タグ

2014年6月18日のブックマーク (4件)

  • 幾谷正氏とコニシ氏、講談社ラノベ文庫と艦これについて

    http://togetter.com/li/681618このエントリは上記の幾谷氏が物であるという前提で書いています。今のところ講談社公式からの反応はないため、なりすましの可能性も否定できません。なぜエントリを書こうかと思ったかと言いますと、あまりに誤読されたまま幾谷氏が叩かれているので、叩くところはそこでもないし、色々ともやもやしたので解説しようと思いました。業界に詳しい方、間違いがあれば指摘してください。ひとまず、まとめを読んでいただければだいたいの概要を掴めると思いますが、業界独特っぽい部分の補足的な説明を入れておきます。当初、幾谷氏は当アカウントはとあるラノベを宣伝するための非公式アカウントになります。実在の著作、作者、編集部、ならびに出版社間の対立などとは全く無関係にの宣伝をしてまいります。という旨でツイッターアカウントを取得し、作者人であろうことを臭わせるツイートを続け

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/06/18
    「発言力のない橋本紡」な案件に見える。
  • カヌーのスラロームの会場 都が変更検討 NHKニュース

    6年後の東京オリンピックとパラリンピックで使用される競技会場の整備計画の見直しを始めた東京都は、カヌーのスラロームの競技会場に予定されている江戸川区の葛西臨海公園について野鳥が生息するなどの自然環境に配慮するため隣接する都有地に変更する方向で検討していることが分かりました。 6年後の東京オリンピックとパラリンピックに向けて整備される競技会場を巡っては東京都の舛添知事が今月10日に開かれた都議会でコストや環境への影響などを踏まえて計画を見直していく考えを示し、都や大会の準備を担う組織委員会が会場の見直しを始めています。 このうち東京都が整備するカヌーのスラロームの会場は、江戸川区の葛西臨海公園に整備される計画ですが、公園の中に多くの渡り鳥が飛来するなど豊かな自然が残されているため地元の江戸川区や自然保護団体などから自然環境への影響を懸念する声が出ています。こうした指摘も踏まえて東京都は、スラ

    Erlkonig
    Erlkonig 2014/06/18
    葛西臨海公園のオリンピック工事変更検討とのこと。よかった。
  • 【STAP問題】下村文科相「小保方さんを活用して細胞の証明を」 - MSN産経ニュース

    新型万能細胞とされる「STAP(スタップ)細胞」の論文をめぐる問題で、下村博文文部科学相は17日、「(理化学研究所研究ユニットリーダーの)小保方晴子さんでなければSTAP細胞を証明するのは困難だ」と述べ、小保方氏を参加させる形での検証作業が必要との認識を示した。 論文共著者の若山照彦山梨大教授(47)が16日、STAP細胞の存在に否定的な解析結果を示したことに関連して発言した。 理研が検討を進める小保方氏の処分については、「組織だからきちんと対処すべきだが、小保方さんがいなければ理研においてSTAP細胞の検証するのはほぼ不可能に近い」と指摘。 「処分とは分けて、小保方さんに協力してもらう形でSTAP細胞の再検証をすることを考えていくべきだ」と話した。

    【STAP問題】下村文科相「小保方さんを活用して細胞の証明を」 - MSN産経ニュース
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/06/18
    ハコモノ建てたり制度を作るのと同じ感覚で「一定の予算を然るべきところに注ぎ込めば狙った仮説を証明できる」くらいに考えてんじゃないでしょうね。