2017年5月22日のブックマーク (2件)

  • 「正しく書かれたソースコードにコメントは必要ない」なんて幻想だという話(補足編) - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

    前回書いた「「正しく書かれたソースコードにコメントは必要ない」なんて幻想だという話( http://d.hatena.ne.jp/t_tutiya/20170519/1495197904 )」は土屋のブログ記事にしては珍しくはてブやコメント、twitterで反響を幾つか頂きました。その中の幾つかを紹介します。分かっているとは思うけど、サンプルコードはJavaScriptを意識してますがてきとーです。 案1:マジックナンバーを定数化する MAX_OPAQUE = 1.0f //定数宣言のつもり if (alpha < MAX_OPAQUE){ //処理A } "1.0f"に意図を設定すればコメントが不要なのではないか説。うーん、これはちょっと難しいかな……。"MAX_OPAQUE"が正しい変数名だとは思えませんが、どんな名前にすれば意図が説明できるのかちょっと思いつきません。また、数式が複雑

    「正しく書かれたソースコードにコメントは必要ない」なんて幻想だという話(補足編) - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
    Error401
    Error401 2017/05/22
    『リーダブルコード』曰く、「ぼくたちからのアドバイスはこうだ。「コードを理解するのに役立つものなら何でもいい から書こう」これなら、WHATでもHOWでもWHYでも(あるいは3つ全部でも)書 ける。」
  • 東京ドーム◯個分って表現が分かりにく過ぎて辛い - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ぼけーっと晩飯べながらテレビを見ていたらですね ☓☓の面積はなんと東京ドーム100個分!! みたいなことをお姉さんが言いやがるわけですよ。いつも疑問に思うんですけど、皆さんこれ、イメージつきます? ぜんぜん分からん( ゚Д゚)凸 いや、そもそも東京ドームとかいったこと無いし・・・。みんな普通にあんの?だいたい東京ドームって、円形(?)なんじゃないの?それに建物の敷地全部なのか、それともドームの中の空間全部なのか、はたまた芝生(?)の部分なのか。行ったことある人でもイメージつくんでしょうか? というわけで似たようなサイズの何かが無いか考えてみました。 東京ドームのサイズってどれくらい? で、そもそも東京ドームってどれくらいの面積なのかな?と。Wikipedia先生に聞いてみたところ、東京ドーム◯個分みたいな言い方をするときは、建物全体の面積のことを指すらしい

    東京ドーム◯個分って表現が分かりにく過ぎて辛い - ゆとりずむ
    Error401
    Error401 2017/05/22
    東京ドーム○個分をやめて「広さは12ヘクタールです」と表現すると、「それって、東京ドーム何個分なの?」ってことになりそう。(正解は、東京ドーム2.6個分)