人脈に関するEtakのブックマーク (4)

  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 偶然は必然? 広瀬香美さんとの出会いからの考察

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 日々の生活から~のブログ、なんと1年半ぶりくらいの更新になります。連載をあまり持っていなかった頃は、ちょっと気づいたことがあるとどんどん、こちらに書き込んでいたのですが、今はどうしても各種連載に追われて、長文ブログの更新が滞っていました。 しかし、メルマガ新連載を始め、もう少し、自分のメディアである、メルマガやこちらのブログなどでも、いろいろと気づき、長文をもう少し書いていきたいと思います。どうかみなさん、お付き合いください。 そして、復活第1弾は、「偶然は必然? 広瀬香美さんとの出会いからの考察」です。この話、メルマガの新連載でも簡単には触れましたが、実はもっともっと、長い話があるのです。 (なお、こちらにエピソードを書くことについては、ご人の了承済みです。) このエントリーを読み

    Etak
    Etak 2009/03/23
    「自分が最大のコンテンツ」というのは良い言葉ですね。
  • 自分の悩みを効果的に解消する質問術

    自分の悩みを効果的に解消する質問術:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/2 ページ) 「○○なんですけど、どうしたらいいですか?」――講師を勤めているという仕事柄、よく相談を持ちかけられるのですが、こんな質問の仕方では、自分自身の悩みを解決するような“回答”は得られません。では、どのように質問すればいいのでしょうか。 普段、講師を勤めているという仕事柄、受講生たちから相談を持ちかけられることがよくあります。 ご人も、それなりに一生懸命考えた末に悩みを打ち明けられる場合が多いのですが、不思議なことに質問の仕方が、適切な答えを引き出せるようなものになっていないケースがほとんどなのです。 ということで、今回は「自分の悩みを解消するための質問術」について考えて見ましょう。 こんな質問では、あなたの悩みは解消されない 受けた相談事を振り返って見ると、ビジネスパーソンの悩みの多くは、

    自分の悩みを効果的に解消する質問術
  • 地球惑星科学連合社員総会/ユニオンサイエンスボード - がくの飛耳長目録

    昨日は午後から、地球惑星科学連合社員総会/ユニオンサイエンスボードを開催した。 12月1日発足したばかりのこの法人の実質的な出発である。 年末、正月と、個人的にはクリスマスと年明けに2度のアメリカ出張が入り、組織つくりに集中する時間のない中での開催であった。 そのために、細かいところまで行き届いた準備に不足があり、少々の混乱を引き起こしてしまったことはお詫びしなければならない。 しかし、多くの方のボランティアの努力で着実に前にすすんでいる。 1月9日の会員登録開始と同時にすでに150名の加入があったという。 半年で1万人にいかに近づくかである。 これは国内においては、物理、化学、生命科学に拮抗する一大コミュニティーを構築し、国際的にはアメリカ、欧州にならぶアジアの中心的位置にはっきりとした中心的役割を果たす最初の鍵だ。 西洋の科学を取り入れ始めた明治維新以降140年の歴史的画期である。 幕

    地球惑星科学連合社員総会/ユニオンサイエンスボード - がくの飛耳長目録
    Etak
    Etak 2009/01/13
    さっそく連合に登録して、お金を払おう!しかし、登録IDが分からない・・・。
  • 人と会ったらお礼のメールを出すのだ

    大橋さん、佐々木さん、人と名刺交換をしたはいいけど、それを人脈といえるところまで築くのって難しいですよね。名刺交換後の第一歩は、何をどうしたらいいんでしょう? そうですね。私は可能な限り日にちがたたないうちに、メールを出すようにしています。3日もたつと、意外なほど盛り上がった話の内容でも忘れてしまいますので、「この人とはもっと話をしたい」と思ったら、即日か翌日にはメールを送るようにしています。

  • 1