タグ

2010年12月4日のブックマーク (2件)

  • Civilization IVの名曲”Baba Yetu”がグラミー賞にノミネート、ゲーム音楽では初の快挙! « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    2005年にCivilization IVのテーマ曲として作られたChristopher Tin氏の”Baba Yetu”が、なんと世界で最も権威ある音楽賞として知られるグラミー賞にノミネートされた事が明らかになりました。 キリスト教の主の祈りをスワヒリ語に訳した歌詞と、賛美歌の様な楽曲の組み合わせはCivilization IVの象徴的な音楽としてファンに愛されるだけでなく、多くの聖歌隊や合唱団などがBaba Yetuを歌う事で世界中にその広がりを見せていました。 今回のノミネートはBaba Yetuを収録したChristopher Tin氏のデビューアルバム”Calling All Dawns”のリリースから選ばれた物で、グラミー賞にゲーム音楽がノミネートされるのはこれが初めての事となります。なお、ノミネート部門は”Best Instrumental Arrangement Accom

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/12/04
    終わらない夜が始まる曲。
  • 都青少年健全育成条例改正案:PTA団体など、都に成立求め要望書 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇反対派も会見 都内のPTA団体などが3日、都青少年健全育成条例改正案の成立を求める要望書を都に提出した。石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。 要望したのは、都小学校PTA協議会(都小P、加盟248校)▽都私立中学校高等学校父母の会中央連合会(同246校)など5団体。都小Pの新谷珠恵会長が「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」と説明した。 一方、学者や評論家らは改正案への反対を訴えて都庁で記者会見した。藤由香里明治大准教授は「時代物やSF漫画のキャラクターにも現代日の刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別しない危険な発想だ」と強調した。児童文学者の山中恒さんは「日の官僚は拡大解釈にたけている」と危惧した。

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/12/04
    こんな発言が何のお咎めもなく野放図にされてる社会の方がよっぽど怖いですわい。外国で「黒人をTVに出すな」なんて言ったら袋叩きでしょうに。ほんとどうなってるの……。