士はいたのか?スペインの城で「女騎士」の遺骨を発見 - ナゾロジー

    戦いは男だけの世界ではありません。 歴史を振り返ってみると、あらゆる時代に腕の立つ女戦士が存在していました。 そして中世スペインにも戦闘で命を落とした女騎士がいたようです。 スペインのルビーラ・イ・ビルジーリ大学(URV)はこのほど、12世紀頃の遺跡から23名の騎士団の遺骨を発見し、そのうちの一人が女性であることを発見しました。 この女性は当時、キリスト教国家がイスラム教国家に奪われたイベリア半島の土地を奪還する「レコンキスタ(国土回復運動)」の中の一戦で命を落としたと見られています。 彼女は一体どんな騎士団に所属していたのでしょうか? 研究の詳細は2024年5月14日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。 Body of a woman is discovered among the remains of 25 warrior monks of the

    中世に女騎士はいたのか?スペインの城で「女騎士」の遺骨を発見 - ナゾロジー
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/06/19
    ゲースロ思い出した
  • ギリシャ沿岸警備隊が「移民を海に放り出して死なせた」 目撃者がBBCに証言 - BBCニュース

    ギリシャの沿岸警備隊が地中海で、3年間にわたり40人以上の移民を死に至らせたと、複数の目撃者がBBCに証言した。うち9人については、意図的に海に放り出したとしている。

    ギリシャ沿岸警備隊が「移民を海に放り出して死なせた」 目撃者がBBCに証言 - BBCニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/06/19
    これ読むとギリシャの問題のように見えるけど、Frontexとの関係はどうなってんだろう?シェンゲン協定圏内に入ると、それなりの対応しないといけないので、国境で追い返す政策になってると教えてもらった記憶がある
  • 『朝日新聞政治部』(鮫島 浩) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    「このは雷雲のごとくエネルギーに満ちている。 日の大組織のほぼ全てで 同様の失敗が起きているのだろう」 ーー藻谷浩介(日総合研究所主席研究員) 「社内政治と保身にエネルギーを浪費する幹部たち。 失敗と批判を恐れ、委縮していく現場。 新聞の政治報道が光を失った理由がここにある」 ーー望月衣塑子(東京新聞記者) 「これほどの生きたジャーナリズム論に出会ったのは、はじめてだ。 ここにはメディアの未来を考える重要な実体験が描かれている」 ーー中島岳志(政治学者) 「朝日新聞の凋落は日凋落の縮図でもある。 これは誰にとっても他人事ではない」 ーー辻野晃一郎(グーグル法人元代表) ******************* 地方支局から政治部に異動した日、政治部長が言った言葉は「権力と付き合え」だった。 経世会、宏池会と清和会の自民党内覇権争い、政権交代などを通して永田町と政治家の裏側を目

    『朝日新聞政治部』(鮫島 浩) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/06/19
    朝日の政治部が権力とズブズブなのは、松島みどりとか分かりやすいよね。朝日はサヨク!という妄想にとらわれていると見えてこない構図であろうが。
  • 【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 (新潮新書 1044) 作者:三枝 玄太郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書) 作者:三枝玄太郎新潮社Amazon 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い……現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 僕は1970年代はじめの生まれですから、子どもの頃は「天皇の戦争責任」とか「核戦争で人類滅亡の恐怖」とか「共産主義が理想の社会をもたらすという思想」が、人々によって真剣に語られてい

    【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    EoH-GS
    EoH-GS 2024/06/19
    “保守職が強い産経新聞の「正論」メンバーだっった現代中国政治の碩学、中島峰雄元東京外語大学長ですら、この事件では”それぐらい差別がひどいことが周知の事実だったんでしょ、とならないところがアレ