タグ

2005年6月21日のブックマーク (3件)

  • 「Baton Baton」 - laiso

    「Baton Baton」 現在受け取ったバトンの数(重複有り) 現在参加中、保留中のバトン 最後に受け取ったバトン もう一度参加したい、特別な思い入れのあるバトン5つ バトンを渡す5人 「NoBaton Baton」 受け取りたくないバトン バトンを受け取りたくない理由 バトンを渡された時の対応 バトンを受け取りたくない5人 バトンを渡したくない5人 「Crazy Baton」 あなたがバトンか? どんなバトンか? 今日はどこでバトンか? きょうは せいきょうへ いきました なぜバトンか? いつまでバトン    か? あなたがバトンか? わたしは それを しっているバトン だ モダシシ ありがとうございました またおねがいします あなたがバトンか?

    「Baton Baton」 - laiso
    Erlkonig
    Erlkonig 2005/06/21
    メタバトンシリーズ……完成していたなんて。
  • 2005-06-21

    「企業ならアウト、庶民様なら OK」の身勝手さ http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html 知財にたかるパクリ違法サイト:備忘録ことのはインフォーマル http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20050620#1119333390 これらを見比べて、人の発言を、常日頃自分が主張していることに当てはめるために歪んで解釈するのは、当に日常茶飯事だと思った。松永さんは「企業ならアウト、庶民様ならOK」と読めるようなことを書いたことがあったのだろうか? あるのなら徳保さんは元発言を示すべき。もともと、松永さんが批判してきたのは、ほぼ個人であり、企業はなかったはずだが。無断翻訳の流れで、パクリ側ではなく、パクリ元の話というのなら、翻訳記事も個人、企業両方あるし。 ARTIFACT ―人工事実― | 自分の記事を誤解して書か

    2005-06-21
    Erlkonig
    Erlkonig 2005/06/21
    気遣い。
  • もなQらいとの過去記事

    えっと。 サイトチェインメール・・・サイト上で複数の他サイトを指名して質問に答えさせるという「悪魔のゲーム」がネット上を駆け巡っているようで、「青い悪魔」にとっては喜ばしいことですねー。 この「悪魔のゲーム」がメールを使ったチェインメールと異なるところは、答えたか答えなかったかが晒されるため、答えざるを得ない状況が作られることー。 そのステキなメカニズムについて説明しますねー。 そもそも「悪魔のゲーム」は、広まらないと意味がないですから、他サイト様に振る際には止めなさそうなサイト様に振るわけなのですケド、それがどんなサイト様かというと、自分の頼みを断れないだろうと思われるサイト様になるわけでー。 それって、基的には振るサイト様と同等か弱い力のサイト様になるわけですー。 だって、自分と同等ならともかく自分よりも力の弱いサイト様なら、振られた場合に断るのは難しいですし、逆に自分よりも力の強い

    Erlkonig
    Erlkonig 2005/06/21
    バトンリレー。変に間に受けることもないですけど、お祭騒ぎで送り先への配慮が欠けがちだった気はします。