2013年4月11日のブックマーク (5件)

  • 「商品分析」と「顧客分析」が店舗売り上げのキーファクター

    前回「POSデータによる店舗分析で『自分の店がどんな店か』を知る」では、POSデータの3つの基分析の中でも基中の基となる「店舗分析」について解説した。今回は残る2つ、「商品分析」と「顧客分析」について解説を進めていく。 商品分析の基 商品分析は、単品ごとの分析やトランザクションともいわれる販売単位(レシート)ごとに分析する考え方である。店舗分析で店舗のビジネスの大きな傾向をつかんだ後で、品ぞろえなどの具体的な施策を実行に移す際に不可欠な分析である。ACE分析などで「この商品は死に筋のような気がするがどうだろうか?」と想定したら、商品分析をすることで判断できる。 商品分析は、商品単体ごとの売り上げを見ていくように思えるが、それだけで見てはいけない。重要なのは、「売り上げ全体やほかの商品と関連してどうなっているのか」という視点を常に持ちながら分析することである。例えば、ある商品の売り上

    「商品分析」と「顧客分析」が店舗売り上げのキーファクター
    EulerDijkstra
    EulerDijkstra 2013/04/11
    売上と相関のあるID商品の発見を行おうとのこと。
  • ベイジアンネットワーク(ベイズ理論)による予測・分析-モデライズ株式会社

    モデライズは、公的研究機関・弊社での長年の「人工知能技術」の研究開発・実用化の様々な分野における豊富な成果・実績を基に、ビッグデータ時代を迎え量や質が変貌する各種データを効果的に利活用し、利益や利便性等の観点から現場での従来技術や手作業による運用より効果の高い、スマートな先進的サービス/ソリューションをマーケティングやヘルスケア等の様々な既存・新興分野で提供します。 「人工知能の現状・課題とAI実用化事例」 情報機構のセミナーで講演しました。 2017.08.21 「人工知能の実践的活用法」 技術情報協会セミナーで講演しました。 2017.06.16 「AIのプロに聞く! ~ AI実用化のために ~」の講演をGlobis EMPコース受講者と関連メンバに行いました。 2016.12.07 ガリバーインターナショナル様(7/15に株式会社IDOMに社名変更)主催の「ビジネスでのAI活用」 の

    EulerDijkstra
    EulerDijkstra 2013/04/11
    産総研にある会社らしい。
  • 満足度が高い県は? 勤務地別エンジニア年収 - @IT自分戦略研究所

    ここで1つ、地域の特性を知るために例を挙げてみよう。最近、米軍基地移転問題で社会をにぎわせた沖縄だ。沖縄県の1人当たりの県民所得は全国最下位で、全国平均の70%程度。また失業率は全国一高いといわれている。それでも沖縄に製造業がまったくないわけではないが、この調査ではサンプルが得られなかった。ただ、IT系では11件のサンプルが得られており、その平均年収は368万9000円。IT系だけの年収ランキングでは、30位と全体の中位につけており、長崎、熊、岐阜を上回っている。 沖縄が地域IT産業のフロントランナーと目されるようになったのは、2000年ごろから。内閣府の沖縄総合事務局や県がグランドデザインを描き、従来の農水産業や観光業に依存しない自立した経済力を生み出すために、積極的に情報通信産業関連の企業誘致に動いた。2000年の情報通信産業の企業数が30社、雇用者数が8600人だったのに対して、2

    EulerDijkstra
    EulerDijkstra 2013/04/11
    三重と滋賀の間にいったい何があるのか。
  • J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所

    の主要30ブランドの価値ランキング 2024.08.02 提言論文 値上げほどの値打ち(価値)はない ー 消費者の主要30ブランド価値ランキングの主要30ブランドの価値を比較。どのようにしたら価値を上げることができるのかを提案する。 「辛口性格診断」の結果を分析 2024.08.08 MNEXT この16年で日人の性格はどう変わったか-多様性の喪失と状況依存性格 コロナ禍や地政学的変化などさまざまな変化を経て日人の性格は変わったのか。性格類型の集中度と傾向を考察する。 現在の資主義がもたらしたディストピア 2024.08.07 MNEXT 資主義の未来(続)―ふたつのディストピアと日の選択 2024年に志向すべき資主義とは何なのか。求められる「Big Think」という考え方。

    J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所
    EulerDijkstra
    EulerDijkstra 2013/04/11
    常にチェックしておきたいサイト。小売系の事例が多数あり。
  • マーケティング用語集 値入率 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所

    「値入」とは「商品の販売価格(売価)を決定する」ことをいいます。「値入率」とは、商品の販売価格と仕入れ原価の差額の販売価格に対する比率を表したもので、 値入率(%)=(販売価格-仕入原価)÷販売価格×100 で算出します。粗利益率の算出方法も上式で同様に求めることも可能ですが、値入率が商品を販売する前の見込みを示すのに対し、粗利益率は商品販売後の実績値を示している点に留意が必要です。 GMS(総合スーパー)のダイエーは初期の成長期では、当時高価だった肉を目玉商品として扱い、値入率を下げ、仕入原価同然で販売し集客する一方、野菜や加工品などを関連販売し、そこでは値入率を高くして、利益を稼ぐ値入率ミックスという施策を採って、大きな成果を上げていました。 また、EDLP(エブリデー・ロープライス)を標榜するウォルマートでは、「高く仕入て安く・高回転で売る」を実践しており、日のGMSが20~30

    マーケティング用語集 値入率 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所
    EulerDijkstra
    EulerDijkstra 2013/04/11
    「値入率」とは、値入率(%)=(販売価格-仕入原価)÷販売価格×100で算出します。日本のGMSが20~30%程度の値入率であると言われるのに対し、(ウォルマートでは)17~18%の値入率と言われています。